墓じまいトータルサポート 解体付き安心墓つくり

まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

お知らせ
2024.7.26

本日(7/26)の読売新聞に墓リノベ(リフォーム)の広告を掲載しました。

数珠について

108の煩悩

お仏壇に手を合わせるとき、法事やお彼岸のお墓参りの時など
数珠をお持ちいただく方が多くいらっしゃると思います。
『数珠』は『念珠』とも呼び、念仏を何回唱えたかを数えるために
一玉づつ繰って使用されているものでした。
現在では、両手を合わせた状態で親指と人差し指の間にかけて使用します。

その数珠の珠の数ですが、108個が基本となっています。
これは私たちの心が108にも動き、変わり、乱れることから来ております。
これを108煩悩といいます。
しかし、実際の数珠の数は、持ちやすいように半分の54、またその半分の27、
または108個にちなんだ18など様々な形式がございます。
心を込めて手を合わせ、数珠を持ちお祈りすれば煩悩が消えると言われております。

中国から伝来

仏教が中国から日本に伝来したときに、数珠も一緒に伝わってきました。
奈良県にある正倉院には、聖徳太子が愛用していた数珠や
聖武天皇の遺品である水晶と琥珀の念珠二連が現存しています。
天平年間には数珠が伝えられていたことになります。

各宗派の特徴

鎌倉時代以降、僧侶以外の一般の人々にも数珠は浸透し親しまれるようになりました。
各宗派により数珠の特徴がございます。

〇浄土真宗・・・念仏を唱えることを行とは考えていないので
        数取りが出来ない『蓮如結び』という紐の結び方があります。
〇浄 土 宗・・・僧侶が儀式のときに使用する荘厳数珠・数取りの出来る日課数珠・
        大勢で称える百万遍数珠などございます。
〇日 蓮 宗・・・他の宗派にはない祈祷用の数珠が多いです。
        房の組み方などは他宗派とは異なります。
〇天 台 宗・・・平珠が多い。主珠108個、親珠1個、四天4個で構成され、
        2本の房にはそれぞれ平球20個、丸珠10個が付けられています。
〇真 言 宗・・・数珠の意味を重要視している真言宗では、108という数を金剛界の百八尊、
        親玉は大日如来の智慧を表し、
        四天は宇宙を表現した曼陀羅の四方四仏という解釈をしております。

ご自身の宗派を確認した上で、お一つお持ちいただくのもよろしいかと思います。

まごころアドバイザー

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。