no-image

何にどれくらいお金がかかるの?知っておきたい墓じまいの費用と相場

墓の解体から移転先での納骨まで。墓じまいの費用の相場はいくら?

墓じまいは、大きく分けて墓の撤去や処分・移転のための供養(魂抜き)と手続き・移転先での納骨(または自然葬)の3つの段階に分けることができます。
全体的な費用の相場としては、解体に関わる費用、遺骨の移転に関わる費用、移転先での納骨に関わる費用がかかり、おおよそ合計で30万円程度の費用が必要になるケースが多いようです。ただし、この金額はあくまでも一般的なものであり、別途離檀料が必要になったり、解体作業に追加料金が発生したりと、手順や内容によって値段が大きく変わってきます。

宗派が決まっていないのであれば、パックで墓じまいを行っている業者に依頼すると、安く費用を抑えられる可能性があります。

墓の撤去に、離檀料も。墓じまいには何にどれくらい費用がかかるの?

それでは、墓じまいの際に何にどれくらい費用がかかるのか、さらに詳しく見てみましょう。

1.墓を解体・撤去して処分し、更地にする費用

墓じまいのなかで最も大変な手順が、墓を解体して処分し、更地にする作業です。現在持っている墓はお寺から借りている状態ですので、更地にして返す必要があります。
また、墓石は個人では撤去できないため、石材店や専門業者に依頼しなければなりません。

費用は墓石の大きさや墓地の広さによって異なります。そしてクレーンで墓石をトラックに積み込めない、機械が入らないような立地や何人もの作業員が必要になる場合は、追加料金が発生する可能性もあります。

作業の依頼先については、お寺によって指定されることもあります。指定が無ければ、事前に複数の業者へ見積もりを出し、比較検討して信頼できそうなところを選ぶといいでしょう。

2.遺骨の取り出し

お墓には先祖の魂が宿っていると言われています。そのため、遺骨の取り出しを勝手に行うことはできず、魂を抜き取るため僧侶に読経をしてもらう「閉眼供養(魂抜き)」と呼ばれる儀式が必要になります。

閉眼供養(魂抜き)を行うことで魂が抜かれて遺骨が「もの」となりますので、安心して移動を行うことができるのです。閉眼供養は、宗派によって「性根抜き」と呼ばれることもあります。

儀式の際に僧侶にお渡しするお布施は、2万~5万円程度が相場になります。

3.改葬許可の手続きに関わる費用

墓を移転する際には、市区町村による許可が必要になります。
自分で行う場合、費用は役所への手数料のみとなりますが、行政書士に依頼する場合は費用がかかります。

4.離檀料

墓じまいをして特定の寺に所属することをやめる際に、離檀料と呼ばれるお布施が必要になるケースがあります。
離檀料はお寺の格やお寺との付き合いの長さなどによっても変わってきます。

5.移転後の費用

閉眼供養や移転の手続きが完了すると、次の手順は遺骨の引っ越しとなりますが、引っ越し先を永代供養墓地にするのかまたは自然葬にするのかなどによって、かかる費用も変わってきます。

遺骨を別の墓地に移動させる場合
自宅から近い墓地など、遺骨を別の墓地に移動させることを「改葬」と言います。新しい墓地では、墓地使用料や年間管理費のほか、新しく墓石を購入する場合は建墓費用が必要になります。総額は墓地の面積や墓石の大きさなどにより異なります。また、「魂入れ」と呼ばれる開眼法要の費用も必要になります。
永代供養してもらう場合
永代供養とは、お寺や霊園が永代にわたって遺骨を供養してくれる方法になります。墓石代がかからないため費用が安く済みますが、他人の遺骨とまとめて埋葬するため、二度と取り出すことができなくなってしまいます。永代供養の費用はお寺の格式によって値段が異なります。
自然葬にする場合
自然葬には、行政の許可を取っている霊園などに埋葬する樹木葬や、海に撒く散骨などの方法があります。樹木葬や散骨は条件によって費用が異なります。

ご不明な点はお気軽に0120-983-035までお気軽にご質問ください。
墓石ディレクター検定、終活カウンセラー資格を保有したプロのアドバイザイーがお客様のご質問にお答えさせていただきます。

いつ、何をすれば良いの?墓じまいの手順とは

墓じまいを行う際は、次のような手順や手続きが必要になります。

1.新しい配送先を確保する
改葬先の墓地管理者に、「受入証明書」と「永代使用許可書」の発行を依頼します。
2.埋葬証明書の発行を依頼する
現在の墓地の管理者に、「埋葬証明書」の発行を依頼します。
3.役所で改葬許可書を受け取る
現在の墓地のある市区町村の役所で「改葬許可申請書」に記入し、受入証明書と埋葬証明書と合わせて提出しましょう。確認後、役所より「改葬許可書」が発行されます。
4.遺骨の取り出しを行う
お寺の僧侶などによるお経(魂抜き)の後、石材店に依頼して遺骨を取り出します。取り出した後は墓の処分のため、墓を撤去し更地にして、土地をお寺に返します。
5.納骨と魂入れを行う
新しい改葬先に改葬許可書を提出して、住職にお経をあげてもらい、魂入れをして遺骨を納めます。

墓じまいにはさまざまな手続きや費用が必要

墓じまいを行うには、墓石の処分・撤去や役所等での手続き、それに伴うさまざまな費用が必要になります。
遺骨は遺体の一部とされるため、個人で勝手に移動することはできず、僧侶による閉眼供養(魂抜き)のほか、決められた手順に沿って手続きを行わなくてはなりません。
一連の墓じまいに関わる費用の相場は決して安いものではなく、新しく墓石を購入する場合などは、数百万円のお金がかかることもあります。可能であれば業者に見積もりをとって、相場に見合った金額かどうか以外にも解体作業などのサービス内容を十分に比較し、どのような墓じまいにするのか、家族や親族の間でしっかりと話し合っておくようにしましょう。

墓じまいをノウハウまとめた記事

これで全部OK!知っておきたい「墓じまい」!お墓のしまい方と費用について

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。