本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は神奈川県藤沢市にある大庭台墓園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

基礎工事から数日が経過し、コンクリートが充分に乾いたことを確認して石積み工事を始めます。

丸い水抜き穴を設けて基礎に水が溜まらないようにしています。四角い穴は納骨室になります。

モルタルで高さを調節しながら石材を据え付けていきます。

水平器をこまめにあてて傾きが出ないよう慎重に作業していきます。

 

 

石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

五色玉砂利を敷いて仕上げると御墓の完成です。デザインは”ティエラ”です。スペイン語で故郷などの意味を持ちます。

まさに落ち着く感じの帰るべきところのイメージに重なります。

外柵も石塔もグレー御影石の代表格のG654を使用しました。

重厚になり過ぎず、洋型の柔らかな雰囲気を損なわない御墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は富山県新川郡入善町にある入善やすらぎ公園墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

 

通路より一段高くなった盛土と、手前の外柵と階段部分がすでに設置されている区画にお墓を設置していきます。

 

 

 

四隅には錆に強いステンレス製の心棒を通し、上下に重なる石材が地震の揺れなどでズレないようしっかりと固定します。

 

 

納骨室の中の様子です。

お骨壺を安定してお納めできるように板石を設置しました。手前には土の部分を残し、ご遺骨を土に還せるスペースを設けております。

 

 

石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。小さなシートですが頼もしい存在です。

 

 

青いマスキングテープをガイドにしてシーリング材を充填し、石材同士の隙間に汚れなどが入り込まないようにします。

 

 

丘カロートと呼ばれる納骨室が地上にあるタイプのお墓が完成しました。

納骨室の造りは地域や霊園規定などで様々な形が有ります。

 

 

お墓本体には、ほんのり桜色を帯びた石種をお選びいただき、お石塔の角には桜の彫刻をお入れしました。

周囲を囲う巻石と中央の敷石には白御影石を使用しております。個性の違う石材を組み合わせることで石塔の桜色がより印象的になる仕上がりとなりました。

 

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

 

本日は山口県山口市にある御堀霊園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

基礎工事から数日が経過し、コンクリートが充分に乾いたことを確認して石積み工事を始めます。

中央の四角い穴は納骨室になります。

 

まずは外柵から石材用ボンドとモルタルですえつけていきます。傾きが出ないよう水平器を使用し慎重に作業します。

 

石同士が接触する隅々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

外柵設置後に納骨室の基礎を作ります。

 

いよいよ石塔を積んでいきます。石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

青いテープはシーリンク剤を充填するための養生です。目立たない部分ですがきめ細かい作業が求められる部分です。

 

お墓が完成しました。

外柵にグレー御影石の代表格G654のを使用しました。

石塔はこげ茶と黒の結晶の美しいバハマブルーを使用しました。

敷き石は白御影石のG688中目を使用してました。

バランスの良い御墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

本日は宮城県仙台市青葉区にある葛岡墓園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

 

基礎工事から数日が経過し、コンクリートが充分に乾いたことを確認して石積み工事を始めます。

丸い水抜き穴を設けて基礎に水が溜まらないようにしています。

中央の四角い穴は納骨室になります。土の上に砕石を敷いて水が自然に地中へ浸透されるようにしています。

 

 

モルタルで高さを調節しながら石材を据え付けていきます。

水平器をこまめにあてて傾きが出ないよう慎重に作業していきます。

 

 

納骨室に新しい砂を敷き均し、お骨壺を安定してお納めできるよう板石を設置します。

お墓が完成すると見えなくなってしまう部分ですがこだわりを持ってお作りしています。

青いテープはシーリンク剤を充填するための養生です。目立たない部分ですがきめ細かい作業が求められる部分です。

 

 

石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

 

石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

 

お墓が完成しました。

外柵に白い石を使用して段差を設けることで広がりのある印象になりました。

背面にはステンレス製のシンプルな塔婆立てを設置しました。

フラットなデザインの門柱は物置台やベンチの代わりにもなるので、お参りの際に役立ちます。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

 

 

 

 

 

 

本日は北海道石狩市にある花畔墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

こちらの区画にお墓の土台となる基礎を作っていきます。

 

まずは地面から約30cmほど掘り下げる根堀作業を行い、地面を叩き締める転圧作業を行います。

 

次に敷地内に石を敷き詰める砕石作業をしてさらに地面を叩き締める転圧作業を行います。どんなに基礎コンクリとを厚く打っても、地固めとなる転圧を十分に行わないと後々お墓が傾く原因になったりもしますので、どの作業も重要ですが砕石転圧作業は非常に重要です。

 

コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。鉄筋の下に置いてある石は鉄筋が地中に接触しないようにする役割と、生コンクリートが鉄筋の下に潜り込み、鉄筋を包み込みやすくするためです。(鉄筋の錆防止と鉄筋とコンクリートの相乗効果を上げるためです)中央の四角い穴が納骨室になります。丸い部分は水抜き穴です。

 

生コンクリート打設、仕上げ後の状況になります。この後はコンクリートが乾くまで数日間養生いたします。乾いて板を外すとお墓の土台となる基礎が完成です。いよいよ石積工事が間近となります。

 

まずは土台からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。石同士が接する角には石と石がずれないように四隅を石材用接着剤とL字金具で固定いたします。使用する金具は錆に強いステンレス製になります。

 

まごころ価格ドットコムでは地震の揺れによるお墓の倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用特殊ゴムマットを標準でお付けしています。数年前からお石塔を心棒で固定する方法から、こちらの免振工法に移り変わりつつあるようです。

 

お墓が完成しました。デザインは当社のデザインを参考にお客様のご希望に応えたオリジナルです。石材は石塔と外柵はG688です。こちらの石はほんのりと桜色の結晶が見える人気の白御影石です。戒名彫刻をする墓誌は黒と白の結晶が美しい北大青(ほくだいあお)を使用しました。当社ではデザインをご提案させて頂きますが、お客様のご要望に応えて様々なデザインをお作りする事も可能です。是非お墓つくりをお考えのお客様はご相談くださいませ。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。