本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日のまごころ職人のお墓づくりは、青森県上北郡野辺地町の寺院墓地です。

境内

北日本の青森県は雪解けが遅いので今時期に工事が集中してしまいます。

 

サクラのつぼみ2

境内にあるシダレザクラ。満開になるのが楽しみですね。

 

根堀

まずは手作業で穴掘りから行います。

 

砕石を敷き詰める

枠組をしてから、割栗石をしっかりと敷き詰めます。

 

転圧2

割栗石の上に砕石を敷き詰めてからランマーで叩き、強固な基礎地盤を作ります。

 

配筋2

コンクリートのひび割れを防ぐために、20㎝間隔で鉄筋を配筋します。

 

生コン流し込み2

コンクリートを流し込み、コテをつかって表面をきれいに整えます。

 

基礎完成2

基礎工事の完了です。
一定期間養生し、コンクリートが乾いたら枠を外して、次は石積み工事です。

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、静岡県御前崎市の寺院墓地です。

全体風景

お寺様の境内ということもあり、和型のお墓が多く見受けられます。

 

外柵施工(羽目設置)

クレーンを使用して慎重に羽目(囲い石)を設置します。

 

外柵水平

石の水平を取りながら、接着剤とステンレス金具で固定します。

 

階段

階段部分の施工、水が溜まらないように水平には気をつけます。

 

石塔設置

お施主様の指定で凹凸(おうとつ)を付けた石塔を設置します。

 

IMG_20160413_08090134

雑草が生えない防草土を敷き詰めます。

 

防草土水で固める

水を撒くことにより土が固まり、草が生えるのを防ぎます。

 

完成

お施主様こだわりのお墓が無事完成しました。
漁師町だけあって、暦を気にされていましたので工事日程を決めるのに苦労しましたが、
完成後お施主様にとても喜んでいただきました。苦労した甲斐がありました。

 

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県横須賀市の寺院墓地です。
神奈川県は公園霊園も含めて山の上の墓地や階段や細い坂道等、
本当に職人泣かせの現場が多く有ります。

 

景色2

段々畑状になった墓地ですが上から見下ろす景色は最高です。

 

根堀

まずは穴掘りからの作業です。

 

ランマー

砕石を敷き詰めてランマーで叩いて強い地盤を作ります。

 

配筋

型枠を組んで、鉄筋を配筋します。

 

打設バイブ

コンクリートを流し込んで振動を与えて強度を高めます。

 

基礎工事完成

基礎工事の完成です。
一定期間、養生してから石積み工事に入ります。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県の川崎市にある川崎大師です。

 

川崎大師様-1

正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる
川崎大師のなかに有る墓地でのお墓づくりです。

 

ステンレス丸棒

ズレ防止でステンレスの金具を使って石同士を固定します。

 

吊り込み作業

天板はクレーンで慎重に設置します。

 

IMG_2337

この黒いシートと免震ボンドがお墓を地震から守ります。

 

完成-1

小さい区画割りの墓地ですが洋型のシンプルなお墓が完成しました。

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、青森県青森市の三内霊園です。
前日の季節外れの雪の為、工事を延期して本日の基礎工事になりました。
何とか天気が上がってくれて助かりました。

 

積雪

前日の積雪がところどころに残っています。

 

3

まずは人力で穴掘りからの開始です。

 

4

割栗石を敷いてランマーで叩いて地盤を固めます。

 

5

割栗石の上に砕石を敷き詰めて、ランマーで叩いて締め付けます。

 

6

20センチ間隔で鉄筋を組んでいきます。

 

7

コンクリートを流し込んだ後は、表面を水平に均します。

 

8

基礎工事の完成です。

 

つぼみ

関東は桜が散っているというのに青森は、まだ、つぼみの状態です。
お墓が完成する頃には、満開になっているといいですね。