本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は山梨県甲府市のつつじが崎霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

着工前です。

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。 据え付けていきます。

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

ステンレス金具です。

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

エアーグリップで補強します。 耐震補強です。

石材が上下に重なる部位には、黒いゴム状の免震シートと耐震ボンドを挟んで地震対策を施します。

 

玉砂利を敷きます。

コンクリートを敷き詰めた後、玉砂利を敷いていきます。

 

完成しました。

かんせいしました。デザインはドイツ語で”ウィンク”を表すそうです。石塔がピンク系御影石で人気のG663、外柵は白御影石のG688中目を使用しました。G688中目は白御影石といっても真っ白ではなく、ほんのり淡い桜色の結晶が見えるのが特徴となっております。柔らかな雰囲気に仕上がったお墓です。当社ではお客様の要望に合ったデザインや石を使用して設計しご提案いたします。是非一度当社のデザインを体験してはいかがでしょうか、お待ちしております。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は兵庫県明石市の寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

着工前です。

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで 据え付けていきます。

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

エアーグリップで補強します。 耐震補強です。

石材が上下に重なる部位には、黒いゴム状の免震シートと耐震ボンドを挟んで地震対策を施します。

 

シーリング加工です。

石材同士を接着した面は、その隙間に汚れなどが入り込まないようにマスキングテープで養生してからシーリング加工します。

 

完成しました。 斜めから

完成しました。デザインは和型の”さらそうじゅ”というものです。石材は緑御影石の康美青(こうびあお)です。重すぎずそれでいて風格のある色合いは純和風のお墓にピッタリで荘厳な雰囲気を醸し出しております。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

本日は千葉県白井市の白井聖地公園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

着工前です。

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは土台を設置します。 外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けます。

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

ステンレス金具です。 サビにくい金具です。

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

エアーグリップで補強します。 耐震補強です。 震度7まで大丈夫

地震対策として、揺れを軽減する黒いゴム状のシートと耐震ボンドで大切なお墓をお守りしています。

 

完成しました。 完成、アップです。 後方です。 墓誌です。

完成しました。デザインは当社で人気のアコールというものです。フランス語で”調和”を意味します。石材は濃いグレーの河北山崎(かほくやまざき)と白御影石のG614を使用、五色玉砂利を敷き詰めました。対比した色合いがまさに”調和”したお墓に仕上がっております。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は東京都台東区にある谷中霊園でまごころ職人が施工したお墓つくりを紹介します。

 

ステンレス金具で固定した状況

据え付けた石材同士はステンレス製の金具で固定します。
固定して補強することで、地震があっても石材がずれる心配がないため、地震対策として必ず行っています。

 

納骨室の上にこれから石材を積み上げていく状況 耐震免震施工を採用して石材を据え付けている状況

納骨室を据え付けて、この上に石塔を積み上げていきます。
まごころ価格ドットコムでは地震対策に力を入れて施工しています。積み上げる石材に免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを使って据え付けます。
地震によって大切なお墓が倒壊しないように、必ず利用してお墓をお守りしています。

 

納骨室の状況

こちらは納骨室の状況です。
お骨壺で納骨されるので板石を設置しています。手前側は将来お骨を土に還すための場所として、板石を敷かずに綺麗な砂をまいて仕上げています。

 

洋型のお墓の完成

竿石と墓誌は既存のものを使用し、外柵はアーバングレーの石で新しくおつくりしたお施主様こだわりのお墓が完成しました。神道のため線香立ては付けず、花立だけお付けしています。
これまで受け継がれてきた想い出深いお墓と、新しいお墓が一緒になったことで、また新たな歴史が刻まれていくことでしょう。

 

 

新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

本日は東京都日野市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりを紹介します。

 

石材同士を金具で固定 ずれないように石材の隅々を金具で固定

出来上がった基礎に石材を据え付けていきます。
据え付けた石材が地震などによってずれないように、隅々にはサビに強いステンレス製の金具で固定しています。このように金具で補強することによって強度を上げています。

 

納骨室の上に石材を積み上げる状況

納骨室の状況です。お骨壺で納骨するため、中には板石を設置しています。
全体に設置するのではなく、一部は土のままで仕上げています。納骨しているお骨は将来、土に還すことになるので、納骨室にまくためにこのようなつくりになっています。
納骨室の上に今度は石塔を積み上げていきます。
まごころ価格ドットコムでは免震耐震施工を採用しています。
積み上げる石材の間には免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを必ず利用して、大切なお墓が地震により倒壊するのを守っています。

 

墓誌の台座部分の状況

こちらは墓誌の台座です。
まずは2ヵ所に台座を設置して、ここに耐震ボンドを使って墓誌の板を取り付けます。墓誌が倒れないようにしっかりと固定します。

 

石塔はYKD、外柵はG688中目を使ったお墓の完成

石塔は黒御影石のYKD、外柵は白御影石のG688中目を使用したお墓の完成です。
完成と同時にお施主様は魂入れを行い、滞りなく終えられました。
落ち着きのある白御影石の外柵が、黒御影石を使った石塔を引き立たせています。