BLOGまごころアドバイザー
サポート⽇誌

BLOG

お墓と家紋

公開日:2020/5/6

墓石にはその家の家紋が入っていることがよくありますが、家紋は入れた方がよいでしょうか?と、よくご質問をいただきます。ここでは家紋について簡単にご説明いたします。

家紋って何?

そもそも家紋とは、それぞれの家のシンボルマークとして使われる図柄のこと。家紋の種類は、基本形から形を変えたものを含めると、6,000種類を超えると言われています。

時代劇などでよく目にする徳川家の三つ葉葵はとても有名な家紋ですが、昔は威厳や高い身分を示すためのものとして使われていました。

しかし明治時代に紋付袴が庶民の間でも普及しはじめたことで、当時の庶民は自由に家の家紋を決めるようになりました。そのため、明治以降はどの家にも家紋が存在しています。

お墓に家紋を入れる理由としては、その家の由縁を残すという考え方があり、お墓自体代々受け継ぐものである事から、その家の存続・繁栄を願い彫られることが多いようです。

家紋の使用については特にどの家紋を使わなければならないという事はありません。基本的には本家で使用していたものを使うことが多いですが、中には「本家の家紋を知らない。」「もっとカッコイイ家紋にしたい。」という方もいるかと思います。

現在は皇室の「十六菊」の使用などは禁止されております。また有名な、「徳川葵」などは禁止こそされていませんがトラブルを避けるため使用しない傾向にあるようです。

家紋を作る

皆様意外に感じるかもしれませんが、戸籍などとは異なり、家紋は届け出の必要がないため、自由に作ることもできます。

お墓には、家紋の彫刻をしなければならないという決まりはありませんが、家紋が彫刻されたお墓は、個人的な意見ですが見栄えがすると感じています。

お墓のお見積りやデザイン作成は無料でございますので、ぜひご相談くださいませ。

成田


こちらから

受付時間 / 9:00~19:00(年末年始以外)