墓じまいトータルサポート 解体付き安心墓つくり

まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

まごころアドバイザーサポート日誌

この時期、ご実家に帰省してご家族やご親戚が集まり楽しいひと時を過ごしている方も多いと思います。
一般的には8月15日前後がお盆と呼ばれる時期なので、お墓参りに行きご先祖様に手を合わせる機会があると思います。(東京など関東を除く)

お盆ってなに?

しかし、なぜお盆があるのか?
そもそもお盆には何をするべきなのか?知らない人も多いと思います。
私が小さいときは親戚が集まって賑やかで楽しい行事の一つにしか思っていませんでした。

お盆は地域や宗派によって習慣が大きく異なるのも特徴ですが、お盆の期間に先祖が浄土から地上に戻ってこられた時にお迎えし、ご冥福を祈りながらひと時を過ごして供養することを意味します。
一般的には8月13日に迎え火を焚いて先祖をお迎えして、8月16日に送り火であの世に送る。その期間にお墓参りに行きお供えをする。

地域によっても様々

また、刻んだナスやキュウリ、洗った米をハスの葉やサトイモの葉の上に盛り付けて供養する地域もあるそうです。
そのほかは、盆踊りなどの行事を行って先祖の霊を供養する地域があり、様々な習慣が今も残っているそうです。

しかし、お盆やお墓参りってすごいって思いませんか。
現代人のライフスタイルが多様化しているといっても、私たち日本人は本来の宗教の意味とは別に、独自の文化の中で育まれた大切な行為をご先祖様から引継ぎ、それをまた子孫へとつなげていきます。
そう考えると、お墓参りってすごいなぁって、この仕事をして改めて感じています。

寺澤美紀

お盆の季節になりました。
お墓参りに行かれる方も多くいらっしゃるかと思います。
お墓参りに行かれる際には、日傘をご準備されたり、水分補給を適度におこない、熱中症などには十分お気を付けください。
まごころ価格ドットコムでは、お盆の後に「お墓参りしてきたんですが、だいぶ古くなってきたのでお墓を建て替えしたい」「集まる親族も減ってしまい、今年でお参りは最後になるのでお墓じまいの相談をしたい」など、多くのご相談をいただきます。

お墓の建て替え?

お家の建て替えなどはよく耳にしますが、お墓も建て替えを行われている方がいらっしゃるのはご存知ですか?
住宅メーカーの方のお話しですと、近年のお家は耐震構造や機密性が以前よりも格段に向上しているそうです。
お墓も同じです。以前のお墓よりも耐震構造や高品質の石がお求めやすくなりました。
お墓参りをされて、「新しくしてあげたいな」と思ったら、まごころ価格ドットコムへご連絡をください。

お墓じまい

お盆のお墓お参りの後に、「もう親族が集まれなくなった」「お墓が遠く、高齢の為、お墓参りにいくのが難しくなった」というご相談をいただく機会が増えてきております。
そこから「ご先祖様のお墓を無縁墓にしたくない」「無縁仏にしたくない」というお気持ちから、お墓じまいを選択されるお客様が増えてきております。
ただ、お墓じまいをお考えの前に一つお願いがございます。
それは、ご家族、ご親族で一度話し合っていただきたいという事です。
お墓じまいで、トラブルが多いのは家族や親族の間での揉めごとです。
予め、話していれば未然に防げたものがほとんどなので、一度、話し合いされる事をおすすめいたします。

まずはご相談ください。

お墓の建て替え、お墓じまいのお話しをさせていただきました。
お墓の事でご不明な事やご不安な事がございましたらまずはまごころ価格ドットコムまでご連絡ください。
ご連絡をお待ちしております。まごころアドバイザーは一般社団法人日本石材産業協会が認定する「お墓ディレクター」の資格と、一般社団法人終活カウンセラー協会が認定する「終活カウンセラー」の資格を有しています。

山内

お盆が近づいてまいりました。
お盆にはお墓参りに行かれるご予定の方も多いのではないでしょうか。
今回は、お墓参りの際の注意点についてご案内いたします。

まずはお掃除

お墓参りの前には、まずお墓の掃除をします。

ご先祖様に手を合わせ、ご挨拶をしてから、掃除を行います。

お墓を掃除する時には「たわし」を使うのは避けてください。
たわしでゴシゴシ洗ってしまうと墓石が傷ついてしまいます。
たわしではなく、タオルなどのやわらかい布を使って、墓石の高いところから
下に向かって丁寧に拭いていきます。
最後に乾いたタオルで水分や汚れをきれいに拭き取ります。

お酒をかけない

故人が好きだったお酒などお供えする場合、お墓にはかけないようにしてください。

石材にお酒をかけるとアルコールや糖分で石が変色する原因となることがあります。
お酒をお供えしたいという場合、コップなどに注いで供えるとよいでしょう。

お供え物はきちんと持ち帰る

帰るときには、お供え物は置いたままにせず、きちんと持ち帰るようにしましょう。
食べ物は、カラスや他の動物達に荒らされて汚れてしまいます。飲み物の缶をそのままにしておくとサビが墓石についてしまうことがあります。
暑い時期で、衛生的にもよくないので、すべて持ち帰るようにしましょう。

マナーをしっかり守り、すっきりとした気持ちで、ご先祖様への日頃の感謝を伝えてみてください。

太田

もうすぐお盆です!!
私は東北出身なのでニュースで帰省ラッシュをみると「今年もそんな時期なんだな。」と思っております。

さてお盆と言えば墓参り。というイメージがあるのは私だけでしょうか。
お盆は、地域によって時期が異なることはご存知でしたか?
7月に行う地域と、8月に行う地域があるんです。
全国的にみると8月に行われる地域が多いですが、7月15日を中心として行う地域もあります。

7月盆は東京の一部や函館などの一部の地域で現在でも行われております。
多くの地域では8月盆なので、それに伴い8月13日から8月16日にお墓参りをされる方も多いのではないでしょうか。
お盆は地域によって行われる時期が異なり、行事や風習もさまざまです。

近年は墓じまいされる方も多いですが、お墓がある方は、ぜひお墓参りをしていただきたいなと思います。
お盆の時期には各地でいろいろな行事が行われております。
風習や歴史の違いを知ることができる時期でもあります。
先祖の供養について改めて考える良い機会となりそうです。

お盆に間に合うようにお墓を建てたい、秋彼岸までには建てたい。
そういったお話もよく聞きます。
私どもではお客様のご希望にそって完成時期も考慮しながらお見積りをご提案させていただいております。

お客様の想いのいっぱい詰まったお墓を建てるサポートを!

まごころレディ-最上沙織
最上

 

「最近はお墓なんていらないという人もいるけど、やっぱり小さくてもいいからお墓は建てたい」
仏様がいらっしゃるご家族では、このように考えている方は多いです。

今の時代、お墓は負担になるだけ?

自分が元気なうちに、今ある墓を墓じまいしたい。
このように考えている方も、たくさんいらっしゃいます。

「お墓を建てたい」「お墓じまいをしたい」全く反対の考えのように感じますが、
実は共通点があるのです。

ご先祖様(仏様)を大切に想っている

以前、お客様へ『お墓をつくる』ということについてお伺いしたところ、
「安らかに眠ってほしい」
「季節ごとのお墓参りは、自分の心の栄養補給になる」
「会いにいける場所を残しておきたい」

さまざまなお考えを教えていただきました。
仏様に対しての敬意・心の慰めの為に、お墓は必要なのですね。

お墓じまいを行いたいと考えている方からは
「将来、子供に負担をかけたくないから…(子供に遠方の墓守はできない…)」
「うちのお墓を無縁仏にしたくない」
「(実家が遠くて)なかなかお参りにいけなくて」

ご先祖様を粗末にしたくないという気持ちが、
「お墓じまい」を考えるきっかけになっているのではないでしょうか。

どちらもご先祖様(仏様)を大切にしていたからこその決断なんです。
「お墓を建てる」
「お墓じまいをする」
どちらもご先祖様(仏様)供養のかたちなのではないでしょうか。

お墓のことでお悩みの方は、ぜひ私ども「まごころ価格ドットコム」へお問合せください。
お墓ディレクター、終活カウンセラーの資格を持った私たちがサポートさせていただきます。


山本

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。