BLOGお墓についての知恵袋

BLOG

「魂抜き」は必須か?~魂抜きのやり方について

公開日:2023/3/2

仏壇やお墓などを処分する際に、「魂抜き」の儀式を行うことがあります。

ここではこの「魂抜き」を取り上げて、行う意味とその手順などについて解説していきます。

魂抜きとは~その意味とほかの宗教における考え方

「魂抜き」は、「閉眼供養」とも呼ばれます。

魂抜き(閉眼供養)は、「魂入れ(開眼供養)」と対になっているものです。魂入れ(開眼供養)は、その名前の通り、仏壇やお墓に魂を入れるときに行う行事です。仏壇やお墓、位牌などは、魂入れ(開眼供養)をしていなければただの「モノ」にすぎませんが、魂入れ(開眼供養)を行うことで手を合わせる対象となります。

しかし魂入れ(開眼供養)を行い祀ってきたものであっても、墓じまいや仏壇の処分を行う必要が出てくることもあるでしょう。そのときにはこの「魂抜き(閉眼供養)」を行います。魂抜き(閉眼供養)を行うことで、仏壇やお墓、位牌から魂が抜かれ、再度「モノ」に変わります。

この魂抜き(閉眼供養)は、菩提寺などの僧侶に依頼して行うのが一般的です。魂抜き(閉眼供養)をしたいものの前で僧侶が読経をし、魂抜き(閉眼供養)をします。

その後に残った「モノ」となったお墓は取り壊すことができますし、仏壇や位牌もお焚き上げなどで処分することができます。

魂抜き(閉眼供養)を行った後の「モノ」の処分方法

「魂抜き(閉眼供養)をしたら、もう魂の入っていない『モノ』としてのお墓や仏壇、位牌はすべて処分できる」としました。ここからはその処分方法についてより詳しく解説していきます。

お墓の場合

お墓の場合は自分たちで解体・撤去することは極めて困難です。そのため石材店などの業者に依頼することになります。なお「大昔に建てられたお墓なので、どこの石材店に頼んだか分からない」「建ててくれた石材店は分かっているが、もう廃業している」という場合も、事情を話したうえで、別の石材店を利用するとよいでしょう。

お墓は少々特殊な性質を持つものです。なぜならお墓は、「魂抜き(閉眼供養)をして、解体した」という状況であっても、そのお墓の建っていた土地は残り続けるからです。多くの場合、魂抜き(閉眼供養)をしてお墓を壊す=お墓の移転 を意味することとなりますが、この場合も、お墓の建っていた土地を自分たちで自由に処分することはできません。墓地は運営者の元に返されることになります。なお、墓地の使用をやめても、使用料は返ってきません。

仏壇の場合

仏壇の場合も、魂抜き(閉眼供養)をしてしまえば処分することができます。

手っ取り早いのは、仏壇引き取り専門店に引き取ってもらうことでしょう。この場合、引き取った先でお焚き上げなどの方法で処分されることになります。

ただ、仏壇を引き取ってもらおうとすると多額のお金がかかることもあります。

なお、「祖父母の大きな仏壇があったが、そこで祀られていたのは祖父と祖母である。祖父母の家は父が管理していたが、父が亡くなった。今年亡くなった父は、去年亡くなった母と一緒に父母が準備した実家の仏壇で供養する予定である。祖父母の家は更地にして売却する」という場合は、解体業者が家の解体を行うときに仏壇も一緒に処分してくれる場合もあります。

位牌の場合

位牌の場合は、近隣のお寺さまでお梵き上げのご相談をしていただくことをおすすめします。

「魂抜き(閉眼供養)」は必須か?

ここまで、魂抜き(閉眼供養)の意味と、魂抜き(閉眼供養)を行った後の「モノ」の処分方法について解説してきました。

魂抜き(閉眼供養)をしなければこれらの処分を認めないという法律は、ありません。

魂抜き(閉眼供養)は、「心に寄り添い、心を安らかにするためのもの」なのです。

まごころ価格の3つのサービス

~あなたにあったご供養のかたち~

【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田3-17-16 ネオハイツ・ヴェルビュ島津山

電話番号:0120-809-209

FAX:0120-886-986

メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。


こちらから

受付時間 / 9:00~19:00(年末年始以外)