本日は東京都町田市にある私有地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

まずは外柵をモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

ステンレス金具。サビに強いステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定します。


地震対策。石材の重なる部分には免震シートを使用して大切なお墓をお守りします。

仕上げに五色玉砂利を敷き詰めて完了しました。墓石の黒系と玉砂利の色合いが映えるお墓に仕上がりました。
※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
青森県上北郡野辺地町にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓(基礎工事)づくりをご紹介します。

こちらにお墓の土台となる基礎工事を施工します。

根切工。通路面から約30センチほど掘り下げます。

転圧工。割栗石と砕石を敷き詰めてランマーで踏み固めます。

打設工。コンクリートを流し込み、表面をならします。

一定の養生期間をおきます。基礎が固まったら型枠を外して完成です。
※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻等は画像処理で消しています。
本日は千葉県松戸市にある八柱霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

まずは外柵をモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。


地震対策として、揺れを軽減する黒いゴム状のシートと耐震ボンドで大切なお墓をお守りしています。

完成しました。デザインは和型のお客様の御希望に沿ったデザインです。石塔はグレー御影石の代表格のG654、外柵はほんのり桜色の結晶が美しい白御影石のG688中目です。黒系と白系の対比と五色玉砂利のバランスが美しいお墓に仕上がりました。
※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
兵庫県宝塚市にある長尾山霊園でまごころ職人が施工したお墓(基礎工事)づくりをご紹介します。

こちらにお墓の土台となる基礎工事を施工します。

根掘りして地面を叩き締める転圧作業を行います。

石を敷き詰める砕石作業を行い、さらに転圧します。

配筋工。鉄筋を約20センチ間隔で組む事で、コンクリートのひび割れを防ぎます。

打設工。型枠にコンクリートを流し込み、一定の養生期間をおきます。基礎が固まったら型枠を外して完成です。
本日は東京都台東区にある谷中霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

まずは外柵をモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

地震対策として、揺れを軽減する黒いゴム状のシートと耐震ボンドで大切なお墓をお守りしています。

完成しました。デザインはお客様こだわりのオリジナルデザインです。石は白御影石のアーバングレーです。バランスの良いお墓に仕上がりました。
※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。