永代供養墓にはどんな種類があるの?

「永代供養墓(えいたいくようぼ)」という言葉を聞いたことはありませんか?実は最近、この永代供養墓についてのお問い合わせがとても増えております。今回はその永代供養墓のご説明をさせていただきます。

永代供養墓ってなに?

永代供養とは、お墓参りをしてくれる人がいない、またはお墓参りに行けない方に代わって、寺院や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬方法のことを指します。近年、少子高齢化の進行により、お墓や信仰を継承する子孫がおらず、死後の供養が期待できない人たちの中には生前より永代供養を希望する人が増えてきています。ちなみに似た言葉で「永代使用料」と「永代供養料」があります。
「永代使用料」→「お墓の土地を永代に渡って使用するための料金」という意味
「永代供養料」→「遺骨を預かり合祀して永代に渡って供養する料金」という意味です。少し違うので、注意が必要です。

永代供養墓の種類

【個別型】

一言でいうと一戸建ての家です。屋外の墓地に多いタイプで、一般のお墓と同じで石で作ったお墓ですが、「永代供養付き」ですのでお墓をみていく人がいなくなっても遺骨は霊園(お寺)の合葬墓で供養してもらえるケースが多いです。ただし、お墓をみていく人がいなくなれば石は撤去しなければいけないケースが多いです。また、一般のお墓と同じで石を購入しなければいけないので、価格が高くなることが多い。

【集合型】

マンションをイメージしていただくとわかりやすいと思います。
同じ建物の中にいますが、部屋は分かれていて、その部屋に遺骨を納めて供養していくタイプです。機械式納骨堂や樹木葬がこのタイプに多いです。個別に遺骨が納めるスペースがありながら、価格は個別型より抑えられるため、最近人気があります。
また、機械式納骨堂は駅から近いところにあることが多いのもメリットです。

【合葬(合祀)型】

イメージはルームシェアです。一つのお墓にいろいろ人が住むイメージです。部屋は分かれていないので「合同墓」とも呼ばれ、基本的には初めから遺骨を一緒に埋葬します。なお、骨壺での埋葬と遺骨で埋葬するタイプに分かれます。骨壺の場合は一定期間安置したあと、皆さま一緒に埋葬されます。ご紹介した中で一番価格が安いタイプですが、初めから遺骨が混ざってしまうので、後から遺骨を取り出すことが難しいです。

いかがでしょうか。永代供養墓といっても様々な種類があります。また、ご供養される方の環境やご予算によっても変わってくると思います。ご家族皆さまでじっくりとご検討されることをオススメいたします。

墓石の“石”の種類とその選び方

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。