墓じまい後の供養について紹介! お骨はどのように供養すべき?

墓じまいを行う際、考えなければならないことの一つが、お骨の供養方法です。
永代供養を検討する方が多い傾向にありますが、供養の仕方はそれだけにとどまりません。
現代で行われている、墓じまい後のお骨の供養についてご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。

「その後」までを含めて墓じまいのご検討を

墓じまいをご検討される際は、その後どのようにお骨を供養したいか、ある程度見通しを立てておくと、準備をスムーズに進めることができます。
供養の方法はいくつかありますが、選択肢として挙げられるケースが多い手段は以下の通りです。

・永代供養墓
・お墓の引っ越し
・樹木葬
・手元供養
・海洋散骨
・納骨堂

どのような方法でお骨を供養するのがふさわしいかは、故人やお墓の管理を任された方の事情によって異なります。
さまざまな供養のスタイルについて、次の項目からご説明していきますので、最適な供養の方法を探す際のご参考としてお役立てください。

墓じまい後の供養の例

墓じまい後、お骨を供養するにはどのような方法があるのかをご紹介していきます。
それぞれの方法を適切に比較検討することで、自ずとふさわしい手段が見えてくるはずですよ。

永代供養墓

永代供養墓とは、寺院や霊園にお骨の管理を依頼する埋葬方法です。
遠方に住んでいる、足腰が弱ってきた、高齢で思うように行動できないなど、お墓に通って維持・管理をすることが難しい事情を抱えている遺族もいらっしゃることでしょう。

しかし、永代供養を行えば、お墓の管理を永代に渡って寺院や霊園に任せることができるため、お墓参りに関わる悩み事を抱えている方も安心できます。
子孫がお墓の管理を行う必要もなくなるため、子どもや家族がいない状態でお墓を管理している人が利用することも多いのだそう。

なお、永代供養にかかる費用の相場は10~150万円以上とピンキリです。
施設によって供養方法や永代供養料に振れ幅があるので、複数の永代供養墓先を候補に検討するのが無難ではないでしょうか。

お墓の引っ越し

遠くにあるお墓を自宅の近くに移すなど、お墓の管理が難しいと考えている人に多く選ばれる傾向があるようです。
現在使用している墓石をそのまま運んで使用するケースもあれば、お骨だけ取り出して新たな墓地へ新たに墓石を作って納骨するケースなど、さまざまな方法があります。

引っ越し先の墓地で、独自のルールが定められている場合もありますので、信頼と実績のある墓石店と相談しながら進めていくと失敗が少ないかもしれません。

樹木葬

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花などの植物を墓標とした埋葬方法です。
樹木葬墓地によって埋葬の仕方が異なります。

新たに墓石を設置するよりもかなり費用が抑えられ、また見た目も美しいため、人気が高まっている供養方法の一つです。
植物好きだった、最後は自然に還りたいといった故人のため、樹木葬をしようと考える方も多いそうですよ。

手元供養

手元供養とは、遺骨の一部もしくは全部を手元で保管する供養の方法です。
手元に置いておく手段はいくつかありますが、最もシンプルなのは仏壇に安置することでしょう。

または、アクセサリーなどに加工して身に着け、持ち歩いて保管することも可能です。
「お骨を墓地以外に保管していていいの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、手元に置く形での供養には法律上の問題は発生しません。

もっと身近に故人を感じたいとお考えの方は、墓じまいを機に手元供養をご検討されてみてはいかがでしょうか。
*市町村によっては手元供養を禁じている場合もありますので、事前に確認の上、進めましょう。

海洋散骨

海洋散骨とは、その名の通り海に遺骨を撒く埋葬方法です。
船で沖合まで運んでもらい、パウダー化したお骨を撒きます。

海水浴場や漁場、養殖場などに影響が出ないよう、遠く離れた沖合で散骨するため、目的地に着くまで1時間ほどかけて行く必要があるようです。

沖合まで行く方法にはいくつか種類があり、一家族が一隻の船に乗る場合もあれば、複数の家族が乗り合わせて沖へ向かう場合もあります。

なお、散骨の手順のすべてを委託できる業者もあるので、ご自身の都合に合わせてベストな業者選びをしてくださいね。

墓じまい後の供養についての話し合いは慎重に

墓じまい後の供養について、独断で決めてしまうと、親族間でのトラブルが発生してしまいかねません。
これは、墓じまいの作業全体にも言えることです。

また、ご自身にとって最適だと思える供養の方法だったとしても、別の視点から見ればあまり良い選択ではなかった、ということもあり得ます。

墓じまいをするにあたって大切なのは、関係者同士での話し合いを怠らないことです。
全員が納得する結果を導き出すことは容易ではありませんが、少なくとも当事者がおおむね納得できるような選択ができるよう、最善を尽くす必要がありますよ。

まとめ

墓じまいをした後、どのようにお骨を供養するかで迷ってしまうケースは少なくないようです。
しかし、さまざまな供養の方法を知り、きちんと比較検討することができれば、故人にとってふさわしい方法は必ず見えてきます。

その際、話し合いを怠るのはトラブルの元ですので、関係者の間にわだかまりができないよう、適切に準備を進めていきましょう。

まごころ価格ドットコムでは、ご供養先選びのお手伝いから墓じまいに関するご相談を受け付けています。
後悔しない墓じまいのサポートをさせていただきますので、お困りの方はぜひお問い合わせくださいね。

お墓に納骨してあるお骨を取り出し、違う場所へ新たに納骨することを改葬(かいそう)指します。お墓の引っ越しと言えるでしょう。

改葬する場合、埋葬・埋蔵先は墓所として定められている場所に限り、また改葬許可申請の手続きなどを行う必要がありますので、どのような手順で作業を行うべきか事前にリサーチしておくのがポイントですよ。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。