墓じまいのマナーとは?墓じまいに適した服装や作法について紹介!

墓じまいをする際のマナーを事前に把握しておくと、当日が近づいてから慌ててしまわずに済みます。周囲への挨拶や当日の服装など、墓じまいをスムーズに行うために必要な情報をご紹介していきますので、ぜひご参考としてお役立てくださいね。

墓じまいのマナーを押さえておこう!

墓じまいに関わる手続きだけでなく、マナーについての備えも万全にしておきたいもの。
墓じまいの日を気持ちよく迎えるためにも、事前にマナーの確認をしておきましょう。

・挨拶状・案内状
・服装
・お布施
・準備するもの

上記4つのポイントについて、次の項目からご説明していきます。

墓じまいのマナー:案内状・挨拶状

墓じまいを行う際は、お墓に関わる方々に対し案内状や挨拶状を送付します。
墓じまいにお呼びする相手に対しては、当日の1か月前に場所や時間を記載した案内状を送りましょう。こうすることで、当日の正確な日程をいつでも確認することができます。
また、墓じまいに参列しなかった相手に対しては、後日なるべく早いタイミングで挨拶状を送ります。

1、時候の挨拶
2、墓じまいをする日付と場所
3、墓じまいをする理由
4、新しいお墓の住所
5、結びの挨拶

上記のような構成で、挨拶状を作成しましょう。
案内状や挨拶状は封筒・はがきどちらでも構いませんが、丁寧な印象を与えたい場合は封筒、送る相手が多い場合ははがきなど、状況によって使い分けましょう。

墓じまいのマナー:服装

墓じまいの服装は、お坊さんにお経を上げてもらうか否かで変わります。
お墓から遺骨を取り出す前に、お坊さんにお経を上げてもらうことを「閉眼供養」といいますが、これを行う際は喪服で臨む必要があります。
一方、墓石を解体する当日にお坊さんの立ち合いが無く、遺骨の引き取りや解体の立ち合いをする場合は、華美でない平服を着用します。
墓じまいに適した服装について、男性、女性の例をそれぞれ見ていきましょう。

男性

〇喪服

・スーツ……シングルかダブル、黒などの喪服に適した色
・ワイシャツ……無地の白色
・ネクタイ……無地・柄なしの黒色
・靴下……黒など暗い色
・靴……光沢なし、黒色
・カバン……革製品を避ける、黒などの暗い色
・髪型……清潔感のあるスタイル、整髪料の過度な使用は避ける

〇平服

黒やグレー、紺などのダークスーツを着用し、アクセサリーなどの華美なアイテムは避ける

女性

〇喪服

・スーツ、ワンピース、セットアップ……スカートは膝が隠れる長さ、黒色
・ストッキング……無地の黒色
・靴……革製品以外のパンプス、光沢のない黒色
・カバン……革製品を避ける、黒などの暗い色
・髪型……清潔感のあるスタイル、長い場合はまとめる

〇平服

スーツ、ワンピース、アンサンブル(黒・紺・グレーが望ましい)などを着用し、アクセサリーなどの華美なアイテムは避ける

墓じまいのマナー:お布施

閉眼供養を行う際、お布施の準備が必要です。
金額は3~5万円程度が一般的ですが、これまでのお寺との付き合い方や、地域によって相場にばらつきがあるため、お寺や親戚にあらかじめ確認しておくと安心ですよ。
なお、お寺の外までお坊さんに出向いてもらう場合は、お布施に加えて御車料を包みます。
こちらの相場は5,000円~1万円ですが、ご不安な方はこちらについても事前に確認しておきましょう。

墓じまいのマナー:準備するもの

墓じまいの際、必要なアイテムをまとめました。
あくまで一般的な例なので、ご自身が必要だと思われるものを追加したり、あるいは省いたりして準備を行ってくださいね。

お花、お供え物

お花やお供え物は、墓前に供えるために準備します。
お供え物に決まりはありませんが、果物やお菓子などが選ばれるケースが多いようです。
何を持っていくべきか悩んでしまった場合は、故人が好きだった食べ物などを選んでみてはいかがでしょうか。

線香・ロウソク

墓前で灯すための線香やロウソクも、墓じまいに欠かせないアイテムです。
必ずしも格式が高いものを選ばなければならないわけではないので、コンビニやスーパーなどで購入したものでも構いません。
ライターやマッチなどの火種も、お忘れなくご準備くださいね。

掃除道具

手桶、柄杓、雑巾、たわし、ほうきなど、お墓を掃除するための道具も用意しておきましょう。
霊園や寺院によってはサービスで貸し出しを行っている場合もあるため、可能であれば事前に確認しておくことをおすすめします。

袱紗

意外と忘れがちなのが、お布施を入れるための袱紗です。紺や深緑、紫など、弔事に適した寒色の袱紗を選びましょう。

数珠

お経や念仏を唱える際、数珠を手にかけて合掌するのがマナーです。
一般的な略式の数珠でも構わないので、きちんと準備しておきましょう。

虫よけスプレー

山の中など虫が多く生息している地域・季節で墓じまいをする際は、虫よけスプレーを持って行くと、かなり快適に過ごすことができます。
一度だけでなく定期的にスプレーをすることで、より効果が高まりますよ。

石材店へ遺骨取り出しの依頼

重たい墓石を動かして、狭いお墓の中から遺骨を取り出す作業は男性でも困難で、ケガでもしたら元も子もありません。あらかじめ墓石の解体を依頼する石材店へ相談の上、遺骨の取り出しもお願いしましょう。

まとめ

墓じまいをするためには、多くの手続きをこなさなければならない上に、マナーの面についてもポイントを押さえておく必要があります。

膨大な作業量で混乱してしまうケースもあるようなので、本格的な準備に取り掛かる前に墓じまいのマナーや手順について把握しておき、大まかな道筋を立てておくと安心ですよ。
まごころ価格ドットコムは、墓じまいのプロフェッショナル。後悔しない墓じまいのサポートをさせていただきますので、お困りの方はぜひお問い合わせくださいね。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。