本日は北海道札幌市にある里塚霊園でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。
外柵はそのまま使用するお墓の建て替え工事

自然に囲まれた広大な敷地の里塚霊園は札幌市でも有数の公営霊園です。
駐車場や管理棟、法要施設などがあり設備が充実しています。
ここに代々受け継がれてきたお施主様のお墓があり、外柵部分と植木はそのまま残して今ある和型のお墓を洋型のお墓に建て替えをご希望されていました。
周囲の迷惑にならないように気を配りながら施工を行っていきます。
お墓の解体工事と基礎工事
クレーン車が入ることができる通路状況だったので、墓地付近まで入ってからクレーンで竿石を持ち上げて取り外していきます。重い石を持ち上げるので操作するのも慎重に行います。
積み上げている石材をすべて取り外したら、基礎部分をハンマードリルを使って解体していきます。細かく砕いて解体していくので時間と労力のかかる作業です。
基礎部分をすべて解体撤去したら、新しくつくるお墓の基礎部分の工事に取り掛かります。
納骨室になる部分の石材を設置して納骨室内は土のままで仕上げています。
地震対策を施したお墓の石積み工事
まごころ価格ドットコムでは地震から大切なお墓を守るために地震対策に力を入れています。
阪神淡路大震災、東日本大震災など日本は地震が多く、地震によりお墓が倒れてしまったという例は少なくありません。
末永く守り続けていくお墓が地震によって倒れるのを防ぐために耐震免震施工を採用しているのです。
免震効果のある免震シート(エアーグリップ)を挟んで石材を積み上げていきます。
この免震シート(エアーグリップ)は震度7の地震の揺れにも耐えることができると実験(飛鳥建設 防災R&Dセンター 技術研究所 構造実験棟で検証)で証明されている優れた道具です。
この結果から地震対策として必ずこのシートを利用して施工しています。
そして耐震ボンドも同時に使用し、より充実した地震対策を行っています。
和型から洋型デザインのお墓の完成
曲線のある優しい印象の竿石には「ありがとう」の文字とお花の彫刻が施されています。
癒しと温もりが感じられ、この彫刻を選ばれたお施主様のお墓に対する想いが伝わってきます。
植木が生き生きと色づいてくる季節になるのが楽しみですね。