本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は東京都府中市にある多磨霊園でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

都心から近い場所にある多磨霊園

施工前の墓地東京都府中市にある多磨霊園。都立霊園の中で最大規模の墓地です。

都心から近い場所にあり、交通の便が良いため、いつでもお参りに行きやすい環境にあります。
自然豊かな園内は、草木や花などが楽しめます。桜並木もあるので春は桜を、夏は新緑、秋には紅葉など四季折々の景色を眺めならお参りできます。

お施主様の墓地区画は更地の状態で両隣にはすでにお墓が建立されていました。周囲に配慮しながら工事を進めていきます。

丁寧な施工の基礎工事

地面から30㎝掘り下げた状況 砕石を敷き詰め転圧 20㎝間隔で配筋を組む 納骨室以外を鉄筋コンクリート施工 コンクリートを流し込んだ状況
お墓の基礎部分はお墓を建てる上で重要な部分です。地盤の強度を高めるために、さまざまな工程を経て施工しています。

まずは基礎となる部分を堀り下げる工程から。地面から30㎝ほど掘り下げます。
どうして30cmも掘り下げるのかというと、基礎部分には割栗石(大き目の石)や砕石(小さく加工した石)を敷き詰め、その後鉄筋を組んでコンクリートを流し込んで基礎をつくっています。
そのために基礎を30㎝掘り下げることが必要なのです。

掘り下げた部分に割栗石や砕石を敷き詰めたら、ランマーという転圧機を使って入念に押し固めます。ランマーとは上下動する振動の強い手持ちの転圧機です。
これは建築現場でも使われており、地盤を締め固めて地震に強い基礎をつくります。

配筋を組んでコンクリートを流し込み、最後の仕上げは職人の腕の見せどころ。コテを使って手作業で表面を綺麗に均して完了です。

コンクリートが固まるまで数日間養生してから、石積み工事を行います。

地震の揺れからお墓を守る石積み工事

石材がずれないようにステンレス製の金具で固定 納骨室の据え付け状況 免震シートと耐震ボンドを使用して地震対策 外柵部分のコーキング状況 墓誌をコーキングして設置状況
基礎が出来上がったので天候が良い日を選んで引き続き石積み工事に入ります。

出来上がった基礎に石材を据え付けたら、サビに強いステンレス製の金具で石材同士をしっかり固定します。これにより地震により石材がずれるのを防いでいます。

さらに石材を積み上げる際に、免震シートや耐震ボンドを必ず使用する耐震免震施工を取り入れ、地震対策を万全にしています。
この免震シートは、飛鳥建設防災R&Dセンター技術研究所構造実験棟で検証され、震度7の地震の揺れにも耐えることができると証明されている優秀な施工道具です。
この結果から地震対策として、まごころ価格ドットコムではお墓つくりには必ず利用しています。

門柱をつけた洋型のお墓

AG98でつくられたお墓石塔や門柱をつけた外柵は白をベースにした落ち着きのあるAG98という石でつくり、横にある墓誌はアール型で深く濃いグリーンが特徴のインドSRという石を使用した洋型のお墓です。

墓誌のデザインは丸みのある「アール型」や「木瓜型」があります。
墓誌には亡くなられた方の戒名を彫刻しますが、戒名は縦書きや横書きなどお好みに合わせてえらぶことができます。
さらに竿石も縦書きや横書きなどお好みに合わせてつくることができます。
彫刻は縦書きにしたい、お花のイラストをつけたい、一文字の彫刻にしたいなど、ご希望がありましたらお気軽にお問合せください。

本日は岐阜県可児市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

自然に囲まれゆっくりお参りできる

基礎部分の地面を掘り下げる工程
こちらの墓地は緑に囲まれており、苑内には桜並木があります。春のお花見シーズンは桜が美しく咲き誇る中でゆっくりとお墓参りができます。そして最寄りの駅が近いことや駐車場も完備されているのも魅力の一つです。
工事に入る前に、管理者へ工事規定の確認や工事届を提出して承認されてから工事に取り掛かります。

周囲に配慮した基礎工事

強固な地盤をつくるための根堀工 砕石を敷き詰めて転圧機で押し固める 型枠をつくってから鉄筋を組んでいく 最後にコンクリートを流し込んだ状況

お施主様の区画はコンクリートブロックで仕切られているのでその範囲内にお墓を建てます。
まずは強固な地盤つくりから。基礎部分は地面から30㎝ほど掘り下げます。
広範囲を掘り下げるため、全体が均等に掘られているかを確認するため水平器で水平を確認しつつ、高さを測定しています。
工事を行うにあたって、中には隣のお墓を誤って傷つけてしまったというケースもあるようです。そのようなことが無いよう工事の際には当然のことですが、傷つけたり汚したりしないよう周囲に充分配慮して工事を行っています。

水が溜まらないように配慮した石積み工事

石材同士がずれないようにステンレス製の金具で固定 納骨室や外柵の状況 納骨室に板石を設置 積み上げる石材は耐震免震施工で地震対策

お施主様のお墓はお参りスペースの広いデザインです。なるべくお手入れしやすいようにとお参りスペースは玉砂利ではなく全面石張りにしています。
石張りにすると水が溜まりそう・・・と心配される方もいるかと思います。
まごころ価格ドットコムでは水勾配を考慮したお墓つくりを行っているのでご安心ください。
水勾配とは、雨水やお参りの時に撒いた水が流れるようにするための傾斜のことです。専門的な知識と技術を身につけたまごころ職人が責任を持ってしっかりとした施工を行います。
その他に耐震免震施工にすることで地震による倒壊から大切なお墓をお守りしています。

G654長泰でつくられた洋型のお墓

G654の洋型のお墓の完成水勾配をつけた洋型のお墓の完成です。
こちらの商品名は「アウラ」といって数あるデザインの中でも上位にランキングするほど人気のあるデザインです。外柵には流れるような曲線をつけて、花立は開きかけた花びらの形に。竿石にある額飾りは彫刻を引き立ててくれます。石塔の後ろの高さのある羽目も同様に額飾りを施し、華やかな印象になっています。

本日は愛知県瀬戸市川合町にある春雨墓苑でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

春雨墓苑にある墓地の状況

工事前の更地の墓地状況愛知県瀬戸市にある春雨墓苑に墓地をお持ちでした。通路は広く、バリアフリーになっており、小さなお子様やお年寄りにもお参りがしやすいよう配慮されています。
お施主様は濃い色の石でお墓をつくりたいとお話しされており、彫刻についてもいろいろご検討されていました。お墓つくりは一生に一度のこと、そして代々受け継がれていくもの。お墓つくりを進めていくにあたって悩み迷われるのは当然のことです。納得がいくまでお墓つくりができるようご要望に合わせて何度でもデザインをおつくりしています。

春雨墓苑での基礎工事

地面から30㎝掘り下げる工程 砕石を敷き詰めてから転圧 型枠をつくり配筋 コンクリートを流し込み基礎完了
まずは基礎強度を高めるための基礎工事を行います。
根堀といって地面から30㎝ほど掘り下げます。なぜ30㎝掘り下げるんだろう?と思いませんか。
基礎部分には強固な地盤をつくるために割栗石(大き目の石)や砕石(小さく加工した石)、そして鉄筋を組みコンクリートを入れています。そのため地面から30㎝掘りさげて施工しているのです。地盤を強固にした基礎をつくることで地震から大切なお墓を守ります。
基礎にある丸い筒状のものは水抜き用の穴になります。これは基礎に水が溜まらないように配慮してつくっています。

地震対策に力をいれている石積み工事

石材をクレーンで持ち上げて据付 モルタルと耐震ボンドで据え付ける状況 石材同士をステンレス製の金具で固定 地震対策として耐震免震施 石材の隙間をコーキング
基礎のコンクリートがしっかり固まったのを確認して、引き続き石積み工事に移ります。
外柵となる石材を据え付けて、石材同士はステンレス製の金具を取り付けてしっかり固定します。そしてまごころ価格ドットコムでは地震対策に力をいれています。阪神淡路大震災、東日本大震災など日本は地震による災害が多いことは紛れもない事実です。地震により大切なお墓が倒壊してしまわないように地震対策を行っています。積み上げる石材には地震の揺れを逃す効果のある免震シート(エアーグリップ)と耐震ボンドを必ず使って施工します。この免震シート(エアーグリップ)は震度7の揺れにも耐えられると耐震実験で証明されています。

華やかな彫刻が映えるこだわりのお墓

石塔が康美青、外柵がG688中目でつくられたお墓石塔が康美青、外柵がG688中目でつくられたお墓が完成しました。
黒系の石をつかった竿石に、お花と文字を彫刻し白く色を入れています。白く色を入れたことでより見えやすく、華やかになりパッと目を引きます。
洋型のお墓は文字と一緒にお花のイラストを掘る方が増えています。故人が好きだったお花、想い出のあるお花、花言葉が気に入っているなどいろいろなご希望があります。お花の代表的な彫刻としては桜、菊、ユリ、バラなどがあります。その他にもご希望に合わせてお好きな彫刻ができます。

本日は兵庫県西宮市松並町にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

「共同墓地」での施工

着工前の墓地状況西宮市松並町の共同墓地にお施主様がお持ちの墓地がありました。周囲には和型のお墓が多いようでしたが、お施主様は地震のことを心配されて洋型のお墓をご希望でした。阪神大震災や東日本大震災など日本は地震が多いことは確かです。地震により大切なお墓が倒壊することが大きな不安要素ではないでしょうか。まごころ価格ドットコムでは地震からお墓を守るため耐震免震施工に力をいれています。

しっかりとした地盤をつくる基礎工事

納骨室を除く基礎部分の根堀工 強度な地盤にするために転圧する 型枠をつくってから配筋した様子 コンクリートの流し込んだ状況
基礎の地盤を強くするために基礎工事はとても重要です。まず納骨室以外の基礎となる部分を掘り下げて、そこへ砕石(小さく加工された石)を10㎝程度の高さになるまでびっしりと敷き詰めます。つぎに強固な地盤にするために転圧機で押し固めていきます。まごころ職人が手持ちで操作する転圧機で敷地の隅々まで入念に押し固めます。
鉄筋コンクリートをつくる前に型枠をつくってから配筋してコンクリートを流し込みます。コンクリートはどこまで流し込めばいいかわかるように、型枠に目印を付けてからコンクリートを流し入れます。流し込んだコンクリートの表面はコテを使って手作業で綺麗に均して基礎の完了です。

耐震免震施工の石積み工事

サビに強いステンレス製の金具を取り付ける 納骨室に底板を設置 地震からお墓を守るための耐震免震施工 真壁石糠目でつくられたお墓 墓石の後ろにステンレス製の塔婆立てを設置
コンクリートが乾いて固まったのを確認してから石積み工事に入ります。
地震からお墓を守るために耐震免震施工でお墓つくりをしています。
石材同士はステンレス製の金具でしっかりと固定、積み上げる石材には地震の揺れを逃す免震シートや耐震ボンドを使って施工しています。この免震シート(黒いゴム状シート)は震度7の揺れにも耐えることができると実験でも証明されています。(飛鳥建設 防災R&Dセンター 技術研究所 構造実験棟で検証)
まごころ価格ドットコムではこの免震シートを必ずつかって施工することで、地震の揺れから大切なお墓をお守りしています。

真壁石糠目でつくられた洋型のお墓

完成したお墓の竿石にさらしを巻いて完了日本の銘石の真壁石糠目でつくられた洋型のお墓です。
最後に竿石にさらし(白い布)を巻いてお施主様へお渡しします。
前側には物置石を、墓石の後側にはステンレス製の塔婆立てを設置。
末広の竿石は安定感のあるデザインになっています。
物置石は上部だけ磨き加工を施し、その他は割肌仕上げといって手を加えず割ったままの自然な状態でおつくりしています。その自然な仕上がりは味わい深く存在感のある物置石です。

本日は神奈川県横須賀市にある横須賀市営公園墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

憩いの場としても親しまれている「横須賀市営公園墓地」

工事着工前の墓地状況神奈川県横須賀市にある横須賀市営公園墓地はお墓参りだけではなく憩いの場としても親しまれています。園内には噴水や広い芝生の広場、木々に囲まれ四季の移ろいを感じられる自然豊かな墓地です。
施工するにあたって墓地によってはさまざまな規定があります。まずは規定を確認して工事申請を行い、工事許可が下りてから工事を開始します。

区画に合わせた基礎工事

地面を掘り下げる根堀工 砕石を敷いて転圧を行う 配筋して強固な地盤をつくる 基礎にコンクリートを流し込んだ状況型枠を外して基礎の完成
初めに地面を30㎝ほど掘り下げる根堀工から行います。区画の広さは決まっているので、広さにあわせた型枠をつくって掘り下げます。
そこへ小さく加工された石(砕石)を区画に敷き詰めて、しっかりと転圧します。敷き詰める砕石は高さが10㎝程度までびっしりと敷きます。その上を転圧機で押し固めることで強固な地盤をつくっています。
基礎は鉄筋コンクリートにしてつくっているので、より強度の高い基礎になります。納骨室になる部分は将来お骨が土に還るように、コンクリートにはしないで土のままで仕上げています。
両側にある丸い穴は水が溜まらないように水抜きのためにつくっています。

見えなくなる部分も丁寧に行う石積み工事

外柵(囲い)を据え付けた状況 石材をステンレス金具で固定 納骨室に棚板を設置 耐震免震施工で地震の対策をしている
基礎に外柵(囲い)から据え付けていきます。据え付けた石材がずれないように、サビに強いステンレス製の金具を取り付けて石材をしっかりと固定します。この部分はお墓が完成すると隠れて見えなくなる部分です。このような見えなくなる部分はどういう工事をしているんだろう?と気になりますよね。
まごころ価格ドットコムではあとからでも工事の様子がもわかるように、まごころ職人が細目に写真を撮りながら工事をしています。そしてお墓の完成後には、工事の様子を記録した工程報告書をつくり、お施主様へお渡ししています。実際に工事当日に見に行かなくても工事の様子を確認できるとお喜びいただいています。

洋型のお墓の完成

石塔は康美青、外柵はG688中目のお墓の完成石塔は康美青、外柵はG688中目でつくられた洋型のお墓です。広いお参りスペースには敷石のまわりに玉砂利を敷いています。外柵に白系のG688中目を使ったことで、緑がかった淡いグレーの康美青でつくられた石塔がより引き立っています。
墓誌は付けず、戒名の彫刻は竿石の後ろ側に、建立された方のお名前は右横に彫刻しています。もちろん墓誌をつけることもできるので、お好みに合わせたお墓つくりができます。
自然あふれる墓地で四季折々の景色を楽しみながら、ゆっくりと故人に会いにお墓参りができそうですね。