本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は岩手県胆沢郡金ヶ崎町にある寺院墓地にて、まごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

外柵の石同士の繋ぎ目には地震の揺れに備えてサビにくいステンレス製のL型金具を使用して頑丈に固定します。

 

石塔の石と石の間には、建設業界でも長く使用してきた免震用のブチルゴムを挟んで大切なお墓を地震の揺れから守ります。

 

完成しました。石は人気のG654を使用しました。石の組み合わせもお客様の好みに合わせて自由自在となっております。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は千葉県匝瑳市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介いたします。

 

 

基礎工事が終わり基礎が固まった後、石材用ボンドとモルタルを使用して据え付けしていきます。

 

 

石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定していきます。当社が行っている地震対策の一つです。

 

 

このように人力で持ち上がらない石材はクレーンを使用して慎重に石を積み上げていきます。

 

 

このように石材の重なる部分には免震シートを使用しています。地震の揺れを軽減して大切なお墓を地震からお守り致します。

 

 

石材の隙間を塞ぐ為、マスキングテープで養生してからシーリング加工を施します。

 

 

まごころ職人が施工したお墓が無事完成しました。「2色づかいが生える洋型墓石」今回は黒と白のカラーパターンでお作りしました。カットが引き立つシックな印象が人気のデザインです。香炉には蓋をつけシンプルですっきりしたラインに。高さのある竿石に対して花立は低めに抑え竿石に施した彫刻が隠れる事が無いように配慮しました。門柱の上部を斜めにすることで石目を美しく見せアクセントを付けています。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は千葉県匝瑳市(そうさし)にある寺院墓地にてまごころ職人が施工した基礎工事をご紹介します。

 

【根彫り工の状況です】
根彫りの深さは通路面から約30cmほど掘り下げます。重機が入らない墓地では、職人が手で掘って進めてまいります。

 

 

【砕石入れ転圧工の状況です】
砕石を敷き詰めたらランマーなどで充分に転圧し、基礎地盤としての支持力を図ります。どんなに基礎コンクリとを厚く打っても、転圧を十分に行わないと後々お墓が傾く原因になったりもします。

 

【配筋工の状況です】

コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。鉄筋の下に置いてある四角く白いのは鉄筋が地中に接触しないようにする役割と、生コンクリートが鉄筋の下に潜り込み、鉄筋を包み込みやすくするためです。
(鉄筋の錆防止と鉄筋とコンクリートの相乗効果を上げるためです)

余談ですが、敷地内に塩ビパイプが8本立ってますが、こちらはお墓が完成した後に、玉砂利部分の雨水を逃がす役目をする水抜きになります。石積み工事の時にコンクリート基礎の天端あたりでカットするか、パイプを抜き取ります。

 

 

【生コンクリート打設状況です】

コンクリートの中にある余計な気泡を取り除くため振動器を入れます。その後高さ・水平調整を行いながら、表面を仕上げていきます。一定期間養生し、数日後型枠を外して完成です

 

 

 

 

 

 

 

本日は岩手県金ヶ崎町の浄妙寺でまごころ職人が施工した永代供養塔をご紹介いたします。

 

間口3.4m×奥行1.8m、地上カロートの納骨室の深さが68㎝の永代供養塔になります。

間口が長いので高さのズレが生じないように水平器で確認しながら据え付けていきます。

 

外周の根石を2液を混ぜて使用するセラミックボンドを使用して建て上げしていきます。

下部の根石と柱・壁面と天板には直径30㎜×950㎜のステンレスアンカーを上下に計16ヶ所差し込みします。

 

三分割した天板をクレーンと石材専用のクランプを使用して慎重に設置します。

 

 

 

正方形の貫通穴が竿石裏側のステンレス扉からの納骨口で、奥の長方形の穴が拝石をズラして納骨出来る開口部となります。

 

 

三分割した天板の接合部分にはコーキングをしっかり充填して雨水等の侵入を防ぎます。

 

地震対策として蓮華台と竿石の他にも石塔の石同士には免震シートを挟んで免震施工を行います。

 

竿石の裏側に特注のステンレス扉を取り付けします。 納骨は、ステンレス扉と下の拝石からの納骨となります。

 

白御影石で統一された永代供養塔と黒御影石の銘板に「南無妙法蓮華経」と髭文字で彫刻。

「知恩報恩」の銘板が引き立つ永代供養塔が完成しました。

 

 

本日は千葉県千葉市花見川区の寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介いたします。

 

本日もまごころ職人が丁寧に石積工事を開始いたします。
まずは外柵から。石材用ボンドとモルタルを使用して石材同士しっかりと固定します。

 

 

このように、地震対策の一つとして石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定しています。

 

このように人力で持ち運びが難しい石材はクレーンを使用して慎重に据え付けします。

 

大切なお墓をお守りする為石材の重なる部分には免震シートを使用しています。地震の揺れを軽減する事でお墓の倒壊を防ぎます。

 

石材の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリング加工を行います。

 

 

本日もまごころ職人が施工したお墓が無事完成しました。伝統的な和型のお墓のデザインで石塔部分はインドSRを使用しています。重厚感に満ちた深く濃いグリーンが特徴のインド御影石です。
お墓の完成後はこのようにお施主様のお墓はもちろん、使用した通路などの清掃を行って引き渡しとしています。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。