墓じまいトータルサポート 解体付き安心墓つくり

まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

まごころアドバイザーサポート日誌

お墓参りに行く時は、お線香やお水、お花をご持参される方が多いと思いますが、お花について、どのような花がいいのだろうと迷われたことはないでしょうか。

お供えするお花の種類

お墓参りやの時や仏壇にお供えするお花を『仏花』といいます。実はお供えするお花には、この種類でないといけないという決まり事はないようです。

そうなの?と以外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、お墓参りの定番の菊以外のお花も自由に選んでも宜しいようです。

お好きなお花を選んでも構わないのですが、最低限のマナーは守った方がお墓参りに来られた方やお掃除する方も気持ちが良いと思いますので、ここで少しマナーをご紹介いたします。

『薔薇の花は、トゲがあるから駄目』と思っている方は、もしかしたら多いかもしれません。これは、宗教的にバラが駄目という事ではなく、お掃除される方の手に刺さり怪我をされては困るという配慮でございます。
トゲがある花は、茎からトゲを抜いて供えていただければ問題ございません。
花粉が多いお花なども、花粉の処理を済ませて供えれば散らかることもありません。

お供えるすお花を楽しみましょう

お墓や仏壇の供えられるお花は、故人のためにと持参される方が多いと思いますが、実はお墓参りに来られた方のためという事をご存知でしょうか。墓に供えられた仏花は、御仏の慈悲をあらわします。お参りする人は、仏花で飾られた本尊に対面することによって、心が清められるからという考えからのようです。
お墓参りに来た方の心が清らかになるよう、お供えしたお花はお参りする人側に正面を向けて飾りましょう。

最低限のマナーを守って、季節のお花やご家族様がお好きなお花を供えてみてはいかがでしょうか。

まごころレディ-成田めぐみ
成田めぐみ

お墓参りは一般的に春秋のお彼岸、お盆、命日や周忌法要にお参りする方が多いと思います。
また、そのほかには、入学、就職、結婚、出産など様々な人生の節目に報告を兼ねてお参りされる方もいるでしょう。

お墓参りの作法

敷地内の掃除と墓石についたほこりや汚れを落とします。
水鉢は清浄な水を供える器になりますので丁寧に洗いましょう。
次に墓石に刻まれている文字(彫刻)の汚れは歯ブラシなどを使い、細部まできれいに落とすことができるのでおすすめします。
花立ての水をかえてお線香を供え、ロウソク立てがあれば火を灯しましょう。
墓石の正面に向かい、冥福を祈りご先祖様に感謝の気持ちで語りかけましょう。

お墓参りのマナー

お参りが終わり帰るときは、お墓を掃除するときにでたゴミや供えものなどはカラスに荒らされる前に持ち帰るようにしましょう。
お線香は燃やし切ってロウソクの火は消したほうが安全です。
管理事務所がある場合は、一言挨拶をして帰りましょう。
お墓参りに行く方はぜひ参考にしてください。

どんなお悩みもプロとして適切にそしてお気持ちを汲んでご提案していきます。

まごころレディ-寺澤美紀
寺澤

先日、完成予想図をお作りしたお客様から彫刻文字についてこんな依頼がありました。
亡くなられたお母様が書道家でそのお母様が生前に書かれた文字を彫刻できますかとのことでした。もちろん可能でございますので、彫刻されたい書をお送りいただきました。

オリジナルの彫刻文字

書道家のお母様の文字はとても力強い文字でございました。
墓石正面へ文字の大きさなどのバランスは私どもで彫刻レイアウト案をお作りしてご提案いたしました。
オリジナルの彫刻文字に桜の花の彫刻を一緒にお入れして、さらに華やかさもプラスされて素敵なデザインに仕上がりました。

墓石正面以外の彫刻にもこだわり

墓石正面へこだわりの文字を彫刻した場合、「●●家」などの家名や家紋を彫刻する場所をどうしようかと迷われていらっしゃいました。
そんな場合におすすめしているのが、花立へ彫刻をお入れしたり、外柵(囲い)の門柱などへ彫刻するといったことをご提案しております。
もちろん、文字の大きさやバランスは私どもにお任せいただきご提案させていただきました。
これから建立されるご予定の皆様も何か迷われたり、彫刻にご要望などがございましたら
まずはご相談下さい。

お客様に『ここで建てて良かった。』と思って頂けるよう頑張ります!!

まごころスタッフ-乙部ゆう子
乙部

お彼岸はお盆と並んでお墓参りに行く方が多い時期です。お参りに行って周りのお墓を見渡すといろんな文字が彫刻してあります。初めてお墓を建てる方は迷ってしまうと思います。そこで今回はお墓に彫刻する文字についてお墓ディレクターの本間がご紹介いたします。

楷書体・行書体・隷書体

一般的には楷書体、行書体、隷書体3つから選択される方が多く、その中でも95%近くのお客様が楷書体もしくは行書体の文字をお墓に彫刻されていらっしゃいます。なぜ、この2種類が多く選ばれるかというと“わかりやすい”というのが一番ではないでしょうか。お墓に彫刻する文字はお題目やご戒名(お亡くなりになった仏様の名前)など難しい漢字が多いのでシンプルでわかりやすい書体が選ばれています。

自分で書いた文字は彫刻できる?

楷書体、行書体以外にもいろいろな文字が彫刻できます。実は決まっている書体以外にも自分で書いた、いわゆる“書”を墓石に彫刻することもができます。ただし、細かすぎる文字やかすれなどは表現ができない為、彫刻するのが難しい場合がございます。自分で書いた文字の彫刻したい!とご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

彫刻する際にここは気を付けて!

お寺の場合
寺院墓地にお墓を建てる場合、彫刻が決められていることがあります。周囲のお墓が「南無阿弥陀仏」や「倶会一処」などお題目だらけ…という墓地はご住職様にご確認いただくことをおすすめいたします。
著作権がある場合
キャラクターやデザイナーが書いた“絵”や“文字“を彫刻する際は気をつけてください。無断で彫刻した場合、違法になる可能性があります。ただし、絵や文字の作成者に相談するか、購入などの手続きをとれば許可をしてもらえるようです。

一生に一度のお墓づくりを初めている方。これからお墓を検討する方のご参考になれば幸いです。

秋彼岸にお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。
今年の秋彼岸は、9月20日(彼岸入り)、9月23日(中日・春分の日)、9月26日(彼岸明け)となります。

今回はお墓参りの持ち物についてご案内します。

お彼岸のお供え物は?

春彼岸には「ぼたもち」、秋彼岸には「おはぎ」をお供えいたします。

小豆の赤い色には「魔除け」の効果があると信じられており、邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えされてきました。

また、お米とあんこの二つのものを「合わせる」ので、ご先祖様と自分たちの「心」を合わせるという意味から始まったとされる説もあるようです。

墓参りの持ち物とは?

お墓参りに必要なものをご紹介します。

  • お花
  • お線香
  • ロウソク
  • マッチ・ライター
  • お供え物
  • 掃除道具(歯ブラシは細かい部分の掃除に便利です)

その他、あると便利なものは、

  • ペットボトル(水場がない場合には水を入れて持っていきます)
  • 新聞紙(線香の火がつきにくい時に使用します)
  • ゴミ袋(ゴミ捨て場がない場合)

などがあります。

ぜひ、お彼岸にお墓参りに行く時の参考にしてください。

まごころレディ-太田未央
太田

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。