no-image

永代供養と永代使用

永代供養とよく似た言葉で永代使用という言葉があります。

最近の日本では少子高齢化が急速に進行していて大きな社会問題となっています。そのため跡継ぎがなくお墓参りする人がいなくなる、または就職して実家を離れたため墓地が遠くてなかなかお参りできないなど、いろいろな理由で墓地にお参りできない方も増えてきています。そんな方々に代わって寺院や霊園が代行して管理や供養をしてくれることを永代供養といいます。永代とは永遠にということではありません。遺骨の安置期間には一定の期限が設けられています。一般的には33回忌までを期限とするところが多いようですが、これといった決まりはないので各寺院や各霊園によって、17回忌、33回忌、50回忌、または相談で決めるなどしているようです。
前もって調査しましょう。

永代供養
寺院や霊園がご遺族から遺骨を預かって、永代にわたって供養することです。

永代使用
寺院や霊園に永代使用料を支払ってお墓の権利を取得し、その区画を永代にわたって使用することです。

では、契約期間が過ぎた遺骨はどこへ行くのでしょうか。
多くの場合は合祀されて、他の遺骨と共に永代供養墓などで供養が行われるようです。これも決まりはなく遺骨を土に埋葬する、遺骨の一部だけを骨壺に入れて残りは土に埋葬するなど、さまざまな方法があます。
これも前もって確認しておきましょう。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。