お墓や仏壇を墓じまいや処分する際に「魂抜き」という言葉を聞いたことはございませんか。今回は最近ご質問の多い「魂抜き」についてご説明させていただきます。
魂抜きってどんなことをするの?
お坊さんにお経をあげていただき、お墓や仏壇に宿った魂を抜くための儀式です。仏教では、仏壇やお墓などに「魂を入れる」「魂を抜く」という考えを持っています。
そのためお墓や仏壇を購入した直後は「モノ」ということになります。そこでお坊さんにお経を上げてもらい魂入れをしてもらうことで、普通の「モノ」から、手を合わせる対象になるといわれています。よく遺骨に対して「魂抜き」をすると思われている方がいるかもしれませんが、あくまでもお墓や仏壇に対して行うということになります。
呼び方は様々
実は「魂抜き」は宗派や地域によって呼び方は様々です。例えば、そのため、浄土真宗では「魂抜き」という言葉は使いません。なぜなら「魂」という考えがないからです。
しかし、儀式がないというわけでなく「遷仏法要(せんぶつほうよう」という儀式が行われます。その他の呼び方としては「閉眼供養」「お精根抜き」「精抜き」「抜魂」「芯抜き」などがあります。
魂抜きは絶対必要?
魂は目に見えないもの「不要では?」と思う方もいると思います。また親の世代で購入したもので自分はそもそも仏教を信仰していないということもあるかもしれません。
このような場合でも、魂抜きの儀式は行うことをおすすめします。なぜなら、先祖代々の仏壇やお墓には、ご先祖が宿っていると考えるからです。仏式で供養されてきたご先祖への感謝の気持ちを表すためにも、魂抜きの儀式は大切な意味をもちます。
※必ずしなければいけないということではございません。
魂抜き当日の服装
喪服・礼服を着る方もいらっしゃるようですが、自宅や家族だけで行う法要の場合は平服でも問題はありません。ただし、派手な服や露出が多い服は避けましょう。
以上です。お墓の多くの方が初めてのことがほとんどです。まごころ価格ドットコムには終活カウンセラーとお墓ディレクター資格を持ったアドバイザーがおります。ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
まごころ価格ドットコム
終活カウンセラー
お墓ディレクター
本間一彰