BLOG本⽇のまごころ職⼈

BLOG

福岡県田川郡川崎町にある共同墓地のお墓づくり(その1:解体と基礎工事)

本日は福岡県田川郡川崎町にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。今回のお墓づくりは「今ある墓石を新しく作り換える」というお墓づくりです。

 

解体前の墓石

和型の石塔、灯篭とブロック塀の解体を行います。

 

重機を使って1つずつ丁寧に墓石を解体

クレーンで吊り下げている石材は軽そうに見えますが、これでも10kg以上の重さがあります。

怪我にも注意しながら、慎重に1つずつ石材を解体しています。

 

 

墓石解体後の納骨室に2つのお骨壷

地上部の墓石の解体が完了すると、大切に納めてあったお骨壷が入っている納骨室が見えてきます。

お骨壷は丁寧に納骨室から取り出され、新しい墓石が出来上がるまで大切に保管されます。

 

重機を使って地面を掘削 地面掘削の深さは30cm

納骨室も解体した後は、いよいよ新しい墓石をつくるための地盤づくりです。

今回は小さなショベルカーを利用して地面の掘削を行いました。

まごころ価格ドットコムのお墓づくりではG.L.(「ここが地面です」という場所)から必ず30cmの掘削を行います。

これは基礎の性能を引き出す深さなのです。これによって地震が発生した時の揺れから墓石が地面に沈み込まないようにしっかりとお守りします。

 

基礎を施工する予定の場所に水が ゆるい地盤の強化にパイク施工

掘削後しばらくすると地面から地下水が染み出てきました。

実は基礎工事にとって地盤の状況はこれから何十年もお墓を守っていくためにはしっかりと見極めなければいけない部分です。

このまま基礎を施工してしまうとせっかく新しくおつくりした墓石が傾いてしまう可能性があったため、急遽くい打ち工事という施工を追加して強固な地盤を準備することになりました。

 

砕石をしっかり締め固める 砕石を敷き詰める 基礎工事の地盤の完成

掘削した場所に地盤を強固にするため砕石(硬い石を砕いたもの)をびっしりと敷き詰め、転圧機という機材を使い、しっかりと締め固めていきます。

 

鉄筋を敷き詰める コンクリートの流し込み

十分な量の配筋(鉄筋を設置すること)を行い、コンクリートを流し込みます。

配筋の間隔もルールがあるのですが、このコンクリートも基礎の強度を十分なものにするためのルールがあります。

コンクリートにはスランプ値(固まる前のコンクリート硬さ)があります。まごころ価格ドットコムでは住宅の基礎でも耐えることができる十分な値のものだけを使用して基礎を作ります。

 

基礎工事の完成

コンクリートが乾いた後に、枠組みを外して基礎工事の完成。

後日、この基礎の上に墓石を積み上げていく工事が開始されます。

 

 

 


こちらから

受付時間 / 9:00~19:00(年末年始以外)