本日のまごころ職人
CLAFTMAN

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

栃木県佐野市にある神社のお墓づくり

本日は栃木県佐野市にある神社でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

更地の墓地

基礎を掘り下げる工程です。工事を行うお施主様の墓地は栃木県佐野市にある神社から少し離れた場所にありました。まだ空いている区画はありますが、和型や洋型のお墓が決められた区画に綺麗に立ち並んでいます。通路も掃除が行き届いており、しっかり管理されている墓地です。まずは基礎となる部分を掘り下げる工程から進めていきます。

雀神社の基礎工事

区画にびっしりと砕石を入れて転圧します。 敷地に鉄筋を組んで強固な基礎にします。 コンクリートを流し込みコテをつかって表面を丁寧に整えます。 コンクリートを流し込みコテをつかって表面を丁寧に整えます。
基礎部分を地面から30㎝ほど掘り下げてから、敷地にびっしりと砕石を敷き詰めてランマーという転圧機を使って地盤を締め固めます。ここは基礎をつくる上で重要な作業です。地盤が弱いとせっかく建てたお墓が下に沈んだり傾いたりしてしまいます。転圧する作業は入念に行っています。またまごころ価格ドットコムでは基礎に鉄筋コンクリートを打つことでさらに強度を高めています。最後に流し込んだコンクリートの表面を熟練した職人の手作業で綺麗に均して基礎工事の完了です。

洋型のお墓の石積み工事

基礎の上に外柵の石材を据え付けます。 モルタルと耐震ボンドを使って据え付けます。 石材の隅々はステンレス製の金具で固定します。 竿石の据え付け状況 G688中目を使った洋型のお墓の完成です。 お墓の後ろに塔婆立てを設置しています。
基礎が充分固まったのを確認し、石積み工事に入ります。カニクレーンという機材を使って外柵(土台)から据え付けます。職人は手際よく簡単そうに行っていますが、実際は機材を操るのも技術を要します。少しずつ石材を移動しながら、設置する位置に石材を慎重に置いて行きます。据え付けた石材はずれないようにステンレス製の金具でしっかりと固定し、地震対策として積み上げる石の間には免震効果のある黒いシートと耐震効果のあるボンドを使って据え付けます。大切なお墓を地震の揺れから守るために日々努力しています。

G688中目でつくられたお墓

G688中目を使った洋型のお墓の完成です。玉砂利を敷き詰めて白御影石(G688中目)を使った洋型のお墓の完成です。墓誌のほか、お墓の後ろ側に塔婆立てを設置しています。流れる曲線のついたデザインの竿石は優雅な印象を与えています。また高さの低い洋型のお墓は女性でも掃除がしやすくお手入れが楽にできるのが魅力です。

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。