本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県横浜市の共同墓地です。

とても手入れのされた共同墓地です。
公園のような雰囲気が、気持ちを穏やかにしてくれます。

石材を積む際には黒い特殊なゴムシートを間に敷いて、地震の揺れからお墓をお守りいたします。

墓誌やお塔婆立てを支える台石といたしまして、こちらの石材で補強いたしました。

その上に更に黒御影の石材を設置し、化粧仕上げいたしました。

墓誌とステンレスの塔婆立ての完成です。
当社では墓石以外もこのように、しっかりと基礎を作ってから設置しています。

大きな区画の広々としたお墓が完成しました!
ゆっくりとお参りが出来る、ベンチなどの心配りが素敵なお墓です。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、静岡県沼津市の寺院墓地です。

段々になっている、森に面した墓地です。
風通りがよく、清々しい空気が味わえました。

基礎のコンクリートの養生が終わって、石積み工事を開始します。

まずは外柵から、モルタルで水平を調整しながら設置していきます。

設置が終わると、内部の四隅にステンレス金具を取り付けます。
中央は納骨棺になるので、両端の空間の四隅に取り付け、固定しました。

石材を積む際には特殊な黒いゴムシートを使用します。
これにより、地震による揺れからお墓をお守りしています。

完成しました!
外柵と砂利の白さにより黒御影の墓石が引き立つ、シックなお墓です。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、長崎県の共同墓地です。

今回はいわゆる、難所での工事になりました。
難所というのは機械や車両などが入れず、工事が難しい場所のことを言います。
別途料金をいただいてはおりますが、だからこそ安心安全の施工を心掛けております。

今回はよく使うL字のステンレス金具だけではなく、

このような、×印の金具も使用しました。
切り込みにはめ込み、固定することで石材のズレを防ぎます。

もちろん、石材を積む際には黒い特殊なゴムシートは欠かせません。
地震による揺れからお墓をお守りいたします。

目地入れも隙間のないように行いました。

難所での施工が完成しました。
今回、お施主様はクリスチャンでいらっしゃるということで、このようなデザインで製作いたしました。
当社のカタログに載っていないデザインでも、出来る限りお施主様のご要望にお応えします。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、滋賀県彦根市の共同墓地です。

先日施工いたしました、基礎のコンクリートが固まりました。
次は石積み工事に入ります。

土台になる石材の四隅はステンレス金具でしっかりと固定します。

この黒いゴムシートは特殊なもので、お墓を地震の揺れから守ってくれる効果があるものです。
シートを敷いたら、また石材を積んでいきます。

重ねた石材の隙間には、丁寧に目地入れを施します。

完成しました!
まっすぐ立つ姿が格好いい、和型のお墓です。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、三重県鈴鹿市の共同墓地です。

可愛らしい休憩所がありました。
植木や歩道など、とても綺麗に手入れされた共同墓地です。

工事車両が近くまで来られない場所に墓地があるため、
職人が細心の注意を払って石材を運搬しました。

まずは水平を取りながら石材を据えつけていきます。

据えつけた石材はズレないように、四隅をステンレス金具で固定します。

石材を積み上げる際、その間にはこの黒い特殊ゴムシートを挟んでいます。
これによって地震による揺れからお墓をお守りします。

和型のお墓が多い墓地の中でもパッと目を惹く、明るい色合いのお墓が完成しました。
※個人情報保護のため、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。