no-image

注目されている墓じまいとは?知っておきたい手順・方法・流れについて

墓じまいを選択する人が多い理由とメリット

故人の遺骨を散骨する方法を選ぶ人も増えていますが、多くの場合はお墓に埋葬するのが一般的です。代々守られてきたお墓に入る人もいれば、自分で建てたお墓に埋葬してもらう人もいます。

一方で、お墓を守る人がいないなどの理由で墓じまいをする人も多いのが特徴です。
管理をする人がいなくなってしまうと、将来は無縁墓として扱われます。墓じまいをすることで、先祖代々続いてきたお墓をしっかりと閉じて区切りをつけることができる点が大きなメリットです。

少子化によって管理する人がいなくなってしまう場合や、親族でお墓が遠方にあることがネックになっている人にとっては、改葬可能な墓じまいを選択し、お墓を処分することで多くの負担を軽減することにもつながります。

墓じまい後の遺骨の行き先を決める

墓じまいをする前に決めておきたいのが、遺骨の行き先についてです。
遺骨は永代供養や納骨堂、散骨などを利用する方法があります。宗派にこだわらず永代供養に対応してくれるお寺も多く、遺骨の行き先選びに悩む人も少なくありません。費用や手順にも差があるので、さまざまな角度から比較検討することがおすすめです。

祭祀継承者同士で話し合って意見をまとめることがポイント

墓じまいの手順をスムーズに進めるためには、祭祀継承者同士でしっかりと話し合いを行うことがポイントです。
遺族の間で一連の流れを理解し必要性を話し合っておけば、トラブルを回避しつつ円滑に墓じまいを進めることができます。その際に、祭祀継承権が誰にあるのかを確認しておきましょう。ひとりに限定する必要はありませんが、お墓の継承権について明確にしておくと、トラブルを防ぐためにも役立ちます。墓じまいの経緯や手順を書面に残しておけば、万が一トラブルになったときにも安心です。
どうすることが親族にとってベストな選択であるかを考え、手順についても話し合いましょう。

お寺や霊園に墓じまいを伝えるタイミング

墓じまいを円満に進めるためにはお寺や霊園に伝えるタイミングもとても大切です。
これまで先祖代々お世話になってきたお寺や霊園だからこそ、最後まで感謝の気持ちを持って対応する必要があります。墓地管理者側の手続きの進めやすさも考慮して、決定してから伝えるよりも検討している段階で伝えておくほうが良いでしょう。
これまでお世話になっていたお寺や霊園で永代供養を行っているのであれば、墓じまい後の管理も合わせてお願いすることもできます。そうすることで、遺骨の行き先を考えたり諸手続きをしたりする負担も軽減させることが可能です。もちろん祭祀継承者同士で話し合って、ほかのお寺や霊園に任せることもできます。

改葬に欠かせない改葬許可申請

墓じまいを進める場合、改葬許可申請を済ませておく必要があります。散骨や自宅保管をする場合は必要ありませんが、お寺や霊園などに管理を任せるのであれば墓地の管轄をしている市区町村で手続きを行いましょう。

ただし、散骨を希望する場合でも、改葬届がなければお墓の処分に応じてくれないケースもあるので、申請が必要になる可能性もあります。改葬の受入証明書または使用許可書など必要な書類については各市区町村の窓口で確認しておくとスムーズです。

改葬許可証を受け取ることができれば、ようやく新しいお墓へ移動することができます。

お墓の撤去は業者選びがポイント!

墓じまいを希望する人が増えていて、お墓の撤去業者への需要も高まっています。
費用の安さや対応力など業者を選ぶポイントはさまざまですが、信頼できるかどうか見極めながら選ぶことが大切です。お墓を撤去してもらうためには重機が必要になることがあります。それが難しい場所では人手によって作業が進められるため、費用が高くなるケースもあります。

また、霊園やお寺によっては業者と提携していること(指定石材店制度)もあるので、事前に確認してから選びましょう。
親族で撤去業者を選ぶのであれば、複数の業者から見積もりを取って費用や作業の流れを比較しながら決定することがおすすめです。墓石の撤去費用は墓石の量や土地面積によって異なります。そして更地にするための費用もプラスされます。

遺骨のメンテナンスは専門業者の利用がおすすめ

業者によって取り出された遺骨は、その後の遺骨の行き先によってメンテナンス方法が異なります。
永代供養を希望する場合は、骨壺内の水抜きをして必要に応じて骨壺を取り換えるなど、きれいな状態にしておきましょう。散骨は乾燥させて粉砕する必要があるケースもありますので、対応している業者に依頼することがおすすめです。

自宅供養をするためには、カビやさまざまな菌が付着していることもあるので、洗骨や乾燥をしっかりと行います。
遺骨の洗浄などは簡単な作業ではないため、専門業者にサポートしてもらうと安心です。洗骨に超音波洗浄を用いる業者もありますが、脆くなった遺骨が流れてしまうこともあるので、メンテナンス方法についても確認しておきましょう。

また、土葬の遺骨は火葬をする必要があるので、各市区町村に相談しながらメンテナンスを進める必要があります。

更地にして墓地の永代使用権を返納したら墓じまい完了!

お墓の撤去と遺骨の取り出しが済んだら、業者に更地に戻してもらいましょう。
お墓の管理をする人がいなくなり無縁墓になるよりも、対応できる人がいるうちに処分したほうが安心です。遠方でお墓の管理が難しいという場合にも近くのお寺や霊園に改葬することもできます。

更地にした後は、永代使用権をお寺や霊園に返納すれば墓じまいは完了です。代々続いてきたお墓であれば、話し合いや遺骨のメンテナンスなどに時間がかかりますが、お墓の維持に関する一連の流れを簡略化したい人にはおすすめの方法です。

墓じまいをノウハウまとめた記事

これで全部OK!知っておきたい「墓じまい」!お墓のしまい方と費用について

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。