本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日のまごころ職人のお墓作りは、三重県津市にある公営霊園にて石積み工事です。

 


【先日行った基礎工事の完了状況です】
基礎コンクリートが乾いたので、この後型枠を外しまして石積み工事を行います。中央付近の土の部分ですが、こちらはカロート(納骨室)になる部分です。

 

 
【金具止めの補強状況】
出来上がった基礎部分の上に石材を据え付けていきます。石材と石材が離れないように四隅には錆に強いステンレス制のL字金具でしっかり固定します。

 


【水平調整・微調整状況】
石材を固定した後、ゆがみや高さにズレがないか、水平器で確認をしながら微調整を行います。

 

 
【地震対策・免振シート設置状況】
まごころ価格ドットコムでは、地震によるお墓の倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用免震シートを標準でお付けします。こちらの特殊ゴムマットだけでも十分なのですが、念には念を入れて耐震ボンドで接着もしております。

 


【お墓の完成】
グレー系中間色の御影石を使用することにより、重厚かつ高級感があるお墓に仕上がりました。また、お石塔(竿石)を載せる部分は上下蓮華を付けており豪華なつくりとなっているのが特徴です。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は奈良県奈良市窪之庄町にある共同墓地のお墓づくりをご紹介いたします。

 

【施工前の状況です】

石積工事着工前の状況です。本日もまごころ職人が丁寧に石積工事を開始いたします。

 

【石材据え付け状況・L字金具取付】

 

まずは外柵から。石材用ボンドとモルタルを使用して石材同士しっかりと固定します。石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を使用して地震からの倒壊を防ぎます。

 

【免震シート取り付け状況】

大切なお墓をお守りする為、石材の重なる部分には免震シートを使用して地震の揺れを軽減します。

 

【シーリング状況】

このように石と石の隙間を塞ぐ為シーリング加工を施します。

 

【お墓の完成状況】

 

本日もまごころ職人が施工したお墓が無事完成しました。毎回、工事の後は使わせていただいた通路などをきれいに清掃してから終わります。
伝統的な昔ながらの和型のお墓で「ひより」というデザインです。竿石の香箱加工、上台の亀腹加工など、さりげなく上品なしつらいが施されています。納骨室は丘カロートタイプで広いスペースを確保。拝石には取っ手が付いており、お骨を納める際にとても便利です。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は、栃木県那須塩原市上赤田にある上赤田墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

お墓が完成するまでを順番にご紹介します。

 

 

お墓の周りを囲む外柵とお地蔵様、納骨室などが既に設置されている状態で、デザインのご相談を頂きました。

ハンドブックにあるデザインを元に、中央にある納骨室の大きさに合わせてお作りしていきます。

 

 

手前に敷く敷石が安定するように下地のモルタルを均していきます。

 

 

お地蔵様にあたらないように、慎重に石材を設置していきます。

 

 

順番に石材を重ねていきます。

石材を重ねるごとに、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

 

石材同士の隙間に汚れなどが入り込まないように、シーリング剤を充填していきます。

マスキングテープを丁寧に貼って養生します。

 

 

小さなヘラを使ってシーリング剤の表面を整えいていきます。

 

 

お墓が完成しました。

石材は、青紫系の地色にダークブラウンと黒い色の結晶が入った、バハマブルーをお選びいただきました。

シックな雰囲気と個性的なマーブル模様が特徴です。

お墓と墓誌に同じような丸みを付ける事で統一感があるデザインとなりました。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

本日は神奈川県横浜市にある久保山墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

【石材の据え付け状況】
コンクリート基礎コンクリート部分の養生期間が終えましたら、今度は石材を積み上げていきます。基礎部分と石材との間にモルタルを敷、お墓が斜めにならないよう水平器で確認しながら据え付けていきます。

 

 

【ステンレス金具での補強状況】
納骨室になる柱を4か所立ち上げ、立体的になってきました。お墓の土台となる囲い(外柵)部分には、石と石がずれないように四隅を石材用接着剤とL字金具で固定いたします。使用する金具は錆に強いステンレス製になります。

 

【納骨室の状況】
白御影石が敷いてある部分にお骨壺を安置いたします。手前の土の部分は、回忌法要を終えた仏様のお骨を土に還す部分になります。

 

  

【地震対策の状況】
まごころ価格ドットコムでは地震の揺れによるお墓の倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用特殊ゴムマットを標準でお付けしています。数年前からお石塔を心棒で固定する方法から、こちらの免振工法に移り変わりつつあるようです。

 

【お墓の完成です】
お墓の原型とも言われている五輪塔が完成いたしました。淡い色合いの中間色系グレー御影石を使用し、お参りスペース(参道)に階段を設けず、フラットなデザインにすることによりお参りしやすく美しいお墓に仕上がりました。

 

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は埼玉県さいたま市にある共同墓地のお墓づくりをご紹介いたします。

 

こちらの区画にお墓を建立します。まずはお墓の土台となる基礎工事を施工します。

 

まずは地面から約30cmほど掘り下げる根堀作業を行います。

 

次に敷地内に石を敷き詰める砕石作業と地面を叩き締める転圧作業を行います。どんなに基礎コンクリとを厚く打っても、地固めとなる転圧を十分に行わないと後々お墓が傾く原因になったりもしますので、どの作業も重要ですが砕石転圧作業は非常に重要です。

 

コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。鉄筋の下に置いてある四角く白いのは鉄筋が地中に接触しないようにする役割と、生コンクリートが鉄筋の下に潜り込み、鉄筋を包み込みやすくするためです。(鉄筋の錆防止と鉄筋とコンクリートの相乗効果を上げるためです)

 

生コンクリート打設、仕上げ後の状況になります。この後はコンクリートが乾くまで数日間養生いたします。乾いて板を外すとお墓の土台となる基礎が完成です。いよいよ石積工事が間近となります。