公営墓地の継承と考え方

墓地の選択肢の一つとして、「公営墓地」があります。
今回はこれを取り上げて、「そもそも公営墓地とは何か」「公営墓地のメリットとデメリット」「公営墓地の継承」について解説していきます。

公営墓地とは何か~墓地の3つの種類

「公営墓地とは何か」を解説する前に、まずは「墓地の種類」について解説していきます。

墓地の種類は、大きく分けて3つです。
・寺院墓地
・民営墓地
・公営墓地
それぞれ見ていきましょう。

「寺院墓地」とはその名前の通り、寺院が管理・運営する墓地のことをいいます。お寺のすぐ横にある墓地をイメージすると分かりやすいのですが、少し離れた土地に設けられていることもあります。
そのお寺にとっての「檀家」にあたる人たちのお墓を建てることが前提となっていますが、現在は檀家ではなくても受け入れるとしている寺院もあります。また、「過去の宗教・宗派は問わない」としているところも多く見られますが、「埋葬後の弔いは、埋葬された墓地を管理する寺院のやり方で行う」という寺院が多いようです。

民営墓地とは、民間団体が管理・運営している墓地を指します。
美しく整備された墓地であることが多く、墓地のバリエーションも豊富です。宗教・宗派を問わない形式であることが一般的で、自分好みのお墓・墓地を探したいと考えている人にも向いています。
ただその分、費用がほかの2つに比べて高くなりがちというデメリットがあります。

今回大きく取り上げる「公営墓地」は、市町村や都道府県が管理する墓地のことをいいます。
住民へのサービスの一環として行われているため、過去の宗教・宗派を問われることはありません。つまり、どんな人でも入ることができるのです。
また、いわゆる「無縁仏」になってしまった人の受け入れ先としても活用されています。
住民サービスの一環であることからも分かる通り、公営墓地はほかの2つの選択肢に比べて、費用が安く設定されているところが多いといえます。そのため、費用面での不安を抱える人も入りやすいことでしょう。
ただし芸能人や偉人が多く眠ることで知られている青山霊園は、都の運営する公営墓地でありながら非常に高額で、1000万円を超える区画さえあります。

公営墓地を選ぶうえでの注意点について

公営墓地は、繰り返しにはなりますが、「市町村などの公共団体が、そこに住む人に対して提供しているサービス」のうちのひとつです。そのため申し込み条件が設けられていることが一般的です。基本的にはその土地に住んでいることが求められますし、場合によっては「〇年以上住んでいなければ、申し込むことはできない」などの制限があります。加えて、たとえ申し込んだとしても、抽選で落選することもあります。

また、これ以外にも注意点があります。
多くの人は「自分で墓地を購入することになった場合」は、「そのお墓を継承してくれる人がいるかどうか、継承する人がいないのであれば埋葬方法をどうするか」を考えます。
しかし「すでに親が公営墓地を購入している場合」については、あまり考えることがないのではないでしょうか。

親と一緒の家(あるいは近距離)に住んでいるという場合は、その公営墓地を使い続けても構いません。しかし「親が公営墓地を購入していて、自分は別の地域に住んでいる」という場合は、簡単にはいきません。この場合は、
1.遠方にある公営墓地を維持し続ける
2.公営墓地を墓じまいして、お金を出して自分の家の近くに新しく墓所を買う
のいずれかの選択肢をとらなければならなくなります。人が亡くなった場合は市役所などで手続きをすることになりますが、窓口に現れた相続人の住所が遠方である場合は、市役所の職員から2の方法を提案されることさえあります。実際に、「お墓を撤去してお墓を移転させること」「永代供養墓に合葬すること」を勧められた人もいます。市町村としては、世話をする人がおらず荒れ果てていくであろうお墓をそのまま残されることは、可能ならば避けたいからだと思われます。

このため、「親が公営墓地を利用しているが、自分は遠方に住んでおり、しかもほかの親族にも頼れない」という人の場合は、早めに手を打っておく必要があります。
「公営墓地は公的なサービスだから、お墓を放置していても大丈夫だ」ということにはならないのです。

まとめ

「公営墓地という選択肢」は、数多くのメリットを持っています。そのため、すでに公営墓地を購入している親御さんがいるという人も多いことでしょう。
しかし自分自身が遠方に住んでおり、かつ親御さんがご高齢であるのならば、「親御さんが亡くなった後の公営墓地の処理」についても考えておく必要があります。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田3丁目17-16 ネオハイツ・ヴェルビュ島津山

【お客様相談センター】
〒030-0946 青森県青森市古舘1丁目13-13

電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。