本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は兵庫県尼崎市弥生ヶ丘町にある弥生ヶ丘墓園にてまごころ職人が施工したお墓を紹介します。

 

基礎工事が完了してから一定の養生期間を経ていよいよ石積工事に取り掛かります。

 

基礎部分と外柵がズレないように直径20ミリのステンレス製の丸棒を差し込んで施工します。

 

 

ステンレスの丸棒に加えて外柵の石同士が開かないようにL型金具で頑丈に固定します。

 

 

建設工事でも実績がある免震用のブチルゴムを石と石の間に挟んで石塔を積んでいきます。

その際に、石材用の弾性ボンドも併用して地震の揺れから大切なお墓を守ります。

 

 

関西地区では和型のお墓で白御影石を使われるお客様が多くいらっしゃいます。

その白御影の中でもインド産のアーバングレーは、原石を磨いた後の艶(光沢)のりも良く

吸水率の低さも白系の中ではトップクラスの石になります。

竿石(仏石)の下にスリン(極楽浄土のシンボルで有る蓮華を簡略化したもの)を

入れることで和型のデザインのお墓に更なる重厚感が加わりました。

 

お墓が完成して石の隙間に充填したコーキングが固まったのを確認した後に

お施主様のご希望で竿石部分に白い晒の布を巻きつけます。

白の晒には、開眼供養(魂入れ)までに余計なもの(邪悪なもの)がお墓に

入らないようにという意味が有ります。

千葉県印西市にある印西霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

こちらの芝生墓地の区画に石積工事を施工します。

 

モルタルと石材用ボンドで石を据え付けていきます。

 

一つ一つ丁寧に石を据え付けます。水平器を使い、傾きが無いよう細心の注意を払います。

 

黒いシートは耐震補強材です。石と石が重なる部分にはこの免震シートを貼り、地震からお墓を守ります。

 

設計図通りの配置になっているか確認して石を据え付けます。少しのズレも無い妥協を許さない作業で仕上げていきます。

 


石材の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行います。無駄な目地が残らないようヘラでならし、最後にマスキングテープを取ります。この作業を行うことで納骨室や隙間にゴミや水が入ることを防ぎ、仕上げも美しくなります。

 

納骨室の拝石、香炉・花立を据えお墓の完成となりました。芝生墓地にピッタリの洋型のお墓です。石は南アフリカ産のインパラブルーという石です。この石の特徴は黒い地色の中に青い結晶が散りばめられており、光の加減でキラキラと光ります。その風景はまるで宝石のように美しいことから人気の高い御影石です。華やかでありながら、落ち着いたダークグレーにも見えるところがおすすめとなっております。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は長野県安曇野市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

石材の隅々にはステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定します。

 

石材の重なる部分には免震シートを使用して地震の揺れを軽減します。

 

石材の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行います。

 

洋型のお墓が無事完成しました。石種にはG688中目の白御影石を使用しています。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は奈良県奈良市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

まずは外柵から。石材用ボンドとモルタルを使用して石材同士しっかりと固定します。

 

石材の接着部分や角にはステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定します。

 

石材の重なる部分には免震シートを使用して地震の揺れを軽減します。

 

まごころ職人が施工した和型墓石が完成しました。石塔はG488ピンク御影石を使用している為やさしい雰囲気を感じます。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は東京都大田区にある池上本門寺でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

こちらの土台の上に石積工事を施工します。

 

地震対策として地震の揺れを軽減する免震シートを使用しています。

 

石材同士の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行います。

 

完成しました。真壁石を使用した風格のあるお墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻等は画像処理で消しています。