no-image

【2019年最新版】これだけ知っておけばOK!墓じまいの手順完全ガイド!

墓じまいとはどういうことか

最近のお墓事情を調べるとよく聞くものとして「墓じまい」があるのではないでしょうか。
墓じまいは簡単にいうと、お墓のお引越しということになります。
今のお墓に納骨されている遺骨を別の場所や方法でお引越しさせることを言います。

昨今のライフスタイルの変化が主に影響していると思われます。少し前は
多くの人が生まれた土地や多くの兄弟とともに、生まれた土地で育ち生まれた土地で
生涯を終えるというのが一般的でした。そのためお墓などにしても、代々先祖を敬い
お墓を管理して守っていくという伝統が続いていたと思います。

それが時代とともに少子化が進み、上京して今の土地を離れて暮らすということが
増えてきたと言えます。そうするとお墓の管理が大変になり、最終的には責任の所在が
曖昧になったり親戚感のトラブルに発展してしまうということもあります。

そんな時代の新しいご供養の形

時代ともに変化するものがあります。その一つが墓じまいと言っても良いかと思います。
そのまま誰も責任を持ちたくないでそのままにお墓がなってしまっては、ご先祖様に対して
失礼ですし、最悪無縁墓になってしまいます。

そうならないためにも一度親族で話し合って、しっかりと墓じまいをするということを決めることを
お勧めいたします。この記事では、墓じまいの実際の手順をご案内いたします!

墓じまいの手順

墓じまいをするお墓の中身を理解しておく

お墓の中のことの理解から始めましょう!
お墓の中には遺骨が入っています。お墓にはそれぞれどのくらいの人数の遺骨があるか、
実際そのお墓はどのくらいの年月が立っているのかなど知っておく必要があります!

遺骨の行き先を決める。


前項で記述させて頂きました墓じまいをした際に、遺骨の移動先を決定します。
墓じまいは遺骨のお引越しですから、この遺骨のお引越し先が一番重要になるのではないでしょうか。

大きく分けると遺骨のお引越し先は4つになります。
ここでは簡単にご紹介します!もっと詳しくわかる記事へのリンクもご紹介しますので
気になる方は、是非そちらの方も確認して見ましょう!

永代供養

こちらの永代供養墓をお引越し先に選ぶ方が多いかと思います。
永代供養とは簡単にいうと集合的になった納骨のできる方法になります。
また管理もお寺の人などがやってくれるというメリットもあります。

散骨

遺骨を海などにその名の通り散骨する方法です。
海外などの映画やドラマなどの雰囲気もある人が多いと思いますが、
実際に海に散骨もお引越しの一つのほうほうになります。

納骨堂

納骨堂は永代供養墓と似ている部分も多いので混同してしまう人も
多いかと思いますが、基本的には納骨堂は個人個人に納骨できるお部屋を
用意していると考えていただければわかりやすいと思います!

手元供養

遺骨の一部をペンダントやミニ骨壷として持っておくことになります。
常に遺族とともにいたいと思う気持ちを形にしたもので、最近非常に選ばれる
ことの増えたものになります。

親族(管理権限がある人)への確認と承諾

親戚間のトラブルというのが一番大変になると思いますので、この辺りをしっかりと
解決できるように心構えをしっかりもちましょう!

祭祀財産に分類されるお墓は、遺族が受け継ぐものとなっています!
もしかしたら、全員が全員が墓じまいに対して賛成が取れるかは難しいかもしれません。
それは一番の権限を持っている人としっかりと話し合って同意をもらえるようにしましょう!

お願いしている霊園などに墓じまいを伝える

一番の難関である親戚間での承諾が得られましたら、次は今お墓を設置をお願いしている霊園に連絡しましょう。
基本的には断られることはないと思いますが、中には離断料を求められるケースなどもありますので、その辺はしっかりと
確認の上進めるようにしましょう!

お墓をしまう際には手続き専用の書類が必要な場合も霊園ごとに決まりがあると思いますので、
あらかじめ確認することを整理してから管理者に尋ねるようにしましょう!

許可申請を受ける

もし純粋にお墓自体の場所を変更するということを洗濯した場合、お墓の改葬をする場合は「改葬許可証」が必要です!
もちろん「新しいお墓」を必要としない手元供養や散骨を希望されている人はこちらは必要ありません。

また「改葬届けがないと遺骨を原則渡さない」という霊園なども存在します。
そのような場合は改葬許可申請の際の改葬理由に、「自宅で供養」として申請すると通る可能性は高いですので、しっかりと意識しましょう!
これは散骨の場合でも同じです。基本的には散骨の場合でも申請の際の改装理由は「自宅で供養」という風にしておくと良いです。

新しいお墓に移す場合は「受入証明」「埋葬証明」のような書類も必要になるので
その辺もしっかりと覚えておくようにしましょう!

閉眼供養をする

お墓には先祖代々の魂を入れる儀式を行います。さまよえる魂をしっかりと
暮石の中に入っていただき遺骨を納めているのです。
それを一般的に「開眼供養」というのです。
今度はお墓をその場から変えるので、魂を一度離れていただく儀式をする必要が
あります。それを「閉眼供養」とします!

墓じまい(お墓の撤去)を開始。

ここまでの手順を踏んでいよいよ墓じまいが開始されます。
お墓の敷地をお返しするというところから始まるため、しっかりと今あるお墓、そして遺骨などを取り除き
撤去をして更地に戻すということをする必要があります。しっかりと更地に戻して

いよいよお墓の撤去を行ないますが、基本的にお墓の敷地というのは行政やお寺から借りているという形になっているため、墓じまいをする際には、お墓などすべての撤去をして更地にして返却します。
霊園墓地の場合も同じく更地にして返還することが多いので、この辺は管理しているお寺や霊園の方に
しっかりと確認すると良いと思います!

遺骨の取り出し、永代使用権の返納


遺骨を取り出すと経年によるものが
遺骨を取り出し、お墓も取り除く更地にしたら墓じまいもおしまいです。

注目されている墓じまいとは?知っておきたい手順・方法・流れについて

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。