no-image

墓じまいの手順

最近墓じまいをする人が増えています。

「墓じまい」とは、今あるお墓を撤去して墓地を更地に戻し、納められていた遺骨を取り出して他の供養方法をとることをいいます。

「墓じまい」と呼ばれるものの中には、

新たなお墓を準備して遺骨の引越しをする「改葬」と、

お墓自体を失くしてしまうものがあります。

古いお墓にだけ着目すれば、いずれも墓石を撤去して墓地を更地に戻すという点で共通していますが、新たなお墓を準備するかどうかは墓じまいをする理由によって異なります。

遠方にあるお墓に墓参りをする負担を減らす目的であれば、居住地の近くに墓地を準備して新たにお墓を建てるという場合も多くあります。一方で、お墓の承継者がいない場合、承継者がいてもお墓の維持管理の負担を負わせたくないような場合には、古い方のお墓から取り出した遺骨は新たなお墓に入れるのではなく、合同墓や共同供養塔に納骨したり散骨したりします。

墓じまいが増加している理由のひとつは日本が人口減少社会に入ったことです。亡くなる人が多くなる一方で、お墓を引き継ぐ人は少なくなっています。他に経済的なゆとりがないことや、「終の家」に対する考え方、家族観、死生観、宗教観などの変遷も影響があると思います。

 

「改葬」が行われた数はここ数年で増加しています。

「墓じまい」について、その手順方法は以下の10番の流れで進めることになります。

①親族等で話し合いをする

②遺骨の新しい受け入れ先を確保する

③墓地の管理者への連絡

④改葬許可証の取得

⑤撤去業者への依頼

⑥遺骨の取り出し(魂抜き、閉眼法要)

⑦離檀

⑧墓石の撤去、墓地を更地にする工事

⑨新しいお墓への納骨、自宅供養、散骨など

次回はそれぞれの順番について説明していきます。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。