本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は北海道安平郡安平町にある追分墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

緑豊かな「追分墓地」

更地の墓地の状況北海道安平郡安平町にある緑豊かな追分墓地での施工です。天候に恵まれ、心地よい風が吹き抜ける澄んだ空気の中で工事を始めます。広い敷地の中にお墓を建立するので、事前に建立する位置をお施主様と打ち合わせをしてから工事に入ります。

寒冷地に対応した基礎工事

寒冷地のためショベルカーを使って基礎を深く掘り下げます。 砕石を敷き詰めて転圧します。 型枠をつくって鉄筋を組みます。 コンクリートを丁寧に流し込みます。 数日間乾かしてから型枠を外して基礎の完成です。
寒冷地のため基礎は寒冷地仕様で施工します。ショベルカーを使って地面から90㎝ほど基礎を深く掘り下げます。寒冷地では地面の凍結や凍上によって地盤が基礎を押し上げてしまったり、寒さに弱いためコンクリートのひび割れが起こりやすくなります。その地域のお墓に関することを熟知したまごころ職人が、このような問題にもしっかり対応して施工しています。
掘り下げた基礎に割栗石(大き目の石)を敷き、その上にびっしりと砕石(小さく加工された石)を敷き詰めて、上からランマーという転圧機で押し固めます。入念に押し固めることで基礎地盤を高めます。
その後に型枠をつくってから鉄筋を組み、コンクリートを丁寧に流し込みます。数日間乾かしてから型枠を外して基礎の完成です。

黒御影石を使った和型のお墓の石積み工事

サビに強いステンレス製の金具でしっかり固定 納骨室の上に石材を積み上げます。 免震シートを使って地震対策をしています。 マスキングテープで養生してからコーキングを行います。
外柵となる石材をを設置してから、石材がずれないようにサビに強いステンレス製の金具で固定します。積み上げる石材には必ず黒いゴム状の免震シートを使って地震対策をしています。このシート(エアーグリップ)は震度7の揺れにも耐えることができる優れもの。地震の揺れから大切なお墓が倒壊するのを守ってくれます。
据え付けた石材同士の隙間は水や汚れが入らないように、マスキングテープで養生してからコーキングを行います。石塔のほかに外柵部分(お参りスペース)も同様にコーキングで丁寧にふさぎます。

外柵が石張り仕上げのお墓

G654でつくられた和型のお墓の完成G654でつくられた和型のお墓の完成です。
お参りスペースは玉砂利ではなく石張りで仕上げています。お参りスペースに雨水が溜まらないように、施工する際は水勾配を付けて施工しています。全面石張りのため、お参りスペースのコーキングの出来栄えはとても重要です。仕上がりが悪いと完成したお墓が見劣りするので、熟練した職人の技術が必要です。

本日は青森県つがる市にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

養生した基礎の完成

基礎が完成し石積み工事を開始します。以前基礎工事をご紹介しました青森県つがる市にある共同墓地。
基礎が完成したのでこれから石積み工事を開始します。基礎の両端にある筒状のものは水抜き用の穴です。水が溜まらないように基礎には水抜き穴をつくる施工をしています。
基礎の中にあるコンクリートを打っていないスペースは納骨室になります。

見えなくなるところも丁寧に行う石積み工事

石材がすれないようにステンレス製の金具をつけています。 土にお骨が還るように納骨室内は砂のままで仕上げています。 外柵部分の石の隙間を丁寧にコーキングを行います。 免震シートと耐震ボンドで地震対策をしっかりと行います。 積み上げた石材の隙間をコーキングでふさぎます。 お墓の後ろにはステンレス製の塔婆立てを設置しています。 G654長泰を使った洋型のお墓の完成です。
据え付けた石材にはさびに強いステンレス製の金具を隅々にとりつけて、石材がずれるのを防いでいます。見えなくなる部分も手を抜くことなくしっかりと施工しています。
続いて納骨室を設置していきます。この地域はお骨壺ではなく散骨して納骨するため、お骨が土に還るように納骨室内は綺麗な砂をまいて仕上げています。
また、まごころ価格ドットコムでは積み上げる石材に、免震効果のある免震シートと耐震効果のあるボンドを使って据え付けます。地震の揺れからみなさまの大切なお墓を守るために、地震対策も万全です。
さらに据え付けた石材同士の隙間をそのままの状態にしておくと、水や汚れが入ってしまいます。マスキングテープで石材を養生してからコーキングを行い丁寧に隙間をふさぎます。

さらしをまいてお施主様へ引渡し

最後にさらしを巻いて完了です。お墓の後ろにはステンレス製の塔婆立てを設置し、G654長泰を使った洋型のお墓の完成です。
最後に竿石にさらしを巻いてお施主様へ引渡します。このさらしは開眼供養の際に取り外します。
流れるような丸みを帯びたデザインの外柵、石塔には「ありがとう」の文字が彫刻されており、穏やかに流れる空気を感じます。まるで優しさに包まれているようです。

本日は東京都世田谷区にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

歴史のある寺院墓地

世田谷区にある無量寺でお墓の工事を行います。東京都世田谷区にある寺院墓地。最寄り駅も近い上に、寺院の横には広い駐車場があるので街中でもお参りにも行きやすい寺院墓地です。
お施主様の墓地は既存の基礎がある区画なので、基礎はそのまま使って墓石を積み上げていく石積み工事の施工です。

石積み工事

既存の基礎を使って施工します。 基礎に土台となる石材を据え付けて納骨室を据え付けます。 免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを使って据え付けます。 石材の隙間にはコーキングを行い隙間をふさぎます。 納骨室の正面扉を開くと納骨ができます。
既存の基礎がある墓地なので、基礎をそのまま使って施工します。
まずは基礎に土台となる石材(外柵)を据え付けます。この地域はお骨壺で納骨するため、納骨室は板石(底板)を設置しています。
続いて納骨室の上に石塔を据え付けます。石材を積み上げる際には免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを使って地震対策を行い、大切なお墓を地震からお守りしています。
石材の隙間には、水や汚れが入り込まないようにコーキングを行って隙間をふさぎます。納骨する際は納骨室の正面扉を開いて納骨します。

洋型のお墓の完成

バハマブルーとG614でつくられたお墓の完成石塔はマーブル模様の色合いが特徴的なバハマブルー、外柵はG614でつくられた洋型のお墓の完成です。竿石や香炉は曲線のある個性的なデザインになっています。
周囲に合わせて納骨室は前扉から納骨するつくりになっています。花立には家紋を、戒名は納骨室の扉部分に彫刻しています。
まごころ価格ドットコムでは墓地の大きさに合わせたデザインでおつくりすることができます。お気軽にお問い合わせください。

本日は長野県上伊那郡箕輪町にある松島大原公園墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

箕輪町でのお墓の施工

工事を行う前の状況長野県上伊那郡箕輪町にある松島大原公園墓地での施工です。こちらの墓地には洋型で新しく建立されたお墓が多く立ち並んでいます。駐車場や通路が広いため重機の出入りも心配なく施工ができます。お施主様の区画は約6㎡と広く敷地いっぱいにお墓をつくりたいとご希望です。初めに基礎工事から進めていきます。

松島大原公園墓地での基礎工事

地面から30㎝掘り下げます。 敷地いっぱいに砕石を敷き詰めて、地盤を押し固めます。 20㎝間隔で鉄筋を配筋します。 コンクリートの中の空気を抜くためにバイブレーダーを使っています。 流し込んだコンクリートの表面を丁寧に均して工事完了です。
まずは根堀といって地面から約30㎝ほど掘り下げる工程から行います。広い敷地なので重機を使って丁寧に掘り下げていきます。掘り下げた敷地いっぱいに砕石(小さく加工した石)を敷き詰めて、強固な地盤をつくるために転圧機で地盤を押し固めます。
また、基礎を鉄筋コンクリートにすることでさらに基礎強度を高めます。コンクリートを流し込むための型枠を組んでから、20㎝間隔で鉄筋を配筋します。そこへコンクリートを流し込むのですが、流し込んだコンクリートの中には空気が含まれています。そのままでは基礎に穴が空いた状態で基礎が完成してしまうので、バイブレータを使って中の空気をしっかり抜いています。
最後に流し込んだコンクリートの表面を職人の手作業で綺麗に均して基礎工事完了です。

緑に囲まれた墓地での石積み工事

石材同士をサビに強いステンレス製の金具で固定します。 お墓の外柵の据え付け状況です。 石材の隙間に汚れが入り込まないようにふさぎます。 ブルーパールをつかったお墓の完成
最初に外柵を据え付ける工事から行います。据え付けた石材同士はサビに強いステンレス製の金具で固定します。外柵のお参りスペースにある模様はすべり止め加工です。お参りスペースは前面石張りで滑りやすいので滑り止めを施したデザインになっています。
積み上げる石材には地震の揺れを軽減する免震シートや耐震ボンドを必ず使用して据え付けます。積み上げてから石材の間に汚れが入り込まないように、石材をマスキングテープで養生してからコーキング剤で隙間をふさぎます。
最後にお墓の前側に墓前灯篭や物置石を設置してお墓の完成です。

きらきらと光り輝く洋型のお墓

墓前灯篭や物置石を付けブルーパールをつかった洋型のお墓の完成石塔や外柵がブルーパールという石でつくられた洋型のお墓の完成です。ブルーパールとは名前の通り、ブルーの結晶が黒地の石に入って真珠のようにきらきらと光りを放つ石。美しく輝く姿は高級感が漂っています。墓前灯篭や物置石は同じ黒系のG654という石で作られています。
自然豊かな墓地の中で日の光に照らされてきらきらと輝くお墓。いつもお参りに行きたくなりますね。

本日は広島県東広島市にあるひがしひろしま墓園でまごころ職人が施工したお墓つくりをご紹介します。

ゆったりとお参りできる「ひがしひろしま墓園」

更地の墓地の工事着工前東広島市で管理しているひがしひろしま墓園。駐車場は広く、通路は綺麗に整備されており、ゆったりとお墓参りができます。お施主様の墓地は7㎡で通路側ということもあり、片側が斜めになった形の墓地です。区画いっぱいを使ってお墓を建てたいとのご希望で、何度もデザインを検討されていました。

広い区画の基礎工事

地面を掘り下げます。 根堀の深さは30㎝、しっかり測って施工します。 砕石を敷き詰めてから転圧して地盤の強度を高めます。 コンクリートを敷地いっぱいに流し込みコテで仕上げます。
根堀の深さは30㎝、毎回しっかり測って施工しています。敷地が広くてもどこを測っても同じ深さです。根堀後の綺麗な仕上がりは熟練した職人のなせる業。見ていて気持ちがいいですね。
そこへ砕石を敷き詰めて、地盤の強度を高めるために転圧機でしっかりと締固めます。隅から隅まで余すことなく丁寧に転圧します。地盤の強度を高める重要な作業になるので、転圧は念入りに行っています。また鉄筋を配筋したコンクリートを打つことで、さらに強固な基礎になります。

お参りスペースを広くしたデザインの石積み工事

外柵部分から据え付けていきます。 ステンレス製の金具で固定で石材同士を固定します。 納骨室に板石(底板)を設置しています。 クレーンで持ち上げてから石材を据え付けます。 地震対策として免震シートと耐震ボンドを使用して地震からお墓を守っています。 クレーンで持ち上げて竿石を据え付けます。 石材の隙間に汚れや水が入り込まないようにコーキングをして隙間をふさぎます。 積み上げた石材の隙間をコーキングでふさぎます。 中国マホガニーとG614でつくられたお墓の完成
続いて石積み工事に移ります。外柵の石材を据え付ける工程から行います。
据え付けた石材同士がずれないように、サビに強いステンレス製の金具でしっかりと固定します。お骨壺で納骨するので納骨室には板石(底板)を設置し、手前部分は将来お骨を土に還すために砂のままで仕上げています。人力で持ち上がらない石材は、クレーンで持ち上げながら移動し設置する位置を決めます。
また地震対策として免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを使用して、地震から大切なお墓をお守りしています。据え付けた石材の隙間に汚れや水が入り込まないようにコーキングをして隙間をふさいでいます。

2種類の色使いが綺麗なお墓

最後に竿石にさらしを巻いて引渡します。中国マホガニーとG614でつくられたお墓。最後にさらしをまいてお施主様へ引き渡します。赤系の中国マホガニーと白色のG614、2色の色使いが個性的で赤色の石はパッと目を引きます。お墓の横の広いスペースにはベンチをお付けしているので、ゆっくりと座ってくつろぎながらお参りができます。広い区画に合うようにと考え抜かれたデザインは、お施主様のお墓つくりに対する思いが伝わります。