墓じまいでよく起こるトラブルとは?防止の方法も紹介!

親族や寺院が相手?墓じまいで起こりやすいトラブル!

墓じまいのトラブルの代表として親族間の騒動が挙げられます。
承継者がお墓の管理を任されているからといって、独断で処分を進めてしまうとトラブルに発展することがあります。

お墓の管理者であっても相談せずに処分すると、代々引き継いできたお墓は家族の象徴であると思っている親族から非難されることになるでしょう。

年に1回しかお墓参りに来ないような親族であっても、その人にとっては重要な恒例行事になっていることも珍しくありません。
お墓参りをしない親族でも、何らかの理由で来れないだけで、実は故人に対しては強い思い入れがあるかもしれません。
このような親族がいる場合、墓じまいの相談をしても賛成してもらえない可能性が高いでしょう。
猛反対を受けて今後の関係まで悪くなってしまう恐れもあります。

親族の同意を得られたとしても、寺院との間でトラブルが起こるかもしれません。
墓じまいをするときに、お布施として離壇料を請求してくる寺院も見受けられます。
離壇料の額には決まりがないため、驚くような金額を提示される可能性もあるのです。

寺院にとって墓じまいされるということは、管理費を得られなくなるため、安定した収入源を1つ失うことになります。
その減少分をカバーしようとすることなどが、高額な請求をしてくる要因です。

また墓じまいを断念させることが目的の場合もあるでしょう。
檀家として代々寺院と懇意にしてきた場合、資産の状況なども知られていることが少なくありません。
その場合は支払える金額に見当をつけて、法外な請求をしてくるような寺院もあるのです。

トラブルは寺院提携の石材店との間でも起こることがあります。
墓じまいをするときは墓石を撤去して更地に戻さなければなりません。
その作業を承継者が行うのは困難ですし、寺院が許可しない場合も多いでしょう。

そのため基本的には石材店に依頼することになりますが、石材店を選択する余地はなく、寺院が提携しているところに任せるのが一般的です。
そのような石材店が高額な代金を請求してくることがあるのです。

墓じまいが終了してから追加費用として請求されるようなケースも見られます。
石材店を選べないうえに金額も言い値で決められてしまうので、相場よりはるかに高額な請求を受けることが懸念されます。

墓じまいでのトラブルを防ぐために

トラブルを防止する方法とは?話し合いや相場のチェックが基本!

親族とのトラブルを防止する方法としては、しっかり話し合うことが基本です。
墓じまいをする直前に一方的に告げるようなことはせず、スケジュールに余裕を持たせて意見を聞きましょう。

通知ではなく相談というスタイルをとることがポイントになります。
親族のお墓に対する思い入れを聞いて、本当に墓じまいをしても問題がないか確認してください。
親族に反対されても、どうしても墓じまいの決意を押し通したい人もいるでしょう。
その場合は墓じまいをしたい事情を誠意をもって伝える必要があります。

そうすると納得してもらえる場合もありますし、事情を解決するための申し出を受ける場合もあるでしょう。
管理費が支払えなくて困っている場合は金銭的なサポートをしてくれるかもしれませんし、定期的な清掃などが負担であるなら引き継いでくれるかもしれません。

いずれにせよ、しっかり相談することがトラブルの防止につながります。

寺院から多額の離檀料を要求されることについての対策は2つあります。

1つ目の対策は、寺院との関係を良好に保っておくことです。

お墓参りもせずにお墓を放置している人は、寺院との意思疎通ができていません。
そのような人が急に墓じまいを希望しても、寺院側は快く受け入れるのは難しいでしょう。

そのため墓じまいを考えている場合は、ふだんから連絡を取り合って良好な関係を築いておくことが望まれます。
いつも感謝の気持ちを伝えておけば、スムーズに墓じまいに対応してあげたいと思ってくれるかもしれません。
そうすることで高額な請求を受けることを防げるケースもあるでしょう。

2つ目の対策は、高額な請求を受けたときに弁護士や行政書士に相談する方法です。

法的に根拠のない請求をしてきているので、法律の専門家に間に入ってもらえば、常識的な金額に落ち着く場合が多いでしょう。
寺院提携の石材店とのトラブルを防ぐ方法も基本的には同じです。
法外な請求をされた場合は弁護士や行政書士に相談しましょう。

ただし請求された額が法外であることに気付くには、相場をある程度は知っておかなければなりません。

ホームページに撤去費用を掲載している石材店もあるので、それらをいくつか見ておくと参考になります。
優良な石材店を厳選して紹介してもらえるサイトもあるので有効活用すると良いでしょう。

トラブル対策を立ててスムーズな墓じまいを!

墓じまいをスムーズに進めたいのであれば、トラブルを防止する意識を持っておくことが大切です。
トラブルに発展すると、墓じまいできない状態が長引いてしまう恐れがあります。

そのような状態が続くと祖先の尊厳を汚しているような気になり、大きなストレスを抱えることになるでしょう。
親族や寺院、石材店とのやりとりに苦労すると、墓じまいの決意を後悔するようになるかもしれません。

しかし今後管理していくのが難しいのなら、きっちり墓じまいをすることは非常に大切です。
トラブルを恐れてそのまま無理に継続させてしまうと、最終的には無縁墓にもなりかねません。
そうなると祖先も浮かばれないので、承継者が責任を持って墓じまいを実施するほうが賢明です。

遺骨の一部を持ち帰って供えることも可能なので、今後も敬意を払い続けるのであれば、後ろめたさを感じる必要はないでしょう。

堂々と墓じまいを進めて問題ありませんが、そのためにはやはりトラブルを最小限に抑えることがポイントになります。

起こりうるトラブルと防止の方法を事前にチェックして、万全の状態で墓じまいに取り組んでください。

トラブル対策を立ててスムーズな墓じまい

墓じまいをノウハウまとめた記事

これで全部OK!知っておきたい「墓じまい」!お墓のしまい方と費用について

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。