お彼岸

毎年春と秋の2回、お彼岸の時期が訪れます。
毎年お墓参りをしたりご先祖様に手を合わされる方も多いと思いますが、

そもそも「なぜ、お彼岸にお墓まいりをするの?」という疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

毎年、春と秋に太陽が真東から昇って真西に沈む【春分の日】と【秋分の日】があります。

この春分の日、秋分の日を中日(真ん中の日)として、前後3日ずつ(中日を合わせた7日間)をお彼岸といいます。

 

お彼岸に行われる供養について、806年に当時の天皇が始めたもののがはじまりではないかと言われています。

その後、私たち一般の間にも広がっていき現在に至っているようです。

 

「春分の日 自然をたたえ、生物をいつくしむ」
「秋分の日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」

 

とあるようにお彼岸は、生きていることに感謝し、ご先祖様を偲ぶ日なのです。

ですからお彼岸には、お墓参りをする習慣が広まったといえます。

もちろんお墓だけでなく、樹木葬やお仏壇などでも同じです。

 

また、お墓参りの方法については「お彼岸だから」こうしなければという、特別なものはありません。

お墓参りをされているときと同じく、墓石や墓地のお掃除をして綺麗になったらお水、お線香、ろうそくやお花などをお供えして手を合わせます。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。