no-image

賽の河原

前回まで、お墓にいるお地蔵様(地蔵菩薩)の意味や菩薩としての地位などをお話させていただきました。今回はお墓にお地蔵様がある由来を一つご紹介しようと思います。

子供と鬼と地蔵菩薩

賽の河原とは、親に先だって死んだ子供たちが親不孝の罪のため苦役を受けると信じられている冥土(めいど)にある河原。西院(さいいん)(斎院)の河原とも言われており、童話や神話などで聞く三途の川の手前にある河原とされているようです。そこでは、子供が父恋いし母恋いしと泣きながら、重い石を一つずつ運んでは積み上げて、親兄弟のため回向の塔を造ります。そして、夕方になると、金棒を持った地獄の鬼がやって来て、せっかく積上げた塔を金棒で突き崩してしまいます。こんな時、地蔵菩薩が現れて「娑婆と冥土は遠く離れている。私を冥土の父母だと思って頼りになさい」といって、子どもたちを裳裾(もすそ:着物の裾)の中に入れたり、抱き抱えて撫でさすったりして、憐れんでくれることで子供たちが成仏するとされています。

賽の河原での石積みは、親不孝の罪とはいえ、子供が他の罪人と同じ拷問を受けさせないこと、同じことを繰り返す苦しみから子供たちを救う地蔵菩薩の役割を考えると、天国と地獄の幼くして死んだ子供に対する配慮が感じられるような気がします。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。