終活で急増しているので改めて「墓じまい」をお教えします!

終活で急増している「墓じまい」こちらを改めて取り上げさせていただければと思います。
皆さんは先祖のご供養にお墓参りに行くと思うのですが、最近はどうですか?

私もそうなんですが、軽く考えているわけではないのですが、どうしても遠方だったり、自分のいつもの忙しさを理由にしてお墓まいりにいけなかったり、掃除や周りのことができなくなっていたりしませんか。
他にも若者が上京してしまってや自分自身が体を壊してしまったりすると、どうしても遠のいてしまうということもあると思います。
そんな時に今注目をされているのが、墓じまいなのです。
今回は、新たなと弔い墓じまいについてご紹介してまいります。

墓じまいとはお墓を終わらすこと

墓じまいという言葉から、なんとなくイメージはつくかと思いますが、墓じまいとはお墓を閉める、つまりお墓を終わらすことになります。
なんかお墓を終わらせると考えると、なんとなくご先祖様に対して失礼ではないかなどと想像してしまうかと思いますが、なかなかお墓まいりができないなどの理由から、お墓参りもせず、今後お墓の管理する人がいなくなってしまうと「無縁墓」になってしまうのです。
そもそも無縁墓になってしまうと最終的には撤去されてしまうため、早めに判断をして、墓じまいをすることがご先祖様たちの供養にもつながると言えます。

そもそも墓じまいが増えている訳

一番の理由として取りあげられるのが、少子化と核家族化が進んでいることがいえます。また時代の変化もあり核家族の世帯は都市部に集中する傾向があり距離や費用面の問題が出てきます。また価値観の変化としてお墓参りのあり方なども変わってきているのが墓じまいが急増している理由として上げることができます。

墓じまいしてもご供養や先祖を想う気持ちが終わるわけではない

最近はお墓参りのあり方という部分で、先祖との関わりが希薄な感じになってきてしまっていると書いておいて、なんですが、墓じまいをしてしまうと、より思いが希薄化してしまうと感じてしまうのではないかと想う人もいるかと思いますが、実は墓じまいは一つのご供養の形の始まりだということを覚えておいて欲しいのです。

墓じまいをしたのちに納骨していたお骨を取り出す形になりますが、そのお骨をどのような形で今後供養をして行くか、これを考えていくというのも墓じまいの役目だと思います。

永大供養

この方法が一番ポピュラーな方法になるかなと思います。
いわゆる合同のお墓に収めるという形になります。こちらのメリットとしましては基本的な供養と管理はお寺や霊園が側が行ってくれるので、全然にお墓にいけず、お墓の周りが汚く散らかるなどのことができます。

また宗派や宗旨に問われることなく誰でも利用することができるのも利点として数えることができて、かつ新しいお墓を建てるよりも予算をカットできるので安い利用ができます。

デメリットとしましては、合同墓でうので、共同に使う形で管理されているため遺骨を取り出すのが困難になってしまう点です。これはかなりのデメリットになりますので、永大供養墓を考えているのであれば、事前に親戚同士で相談の上決めておきましょう!

手元供養

もう一つ供養の例を挙げると手元供養というのも最近では見直されてきています。
読んで字のごとく自分の手元に置いてするご供養の形になります。

例えば、遺骨ペンダントやミニ骨壷を利用して遺骨を手元に置いておくというやり方が、一般的になります。
故人を常に近くに感じていたい、供養に関して様式などに囚われたくないという方に、広がっていますので、今後の供養の形として覚えておくことをお勧めいたします。

墓じまいを行う際の手続き

墓じまいをしたいからといって、思いつきで進めてはもちろん迷惑になりますし、認められていません。正しい手続きを覚えておきましょう。

1、移転先の決定・・・墓じまいをする際に一番の問題は行こうとwどこに移転をするのかという点になります。管理している、霊園やお寺に確かめて「受入証明書」を入手できるように行ってみてください。

2、現在の管理者の報告と許可申請・・・移転先が決まったら現在の管理責任者に報告をして墓じまいをする了承をえてください。そして現在の墓地のある役場で「改装許可申請書」をもらってください。これは遺骨に1体に1つ必要になりますので注意が必要です。
改装許可紳士聖書と埋葬照明に印をもらったら受け入れ許可証と合わせてやう署に提出し許可証をもらって下さい。

3、開眼法要・・・お墓から遺骨を取り出す際にお墓からなくなったの人の魂を抜いてもらう作業をしてもらう必要があります。これを開眼法要と呼びます。これはお墓を作った時にも魂を呼び寄せるために行う儀式でもありますので知っている方も多いのではないでしょうか。

4、お墓の撤去(墓じまい)・・・手続きと儀式が終わったら、元あった場所のお墓は解体し土地は更地にして行政やお寺に変換するようにしてください。

墓じまいにかかる費用

お墓を撤去するのにも費用がかかります。こういうことに関わるケースはそんなに多くはないと思いますが、事前に知っておくことは重要なことだと思います。

ざっくりと平均相場をお伝えしておくとお墓を更地に戻す料金として1m2あたり10万円程度かかるということを覚えておきましょう。3㎡だと30万円です。
それに加えて場所によっては離壇料がかかるケースで約3〜5万円。
開眼法要のお布施で同じく5万年程度

そのほかにも手続きなどを加えると、1回あたりでは墓じまいには50万円程度かかると考えた方がいいかと思います。また最近は業者も増えてきておりますので、いくつかの業者で見積もりを見比べてもいいかもしれません。

いかがでしたでしょうか。
新しい供養の形として、いま急増してきている墓じまいについて簡単にまとめさせていただきました。
当サイトでは、これ以外でも多くの墓じまいに関する知識を発信しております。ぜひ気になった方はよりみてみてください。

まごころ価格の3つのサービス
~あなたにあったご供養のかたち~
【墓つくり】 【墓彫刻】 【墓じまい】

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。
亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。
3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

墓じまいサービスの詳細はこちら

所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-1 ミズホビル6F
電話番号:0120-809-209
FAX:0120-886-986
メールアドレス:info@magokorokakaku.com

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。

まごころ価格のハンドブック

墓じまいの流れがわかるガイドブック

墓じまいってなに?から、墓じまいの流れやよくあるご質問をまとめたガイドブックを無料でお届けいたします。

お見積もりについて

お見積もりは写真をメールフォームより送付いただくか、実際に職人が現地に出向きます。
ご都合の良い方法をお選びください。
また、不明点がありましたらお気軽に(0120-983-035)へお問い合わせくださいませ。