お墓づくりの際にデザインと同じくらい重要なのが、墓地選びです。
墓地には公営霊園、寺院墓地、民間霊園、共同墓地の大きく分けて4つの種類がありますが、今回募集がある都営霊園は公営墓地に属します。
どの墓地にもメリット、デメリットがありますが、公営霊園は石材店を自由に選べて、デザインも比較的自由にお建てになることができるため非常に人気がございます。
実は私どものお客様でも都営霊園でお墓を建てられている方がとても多いんです!
実際に建てたお墓の実績集もご用意しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
なお、お申込期間が平成28年7月1日(金)~7月15日(金)の2週間と
期限が短いのでお早めにご確認されることをオススメいたします!
※URLも添付させていただきますので合わせてご覧ください。
https://www.tokyo-park.or.jp/reien/use/new_user/request.html
私どもはお客様の墓地に合わせて合成した完成予想図と実際の石を小さくカットしたサンプルを無料でお届けするサービスを行っております。
お客様からは「実際にお墓が建ったようで驚いた」とご感想をいただくことが多くございます。
カタログをお持ちでない方はまずはカタログ請求を!
お持ちの方は完成予想図のご依頼をぜひ、お待ちしております。
まごころ価格ドットコムの都営霊園の墓つくり
一生に一度のお墓づくり。これからもご家族の愛のシンボルであるお墓づくりをお手伝いしていきます。

「兄と弟と3人で父のお墓を作るのよ!!」
とてもはきはきとした元気なお声でお電話をいただきました。
「本家のお墓に居候させてもらっているから早く建てたい」
という強い希望がおありでした。
お墓を建てる場所の状況は千差万別です。
私どもはどのような場所でも対応させていただきます!!
お客様の予定地は、コンクリートで覆われていたため
必要な部分のコンクリートを切り取り、お墓を建立することになりました。
どのような形にしたいのか、とても明確に希望がおありでしたので
とてもスムーズにお話は進んでいったのですが、
お電話をかけてきてくださるお客様だけが遠方に住んでいるとのことでした。
離れて暮らしながら相談事をするのは、お墓に限らず大変なことかと思います。
でも、私どもはご兄弟様のいらっしゃるそれぞれのところに
完成予想図をお送りさせていただいております。
「みんなで同じものを見ながら話ができたので
予定よりだいぶ早くお墓を完成させられそうでよかった。」
とお話しされていました。
お墓が完成した時にはご兄弟皆様でお墓に集まり
ご親族様皆様で記念撮影をされたそうです。
「地域柄、大きなお墓を作ることが多いけれど
父はそれを望んでいませんでした。
私たちが思っていたような、父のお墓が完成して
納骨も済ませることができて安心しました。」
本当にうれしそうなお客様のお声が印象的でした。
お客様の想いのいっぱい詰まったお墓を建てるサポートを!

最上
お母様と3姉妹でお父様のお墓をご検討されていらっしゃるお客様がいらっしゃいました。
初めてお話しさせていただいた時には、ご家族の中でも意見が分かれているようで、
「お墓を建てるか別の形にするかまだ検討してます」とおっしゃっていました。
何度かデザインを変更して完成予想図をお送りさせていただき、無事お墓が完成しました。
お墓が完成した後にお客様からお手紙が届きました。
お手紙には、実はカタログを最初に請求したのは、後々の墓じまいのこともあるし、お墓づくりはとても
お金がかかると聞いていたこともあり、母にカタログを見せて「60万円で安っぽいお墓を作るくらいなら
いらないでしょ」とお墓を建てない方がいいという説得のためだったと書かれていました。
続けて「ただ、カタログなどを見ていくうちに、安くても心のこもったお墓づくりができるのだと気持ちが
変化していきました。」と書かれておりました。
断る理由でのカタログのお取り寄せから始まり、皆様でお父様のお墓についてのお話をする機会も
増え、最後にはご満足をいただくことができ、私も大変嬉しく感じました。
先日ご家族皆様で納骨されたそうで、「父も喜んでくれてると思います」と嬉しいお言葉をいただきました。
お客様の気持ちを読み取り、喜んでもらえるお墓づくりを!

太田
『墓地が決まりました。やっとお墓を作る事ができます。
敷地がだいぶ広いのですが作れますか?』とお電話をいただきました。
もちろん大きな墓地でもお作りできます。
墓地の大きさや墓石の型のご希望を伺い、お見積書と完成予想図をお作りしました。
後日、感想を伺ったところ『これもいいのですが……。』
『実は、妻は生前ピアノの仕事をしていたんです。
先日、お見積書をお願いした後に家族でカタログを見ていたら、
グランドピアノをイメージしたデザインのお墓を見付けて、
どうしてもそのお墓を作りたくなってしまいまして。』と、
たいへん恐縮したご様子でした。
お見積書や完成予想図は、お客様がご納得いただけるまでお作りしています。
石の種類はピアノをイメージできる黒御影石をお選びいただき、
さっそくお作りした新しいデザイン案はとても喜んでいただく事ができました。
奥様への想いがこめられた、素敵なお墓が完成しました。

成田めぐみ
「お墓を建てる」ってどんなイメージがありますか?
一般的には亡くなったあとに建てるというイメージがあると思います。
生前のうちにお墓を建てる方法もあるってご存知でしたか。
生前墓を寿陵とも言いますが、生前のうちにお墓を建てることを縁起のいいことと考えられて、
私どもでも生前にお建てになる方が増えてきております。
先日、私が対応したお客様は
「自分が死んだあとに家族に迷惑や負担をかけたくない」という理由で生前にお墓を建てると
お話されていらっしゃいました。
ただ、お墓を建てる場所によって条件が変わってきます。
寺院墓地の場合は、生前に墓を求めお墓を建てておきたいと申し出れば不可能ではありません。
公営墓地の場合は、遺骨がないと墓地を買えないところもありますので、事前に確認しておくことを
お進めします。
生前にお墓を建てる場合は、ご家族皆さまで好きなデザインや石の種類を選ぶことができるという
メリットがあります。
またお墓づくりを通して家族の絆が深まったというお声を聴くこともあります。
生前にお墓づくりを検討されている方は是非、ご相談ください。
どんなお悩みもプロとして適切にそしてお気持ちを汲んでご提案していきます。

寺澤美紀