まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

まごころアドバイザーサポート日誌

お客様からいただいたお声(お墓じまい)について今回はご案内いたします。

「不安なお墓じまい」

古くからあるお墓でどなた様が管理されているか、まったくわからなかったお墓をお墓じまいされたいというお客様からいただいたお声です。
「墓じまいできるのかすらわからない状況でしたが、なにから全てお手続きやお調べしていただいて、無事お墓じまいすることができました。ありがとうございます。」
お客様のお役に立てて何よりでございます。
お手続きが不安でなかなか難しいのではと思われるお客様も多いと思いますが、精一杯のサポートを信条に今後もお客様のお役にたてるよう精進して参ります。

「ワンストップで出来た」

インターネットの墓石店で大丈夫なの?と思っていらっしゃったお客様からいただいたお声です。
「タイムリーな連絡と説明で不安や懸念は払拭されました。地理的に遠いお墓なので困っていたのですが、お寺の手続き、役所の手続き、解体業者の手配に至るまでワンストップで出来たことは本当にありがたかったです。」
遠方だと大変な事も多いですよね。全国対応している墓石店だからこそ持っているノウハウを活かして、今後もお客様のお役に立ちたいです。

まずはご連絡ください!!

お客様のお困りごとは十人十色で様々です。
どんなことでも結構でございます、まずはまごころ価格ドットコムへご相談ください。
まごころアドバイザーは一般社団法人日本石材産業協会が認定する「お墓ディレクター」の資格と、一般社団法人終活カウンセラー協会が認定する「終活カウンセラー」の資格を有しています。
次回もまたお客様のお声を掲載していければと思います。
よろしくお願いいたします。

まごころアドバイザー 山内

 

『お墓って、誰かが亡くなってから考えたり建てたりするんじゃないの?』
そう思っている方が多いのではないでしょうか。
正直自分も、ずっとそんなもんだと思っていました。

ところが最近、生前に自分と家族のためのお墓を建てたいという方が
とても多いんです。

『えっ!?生きてるうちに建てるお墓って、縁起悪いんじゃないの!!』

はい。それは思い込みや風の噂です。
理由があって言われていたことではありません。

なぜなら・・・

聖徳太子も昭和天皇も寿陵

聖徳太子が生前に建てた逸話がございます。
また日本最大の前方後円墳を建てた仁徳天皇も
生前から築造を始めたと日本書紀に残っています。

1500年以上前から、日本には寿陵の習慣があったのです。

昭和天皇がお亡くなりになったあと、すぐに埋葬ができたのは
生前から造られていたからです。

もし縁起が悪かったら、聖徳太子も天皇陛下も生前には建立しませんよね。

寿陵は縁起がいい

生前にお墓を建てることを『寿陵』と言います。
寿陵とは『寿(ことぶき)』の『陵(みささぎ)』といった縁起のいい言葉です。
『長寿』や『子孫繁栄』を願っているとも言われています。

生前墓が増えている

生前にお墓を建てる方が増えた理由として
『子供に負担をかけたくない』
『自分の終の棲家をこの目で見たい』
といった理由があるようです。

生前に建てて安心した

実際にお建てになったお客様からは
『生きているうちに確認ができて安心した』
と言ったお声をお聞きします。

ご家族様との話し合いは必要ですが、ご検討されている方
悩んでいる方はぜひ一度ご連絡ください。

最初から最後までトータルのお見積り・ご相談が可能でございます。
ご検討中の方は是非一度ご連絡ください。
☞☞墓じまいの資料請求は、こちらから☜☜

その他お墓のことについては、
⇒詳しくは、こちらからホームページへ

最上

東京都営霊園の募集が始まります。

お墓を建てたいけど墓地のご用意がまだの方や、昨年、取得できなかった方など応募してみてはいかがでしょうか。

今年は、青山霊園、小平霊園、多磨霊園、八王子霊園、八柱霊園、谷中霊園、染井霊園の7か所での募集です。

霊園により、一般墓地、芝生墓地、合葬墓地、樹林墓地、樹木墓地など種類が様々ございます。

申込期間は令和2年6月18日(木)~7月7日(火)です。
都営霊園の募集は年一回ですので、この期間を逃すと来年までまた1年、待つことになります。

公営霊園の特徴は、管理がしっかりしていて、使用料がお手頃な価格に設定されているところが多いようです。
また、寺院墓地や民営霊園のように指定の石材店が無く、自由に選ぶことができます。

墓地の取得をご検討されていらっしゃる方は、お墓のデザインや石の種類など並行してご検討されることをお勧めいたします。

まごころ価格ドットコムでは、お墓が50万円から選べる無料のお墓のハンドブックをご用意しております。

ハンドブックにはお墓のデザインだけでなく、仏事の知識、石の種類まで幅広く載せております。
3~4日程度でお手元に届きますので、これからお墓つくりをお考えの方は一度、お手に取ってご覧ください。

皆様からのお問合せをお待ちしております。

成田めぐみ

お墓参りに行くと石塔や墓誌(墓標・法名碑)に建立者名とは別に戒名を彫刻しているのを目にすると思います。
身内の方がお亡くなりになられて、依頼をしようと思っても石材店がたくさんあり、値段も明確でないなど困った経験ありませんか?
全国平均価格より高い地域もありますが、「まごころ価格ドットコム」は
戒名彫刻:398,000円(税抜)
戒名彫刻と納骨のお手伝いパック:69,800円(税抜)で対応いたします。

ところで戒名とは何?

戒名とは厳しい戒律を守って仏門に入った人が授かる名前のことです。
つまり「戒名」「法名」は仏教に帰依した僧侶や信者のみに与えられた名前のことを言います。
本来は生きている間に戒を受けて、仏教者として生活を送ることが理想だそうです。そのため、大半の寺院では生前に戒名を授かることを「生前戒名」をいただく事を望ましいと提唱しているそうです。
しかし、現代では普通に生活していくうえで絶対に必要なものではないため、亡くなってから戒名が授けられるというのが一般的だと思います。

宗派別の戒名の特徴

戒名は宗派によって呼び方が違うことをご存知ですか?
天台宗、真言宗、浄土宗、曹洞宗、臨済宗は「戒名」と言いますが、浄土真宗では戒律がないため、戒名という言い方をせずに「法名」と言います。
また、日蓮宗は法号と言います
戒名を用意する前に、故人のお人柄を尊重し反映して頂きたいというお考えをご住職にお伝えください。
お墓に埋葬されている人を後世に残す絡割があります。
お墓参りに行かれたときにご先祖様の名前を見ることで、ご自身の先祖に想いを馳せることができると思います。

どんなお悩みもプロとして適切にそしてお気持ちを汲んでご提案していきます。

寺澤美紀

お墓のカタログをご請求いただく前に、
「お墓の事についてちょっと聞きたいことがありまして…」とお電話をいただく事があります。

お墓の価格は普通いくらくらいでしょうか。
古くなったお墓の石塔だけを新しくしたいのですが…。
外柵だけ、新しくすることは可能ですか?
宗派によってお墓の形は決まっているのですよね?
塔婆立てとは何ですか?
墓誌は必ず必要なのでしょうか。などなど…

お問い合わせには、出来る限りお応えさせていただきます。
どうぞお気軽にお問合せください。

女性のお客様とお話の中、お電話の声から
「悩んでいる?」「心配事がある?」など、ご不安なお気持ちが伝わってくる
瞬間がありました。
恐縮しながらも、ご事情があおりなのか詳しくお伺させていただくと…。

その方は、
・旦那様が建立したお墓に、ご自身の親御様のご遺骨を埋葬する事が可能か?
・それにはどういった手続きが必要なのか?
・お墓の正面の彫刻は○○家なのに、違う苗字の人を納骨しても良いのか?
・宗教が違っているがお寺様には何と言ったら良いのか?などのご質問がございました。

お墓のご検討は、一生に一度、経験するかしないかの大切な事でございます。
不安な気持ちや後悔を残さないように、お気軽にご相談ください。

成田