墓じまいの費用は、少なくとも30万円前後かかるとされています。そこで気になるのが、墓じまいの費用は誰が負担すべきなのかという点。お金が絡む作業なので、親戚間で慎重に取り決める必要がありますよ。墓じまいの費用負担者の例や、トラブルを起こさないために注意すべきことなどについて、詳しくご紹介していきます。
墓じまいの費用、誰が払えばいいの?
墓じまいの際、悩みどころの一つが「費用は誰が負担するのか?」という点。
墓じまいに掛かる費用は安くても30万円前後、高い場合は300万円程度にもなり、決して軽い出費ではありません。
それ故に、誰が費用を負担するかで揉め事が起こってしまうこともしばしばあるようです。
親族間のトラブルは、できる限り避けたいもの。
費用負担者をスムーズに決めることができれば、関係に亀裂が走る機会をかなり軽減することができるはずです。
では、墓じまいの費用は、一般的にどのような人が負担することが多いのでしょうか。
次の項目からご紹介していきます。
墓じまいの費用負担者の例:お墓を継承する人
墓じまいの費用負担者として選ばれることが多いのは、そのお墓を継承する人です。
お墓の継承者は「祭祀承継者」と呼ばれ、民法897条により以下のような定めがあります。
第八百九十七条(祭祀に関する権利の承継)
系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。
2 前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。
要約すると、祭祀承継者は以下のように決められます。
・被相続人の指定がある場合……指定を受けた者が祭祀承継者になる
・指定がない場合……慣習に従って祭祀承継者を決める
・被相続人の指定がなく、慣習も明らかでない場合……家庭裁判所が祭祀承継者を決める
上記の定めに則り、お墓の継承者となった人やその家族が、墓じまいの費用を負担するケースが多いようです。
なお、お墓の継承者としては、長男や長女が選ばれることがオーソドックスとなっていますよ。
出典:e-Govポータル (https://www.e-gov.go.jp)
墓じまいの費用負担者の例:お墓を継承する人+親戚
墓じまいの費用が膨大な場合、お墓を継承する人だけでなく、親戚も費用負担に協力する場合があり、これを「痛み分け」といいます。
完全に分割になるとは限りませんが、いずれにしても継承者のみで負担するより支払い額はかなり軽減されるでしょう。
ただし、痛み分けを行う場合は、あくまでお願いベースで相談を持ち掛けるのが無難です。
「親戚だから協力して当然」というスタンスで行くとトラブルに繋がりかねませんので、慎重な言動が求められます。
お墓の継承者を中心として、誰が、どこまで負担するのかをとことん話し合って決めてくださいね。
墓じまいの費用負担者の例:故人
もっともスマートなのが、故人が墓じまいの費用を残しておくことです。
誰が費用を負担するかでもめることもありませんし、少々金額が足りなくても、遺族の負担はそこまで大きくならないでしょう。
しかし、このケースは非常に稀なので、積極的な期待はできません。
なお、終活を行っている方はその一連の流れとして、墓じまいの費用の準備についてもご検討されてみてはいかがでしょうか。
墓じまいの費用負担者の例:その他
たとえ継承者として指定を受けていたとしても、お墓を引き継ぎを拒否することは可能です。
そのため、なかなか継承者が定まらず、墓じまいの費用を負担する人が誰になるのか決まりにくいケースもあります。
この場合は、全員が概ね納得できるような結論が出るまで、親戚一同でとにかく話し合うほかありません。
特定の負担基準はありませんので、収入に応じて負担額を変えたり、全員が分割で一律の金額を支払うなど、なるべく不満の出にくい方法を決めましょう。
墓じまいの費用を誰が負担するかでトラブルが起こることも……
普段どんなに仲が良くても、お金が絡むと人々の間にはトラブルが起こりやすくなります。
それは親戚間でも同様で、むしろ親戚関係があるからこそ、揉め事も大きくなりがちです。
ただでさえ墓じまいの作業工程だけでも大変なのに、親族の間でトラブルまで発生してしまっては、かなりの労力がのしかかってしまうことでしょう。
しかし、費用の負担について杜撰な決め方をしてしまうと、後々になって深刻な関係破綻が起きてしまう恐れがあります。
親戚関係が決裂してしまうと、当人だけでなく周囲の人々にとっても重荷になってしまうので、絶対に避けたい事態ですよね。
そのためには、お金が絡むことでトラブルが起こりやすい状況になっていることを把握した上で、うまく立ち回ることが求められます。
根気のいる作業ですが、誰が墓じまいの費用を負担するか、しっかりと話し合って決める必要がありますよ。
まとめ
墓じまいには、少なくとも数十万円単位の費用がかかり、作業工程も膨大です。
また、墓じまいそのものにあまりいい印象を持っていない人も少なからずいらっしゃるため、トラブルが起こりやすいという一面もあります。
だからこそ、慎重で誠意のある対応が求められます。
加えて、中心となって費用の支払いや作業を引き受ける人にとって負担が大きくなりすぎないよう、周囲がサポートすることで、スムーズな進行に期待ができるでしょう。
重大な行事だからこそ、関係者が協力し、トラブルをできる限り回避できるよう動くのが理想的ですよ。
まごころ価格ドットコムは、墓じまいのプロフェッショナル。後悔しない墓じまいのサポートをさせていただきますので、お困りの方はぜひお問い合わせくださいね。
まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】
たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。
墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com
東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。