墓じまいと改葬に必要な料金を解説! 安く抑える方法とは?

「故郷にお墓があるけれど、もう戻ることはないので墓じまいしたい。でも予算が……」
「一人っ子で独身。お墓の面倒をみる人もいないので、費用を抑えて墓じまいしたい」
このように考える人も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、
・墓じまいとは何か、必要な費用とは?
・墓じまいした後の引っ越し先とその費用
について解説していきます。

墓じまいとは「今あるお墓を取り壊し、ご遺骨を取り出し更地にすること」をい う

「墓じまい」とは、「今あるお墓を取り壊して撤去して、ご遺骨を取り出し墓地を更地にすること」です。
「遠方の実家に先祖代々のお墓があるが、もう戻ることもない」
「兄弟姉妹のいない一人っ子なので、自分が死んだ後にお墓の面倒をみる人がいない」
などのような状況にある人にとっては、この「墓じまい」という選択肢が非常に重要になってきます。

墓じまいをする場合は、そのお墓に入っていたご遺骨を取り出さなければなりません。そして取り出したご遺骨は、改葬(別の埋葬場所に納めること)あるいは手元供養(後述します)などをしていく必要があります。

このため墓じまいを行う場合は、「墓じまいにかかる料金」と「ご遺骨を別の場所に納骨する費用」が必要となります。墓じまいにかかる費用の詳しい内訳は、こちら でどうぞ。
墓じまい自体にかかる料金は20万円~50万円程度ですが、改葬にかかる料金は5万円~200万円までと非常に幅広いのが特徴です。

では、なぜこのような価格差が生まれてくるのでしょうか。
ここからは、墓じまいとセットにして考えられる「改葬」の種類とその料金について解説していきます。

墓じまい後の改葬の方法を、料金面と特徴面から見る

墓じまい後の改葬は、料金が高い順から下記のように分けられます。
1.170万円程度かかる「一般墓」
2.100万円程度かかる「納骨堂」
3.70万円程度かかる「樹木葬」
4.5万円~30万円程度かかる「海洋葬」
5.5万円~30万円程度かかる「合葬」
番外編:0円~の手元供養
それぞれ見ていきましょう。

1.170万円程度かかる「一般墓」

「自分は実家から遠く離れた土地に来たが、もうここを離れる予定はない」という場合は、新たにその土地で一般墓を購入する方法があります。
この場合、新たに墓地を借り、墓石を建立していくことになります。
墓地使用料と墓石代をあわせて、170万円程度の出費を覚悟しなければなりません。

ただ、一般墓の場合は親族からの反対も起こりにくいというメリットがあります。一軒家から一軒家に移るようなものですから、故人もゆっくりとお休みいただけるでしょう。

2.100万円程度かかる「納骨堂」

一般墓が一軒家でだとしたら、納骨堂はマンションといえるでしょう。
骨壺に入れたご遺骨を、決められたスペースに納める方法をとります。
ご遺骨を個別にロッカーのようなところに納める「ロッカー式」、仏壇に納める「仏壇式」、位牌に手を合わせる「位牌式」、礼拝スペースの機械を操作することで骨壺が運ばれてくる「機械式」などに分けられています。
また、「屋内にはあるが、一般墓のように個別の墓で眠れる」スタイルもあります。

墓石タイプを選ぶと100万円程度かかることもありますが、小スペースで収容可能人数が少ないタイプの場合は30万円程度で納めることができます。

一般墓より求めやすく、自分に合った方法を選べるのが魅力です。また屋内型であるため、全天候に対応できます。ただし施設の開館時間に合わせてお参りをしなければいけません。

3.70万円程度かかる「樹木葬」

樹木葬とは、木の下で眠るタイプの埋葬方法です。自然のなかで眠れるということで、現在非常に人気を博しています。

樹木葬の場合、一般的に墓石は設置されません(ただし小さな石碑やプレートを置くことはあります)。墓石の建立費用を必要としないため、墓じまい後の費用負担が少ないのも魅力です。
墓所によって異なりますが、70万円程度で利用できるでしょう。

ただ、樹木葬に改葬をした場合、さらにそこから別の土地へ改葬することは樹木葬の埋葬方法の性質上、難しい場合があります。そのため、「墓じまいをして新しいお墓を建てたいが、まだ金銭的に余裕がない。とりあえず樹木葬にして、お金が貯まったら新しく建てたお墓に移そう」と考える場合は注意が必要です。

4.5万円~30万円程度かかる「海洋葬」

樹木葬は木々の下で眠ることになりますが、海洋葬は海の中に眠ることになります。
ご遺骨をきれいに細かくした後、クルーザーで沖に出て、ご遺骨を撒く(散骨)方法が「海洋葬」です。

海洋葬は、
・家族 だけで船をチャーターして海へ出る
・同じ目的を持った他のご家族と一緒の船で行く
・業者に散骨を委託する
の3通りの方法があります。
家族だけで行う場合は30万円程度、他のご家族と一緒に行く場合は10万円程度、業者に頼む場合は5万円程度の費用がかかります。

海が好きだった人に愛される方法ですが、「手を合わせる対象がない」「お参りに行くためにはまたクルーザーに乗らなければならない」という点もあります。
また、すべて「散骨」してしまうと、当然のことながら、ご遺骨が手元には残りません。

5.5万円~30万円程度かかる「合葬」

合葬は、「骨壺から取り出したご遺骨を、他の人のご遺骨と一緒に弔う」という形式です。
一般墓と同じ霊園内に合葬墓が設けられていることもありますし、納骨堂内や樹木葬霊園内に合葬墓が設けられることもあります。

霊園の運営・管理者がずっとお世話をしてくれるため、家族が面倒をみなくてすみます。また比較的、料金が安いため、「墓じまい後はできるだけ費用を抑えたい」「埋葬方法にこだわりはない」「にぎやかな空間で過ごしたい 」という人に向いています。

ただし合葬をした場合は二度とご遺骨取り出すことはできません。また、他の人とご遺骨が混ざるのはちょっと……と考える人には、不向きな方法だといえるでしょう。

番外編:0円~の手元供養

最後に番外編として「手元供養」を紹介します。
これは文字通り、自宅でご遺骨を供養していく方法です。仏壇などを設けてそこにご遺骨を置き、手を合わせていくやり方です。
意外に思われるかもしれませんが、「遺骨は埋葬しなければならない」という法律はありません。そのため、墓じまいのときに出したご遺骨をどこにも埋葬せずに手元で面倒をみていっても構わないのです。
※自治体によっては、改葬後の自安安置が認められない場合がありますので、詳しくはお住いの自治体へお問い合わせください。

いずれはご遺骨をどうするかを考えなければなりませんが、「一度はお墓に入れたが、やはり故人とずっと一緒に生活をしたい」「合葬にはしたくないが、今は個別で埋葬するほどのお金がない」という人は、この方法をとってもよいでしょう。

まとめ

墓じまいを行うときにはお金がかかりますし、またご遺骨の新しい行く先を決めるときにもお金がかかります。
ただ大切なのは「お金を使った弔い方法を選ぶこと」ではなく、「故人と自分が納得できる弔い方法を選ぶこと」です。
それぞれの特徴や費用を知って、より良い埋葬方法を選びたいですね。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望にあわせたご供養のカタチをご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。