本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.6.11

「映画お終活再春!人生ラプソディ」のメッセージノート協賛しています。(6/11修正版)

本日のまごころ職人

本日は群馬県太田市にある寺院墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

【外柵の石積み工事と金具補強状況】
石積み工事は外柵(囲い)から組み上げて行きます。石材を組み上げただけでは、後々石材がズレる可能性がございます。そこで石と石の組み合わせ部分にL字金具で補強を行っていきます。使用する金具は錆に強いステンレス製になります。

 

 

【地震対策・免振工法状況】
まごころ価格ドットコムでは、地震によるお墓の倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用免震シートを標準でお付けしております。更に耐震ボンドでも接着・補強いたします。耐震ボンドは固まる接着とは異なり、ガッチリ接着されているのに柔軟性があるのが特徴です。

 

  

【お墓の完成です】
バランスの取れた和洋型墓石が完成いたしました。こちらのお墓の特徴は、白色と黒色を強調したシンプルでありながら個性あるお墓になります。お石塔の左右に敷き詰めた白玉砂利も綺麗に見えますね。仏石の裏面にはご自身の経歴を彫刻しております。

 

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

 

 

本日は群馬県太田市にある寺院墓地にて、まごころ職人が施工したお墓の基礎工事をご紹介します

【基礎工事着工開始】
お墓を建てるには、まず基礎工事から着工いたします。今回は基礎コンクリート部分がGL(グランドライン)よりも上に立ち上げますので、根彫りの深さは20㎝ほどになります。(※基礎コンクリートをGLと同じ高さに合わせる場合は通常30㎝掘り下げます)

 

【砕石入れ・転圧工】
先程掘り下げた部分に砕石を敷き詰め、その後ランマ等で転圧を行い(地固めを行います)基礎地盤としての支持力を図ります。

 

【配筋工】
カロート(納骨室)となる部分の位置を算出いたしましたら、次に鉄筋を配筋いたします。配筋を行う理由ですが、コンクリートは圧縮強度に比べて、引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいため20cm間隔で配筋いたします。使用する鉄筋は、10ミリの異形鉄筋を使用します。但し、納骨室となる部分は土や砂で仕上げますので配筋をしないことが多いです。

 

【生コンクリート打設】
コンクリートの高さ確認・水平調整を行いながら、コンクリートを打設いたします。その後、一定期間養生いたしまして、数日後に型枠を外して完成となります。次回は、墓石建立工事をご紹介いたします。さて、どんなお墓が建つのでしょうか。