仏教とは仏陀(ブッダ)が説いた教えのことで、修業を通して悟りを開き、この世界からの解脱を目指します。実は、その仏教の教えにちなんだ「言葉」や「ことわざ」は私たちの身の回りに数多くあります。今回はシリー
仏教とは仏陀(ブッダ)が説いた教えのことで、修業を通して悟りを開き、この世界からの解脱を目指します。実は、その仏教の教えにちなんだ「言葉」や「ことわざ」は私たちの身の回りに数多くあります。今回からシリ
浄土真宗の方にどちらですか?と聞くと「東」とか「西」と返ってきます。他宗派の方からすると「同じ浄土真宗なのになにが違うの?」となると思います。 ちなみに「東」とは真宗大谷派。「西」は本願寺派のことを指
6月の末になると鳥居の前に丸い輪っかのようなものがあるのをみたことはないでしょうか。今回はその「輪っか」についてご説明いたいします。茅の輪とは?茅の輪とは参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草
鹿野大仏鹿野大仏(ろくやだいぶつ)は、東京都西多摩日の出町にある塩澤山宝光寺(えんたくざん ほうこうじ)境内の鹿野山に建立された大仏さまです。お姿は釈迦如来の坐像で、2018年4月に完成した総高さ18
初詣や祈祷、厄払いにに神社に行くと必ずくぐる鳥居。その鳥居はいつからあって、どんな形があるんでしょうか。今回は鳥居についてご説明いたします。そもそも鳥居ってなーに!?普段、使っている言葉でも「その意味
今回も日本にどんな大仏さまが居るのかご紹介していきたいと思います。釈迦涅槃像福岡県篠栗町の南蔵院におられる釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)は、全長41メートル、高さ11メートル。ブロンズ製の涅槃像として
最近は石ではなくガラスやセラミックでできたお墓も販売されていたり、それ以外で樹木葬や納骨堂などいろいろな形態があります。今回はなぜお墓は石で作られているのかをご説明いたします。千引石(ちびきいわ) 少
供養について シーミーと種類<清明祭(シーミー)>身近な先祖の墓参りをする年中行事中国から伝わった「二十四節気」の一つで、4月~5月頃までに行われる祖先供養の行事のことで、伝統行事のなかでも大きなイベ
受付時間 / 9:00~19:00(年末年始以外)