永代供養について解説!費用相場やメリット・デメリットを紹介

「永代供養墓」という供養方法をご存じですか? 遺族の代わりに墓地の管理者が遺骨を管理・供養することを指します。近年、増加傾向にある永代供養墓について、費用相場やメリット・デメリットなどの情報をご紹介していきますので、永代供養墓をご検討中の方はぜひご参考にしてみてくださいね。

永代供養墓とは

「永代供養(永代供養墓)」とは、遺族に代わって霊園や寺院など墓地の管理者が、遺骨を管理し供養するという埋葬方法です。

永代供養をした場合、その霊園や寺院が存続する限り、遺骨を管理してもらうことができます。また、永代供養墓は自身で墓地を求めたり墓石を建てる必要がないため、費用を抑えられます。
「理由があってお墓の管理が難しい」「身寄りがない」「お墓を建てるぶんのお金を遺族に遺したい」という方などが、永代供養墓を検討するケースが増えてきているのだそう。
加えて、墓じまいをした後に永代供養をするという方も少なくありません。

お墓の形態や供養の方法は霊園や寺院によって異なりますので、契約する前にチェックしておきましょう。

永代供養の費用相場

永代供養に掛かる費用項目は主に以下の通りで、これらの費用を合計すると、相場は20~150万円ほどとなります。

・永代使用料(永代にわたって遺骨を管理してもらうための料金)
・永代供養料(永代にわたって管理者に供養を依頼するための料金)
・永代供養墓への刻字料
・お布施
・その他費用(管理費など)

これらはあくまで目安の一つなので、細かい費用項目については永代供養を依頼する霊園や寺院に問い合わせましょう。
なお、費用相場に開きがあるのは、永代供養墓の種類の違いによるものです。永代供養墓は、主に3つのタイプに分かれます。

1、合祀墓(ごうしぼ)……他の方の遺骨と一緒に埋葬するお墓
2、集合墓……礼拝のシンボルは共通しているものの、遺骨は個人ごとに分かれている
3、個人墓……一般的なお墓に近いスタイルで、個人や家族ごとに遺骨を埋葬する

一般的に合祀墓、集合墓、個人墓の順で費用が高くなります。
例えば、合祀墓であれば10万円以下に費用を抑えられるケースもあるようですが、個人墓を選んだ場合は100万円を超えることも珍しくはありません。
そのため、とにかく費用を抑えたいとお考えの方には合祀墓、「他人と遺骨が混じることに抵抗があるものの、費用は抑えたい」という方は集合墓を、一般的なお墓と同じようなスタイルで供養をしたい方は個人墓を選ぶといいでしょう。

永代供養墓をするメリット

永代供養墓をするメリットとして、代表的な例をご紹介していきます。

お墓を管理する負担がなくなる

定期的にお墓へ足を運び、管理をするのは骨が折れるもの。遠方にお墓があったり、お墓の管理者が高齢になったりしていれば、その苦労はさらに大きなものとなってしまうでしょう。
しかし、永代供養を行えば、遺骨の管理はすべて墓地の管理者が行うことになります。
お墓を管理する負担が大きいと感じている方は、ぜひ永代供養墓をご検討してみてはいかがでしょうか。

費用を抑えられる

一般的な方法でお墓を建てるよりも、永代供養をした方が費用を抑えられる場合があります。
個人墓を選ぶとそうはいきませんが、合祀墓や集合墓を選ぶことで、費用を半分程度に収めることができた例もあるのだとか。
お墓を建てるためのお金の余裕があまり無い方や、お墓に掛かる費用で遺族に負担をかけたくないとお考えの方が、永代供養を選択するケースも多いようですよ。

跡継ぎへの不安がない

身寄りのない方のお墓選びや、先祖代々のお墓の承継は不安ですよね。
でも、永代供養墓なら霊園や寺院が永代にわたって遺骨を管理・供養してくれるので、跡継ぎについて心配する必要もなくなります。
お墓の跡継ぎ問題でお悩みの方は、永代供養墓も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

永代供養をするデメリット

永代供養にはデメリットも伴います。メリットとよく比較し、永代供養を行うか否かを検討しましょう。

周囲の理解が得られない場合がある

永代供養を行う方が増えてきているとはいえ、周囲の理解が得られずにトラブルへとつながってしまうことも。禍根を残さないためには、たとえ反対をされたとしても、無理に押し切ってしまわないことが重要です。
お墓に関わる人々と十分に話し合い、理解が得られるまでは実行に移さないようにしましょう。

遺骨が他の方と混ざる

合祀墓を選んだ場合は、最初から他の方の遺骨と一緒に埋葬されるとご紹介をして参りました。
しかし、集合墓や個人墓を選んでも、墓地によって個別での安置に期限があり、それを過ぎると遺骨を合祀墓に移されるケースが一般的です。
そのため、絶対に他の方と遺骨を混ぜたくないという方は、お墓の承継をお願いできる人を見つけて、一般的なお墓を建てることをおすすめします。

合祀後は遺骨を取り出せない

合祀墓に遺骨を埋葬すると、個人の遺骨を取り出すことは二度とできなくなってしまいます。そのリスクを考慮した上で、永代供養について考える必要がありますよ。

まとめ

「お墓を管理する負担や、遺族への金銭的な負担を軽減させる」という視点で見れば、永代供養墓はメリットの大きい埋葬方法だと考えられます。
しかし、永代供養をする方が増えてきているとはいえ、周囲の人々と認識をすり合わせ、またメリットとデメリットを慎重に比較しながら、永代供養についてご検討してくださいね。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。