故人の魂を大自然に還す。墓じまいして散骨するという新しい選択

遺骨を海や山などの自然に還す、「散骨」という葬法

散骨とはその名の通り、「火葬した遺骨を散らす」葬法のことを言います。
墓へ納骨するのではなく、海や山などの自然に還るという考え方で、継承者がおらず墓守がいない人、海や山などの自然が好きな人など、さまざまな理由により選択されている方法になります。

以前は人が亡くなると墓に入り、その墓が代々継承されていくというのが当たり前でしたが、少子化や高齢化が進む現代社会では、墓の継承者を確保するのが難しいケースも増えています。そのような場合に、永代供養や散骨などの葬法を選択することで、後世への負担を軽減することができます。また、墓じまいの後に散骨という方法を選ぶことで、維持の難しい墓を無縁墓にせず、費用を安く抑えて供養することができます。

墓じまいして散骨するにはどうしたらいいの?

一般的に、散骨は次のような流れで行われます。

1.散骨業者への申し込みを行う

遺骨をそのままの形で撒くことは法律で禁止されているため、必ず粉末化して散骨する必要があります。
散骨に関して法律などは特に設けられておらず、行政への届け出も定められていません。
ルールやマナーを守れば、個人でも自由に粉骨や散骨を行うことができますが、そもそも骨壺を開けるのは恐れ多いということで、散骨業者に依頼するケースが多いです。
料金や出航場所など、散骨に関わるプランは業者により異なりますので、事前に家族や親族間で十分に話し合いを行うことが大切です。散骨のプランや費用を比較したうえで散骨業者を決定したら、申し込みを行います。

2.遺骨の取り出しを行う

墓じまいのため、閉眼供養をして遺骨の取り出しを行い、墓を撤去して土地をお寺に返します。
なお、墓じまいの後の散骨を業者に依頼する場合、市区町村の発行する「改葬許可証」の提出が求められます。許可証がないと遺骨の身元を証明できないため、「もしかしたら違法に取り出した骨かもしれない」と、業者によっては受入れをしてもらえない可能性もあります。
墓の管理者に「納骨証明書」の発行を依頼して役所へ提出すると、改葬許可証が発行されます。市区町村によっては、「散骨は改葬に該当しない」という理由で改葬許可証が発行されないこともありますが、その場合は墓の管理者が発行する「納骨証明書」で代用することができます。

3.遺骨の引き取りと粉骨をしてもらう

取り出した遺骨は、散骨業者により引き取られ、パウダー状に加工されます。
粉骨後、個人で散骨を行う場合は粉末化した遺骨を自宅へ届けてもらうこともできます。その場合、業者にもよりますが、遺骨は湿気を防いで長期保存ができる真空パックや散骨に最適な水溶性の袋など、希望するパッケージに納めて桐箱に入れた状態で郵送してもらうことができます。
真空パックであれば骨壷と比べて容積を縮小することができますし、洗浄や殺菌が行われるのでコンパクトかつ衛生的に保存することができます。

4.散骨を行う(チャーター便に同乗する場合)

散骨を業者に依頼し、遺族も当日船に同乗する場合は、指定された出航場所へ集合して乗船します。
乗船時には散骨式の流れや注意点について説明がありますので、不安に思うことがあれば質問しておきましょう。
公共の桟橋を利用することが多いので、服装は動きやすいものがいいでしょう。
散骨するポイントに到着したら、故人と最後のお別れを行います。

進行担当者による挨拶が行われた後、海に向かって散骨を行います。その後献花や黙祷を行い、散骨した場所を旋回します。また、業者によっては船内で会食を行うことができるほか、帰港後に親族で食事会を行う場合は、レストランを紹介してくれるところもあります。

散骨が終わると、後日業者より散骨証明書と散骨風景の写真が送付されます。業者によっては、散骨証明書に散骨を行ったポイントを記入した海図を添付してくれるところもあります。

※委託散骨の場合
散骨を業者に依頼したいけれど当日乗船できないという場合は、散骨を代行してもらうことができます。故人が好きだったお花で散骨式を行ったり、散骨風景を撮影したりといったサービスを行う業者もあります。

散骨するにはどれくらい費用がかかるの?

墓じまいした後散骨する際に、業者へ依頼する場合、チャーター便に同乗するのかなどによって、かかる費用も異なってきます。

業者へ遺骨を預け散骨を委託する場合
料金:5万円~10万円前後。散骨業者に一任し、散骨~海洋葬まで行なってもらうケースの場合、一般的には複数組の散骨が同時に行われ、後日散骨写真と証明書を送付してもらうという流れになります。業者によっては1体ごとに船を出す、個別委託散骨を行っているところもあります。
チャーター便に搭乗し、個別散骨を行う場合
料金:15万円~40万円前後。チャーター便を貸し切って散骨を行う場合、船長や添乗員と同乗して個別に海洋葬を行うので、家族や親族のみで気兼ねなく過ごすことができます。
チャーター便に搭乗し、合同散骨を行う場合
料金:10万円~20万円前後。2~3組で船をチャーターして合同で海洋葬を行う場合は、他の遺族と乗合いをするので日程の調整が必要ですが、その分費用を安く抑えることができます。

散骨は、現代ならではの新しい供養方法のひとつ

散骨は、遺骨を墓に入れるのではなく、海や山などの自然に還すという、新しい葬法のひとつになります。
墓じまいした後に「散骨する」というスタイルを選ぶことで、維持の難しくなってしまった墓も無縁墓にせず、供養することができて費用も安く抑えることができます。
現代では家族の在り方が多様化しており、供養のスタイルもさまざまな種類のなかから選択することができます。宗教にとらわれるのではなく、大自然のなかに故人の魂を還してあげたいという人は、検討してみてはいかがでしょうか。

墓じまいをノウハウまとめた記事

これで全部OK!知っておきたい「墓じまい」!お墓のしまい方と費用について

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。