まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

まごころアドバイザーサポート日誌

早速ですが・・・

先日、梅宮アンナさんが梅宮辰雄さんのお墓とお墓参りの心情を
ご自身のインスタやブログで報告されていました。

お墓のお写真を拝見させていただき、綺麗で景色のいいところなんだろうな
といったことがよくわかる1枚でした。

さらに遡ると・・・ブログでは生前の辰雄さんに奥様のクラウディアさんと
墓参りの帰りにお茶をしている1枚もありました。

家族皆さんでお墓参りができる素敵なご家族だなと感じました。

近年、お墓じまいが盛んになり、お墓をしまう方がいる一方で
アンナさんのようにお墓を作る方もたくさんいらっしゃいます。

各御家庭によりどちらがあっているのか異なるとおもいますが
そんなお悩みがございましたらまごころ価格ドットコムまでご連絡ください。

数年前、墓マイラーがはやったことがございます。
有名人のお墓参りをすることです。
芸能人に限らず、歴史上の人物だったり有名な方々のお墓参りをします。

有名人の方のお墓は、個性的で見ていてるとまるでその方にお会いしたかのような
気にさせられます。

時間があるときには、親族以外の方のお墓をお参りさせていただくのも
マナーさえ守っていればいいことだなと、個人的には感じております。

最初から最後までトータルのお見積り・ご相談が可能でございます。
ご検討中の方は是非一度ご連絡ください。
☞☞墓じまいの資料請求は、こちらから☜☜

その他お墓のことについては、
⇒詳しくは、こちらからホームページへ

最上

「お墓を建てたい場所が本州ではなく離島なもので・・・
やっぱり難しいですよね?」

時々、こんなお問合せをいただきます。

離島であっても、わたくしどもまごころ価格ドットコムでは
お墓建立工事を行います!!お任せください!!

何件か立て続けに、離島に建てたいというお客様を担当させていただきましたが
お墓を建てる想いは、場所がどこであっても同じです。

島を離れて暮らしていた家族を、最後は生まれ故郷に戻してあげたいということもあれば
ずっと暮らしてきたこの場所にということもございます。

あるお客様は、ご兄弟様が急にお亡くなりになって
「父が眠る島のお墓に一緒に入れてあげたい。実は墓石がない状態なので
この機会に墓石も考えています。」
と話されていました。

私どもにご連絡をいただいたときは、ゆっくり計画していると話されていましたが
「島でも可能なら、できるだけ早く建ててあげたい。」
とおしゃって、完成したときには
「正直諦めていたので、とてもうれしかった。安心して新年を迎えられます。」
と、とてもうれしそうでした。
そんな様子を伺って、私もとてもうれしく感じております。

建てたくても、頼める場所がなかったというお話も時々お伺いします。

離れた場所、交通の便がよくないのであきらめているなどと思っていたら
ぜひ一度、私どもへお問い合わせください。

お客様の想いのいっぱい詰まったお墓を建てるサポートを!
👉資料請求は、こちらから

最初から最後までトータルのお見積り・ご相談が可能でございます。
ご検討中の方は是非一度ご連絡ください。
☞☞墓じまいの資料請求は、こちらから☜☜

その他お墓のことについては、
⇒詳しくは、こちらからホームページへ

 

まごころレディ-最上沙織

最上

 

 

 

改葬とは・・・

墓じまいとも言われますが、様々な事情により、ご遺骨を今の場所から別の場所に移すことを改葬といいます。
時代の変化と共にお墓の管理も変化しており、改葬をされる方が増えているようです。
2019年では1年間の改葬件数が11万件を超えております。

改葬される理由として多いのは・・・
・お墓を維持管理する負担を子どもや孫に負わせたくない。
・子どもがいない、あるいは女子ばかりで後を継ぐ者がいない。
・墓地が遠隔地にあり、また高齢のためお墓参りができない。
・お墓に対する価値観が変わった。
等が挙げられます。
そしてこの改葬をするには各自治体へ改葬許可申請書の届け出が必要となっております。

改葬許可申請書のお取り寄せ・手続き

現在ご遺骨がある場所の自治体から書面を取り寄せます。
その際にどこにあるご遺骨か明確にしなければいけませんので、
「ここに○○様のご遺骨が入っています」という埋葬証明書が必要です。
そして新たに納骨される場所の証明書も必要です。
「○○様のご遺骨を受け入れることを証明します」というものです。
受け入れ先が決まっていなければ届け出はできませんので、
必ず次の受け入れ先を確保してからのお手続きになります。
これで書面を提出し、自治体から許可が下りましたら改葬に取り掛かることができます。
※自治体により書面の様式は異なり、
埋葬証明も受け入れ証明も同じ書面に記入するタイプもあります。
また、住民票や除籍謄本・印鑑証明などが必要な自治体もございます。

少々難しそうな手続きでございますが、
まごころ価格ドットコムではこの申請書の提出代行も行っております。
書面の提出についてお困り事がございましたら、ご連絡をお待ちしております。

まごころアドバイザー

日に日に熱くなり、「夏!!」という感じになっていますが。
夏にはお墓参りをされる方も多いと思います。
そんな時にふと思うこと・・・

お墓参りっていつ行くの?

そんな風に思ったことはないでしょうか?

夏、8月中頃になるとお盆に合わせた帰省ラッシュがニュースによくなりますよね。
8月13~16日、地域によっては7月13~16日の4日間が一般にお盆とされていますが
お墓参りには一体いついけばよいのでしょう。

お盆は旧暦で7月15日でした

明治以降、新暦に切り替わってからも7月15日をお盆として定着させる予定があったのですが
新暦の7月のお盆が行われる地域は東京を中心とした一部のみに限られています。
これは、新暦の7月が農作業の繁忙期と重なるため
農業を中心に生計を立てていた多くの地域で一月遅れの8月15日に
お盆を行うようになったからだと言われています。

7月15日、8月15日をお盆とする地域の他、「旧盆」と言って旧暦の7月15日を
お盆とする地域もあります。
旧盆は新暦に適応すると毎年日付が異なりますので
いつがお盆にあたるかは年ごとに調べる必要があります。

7月盆(7/15)の地域

7月13日~16日がお盆の地域です。
東京、横浜などが関東の一部に多いです。

8月盆(8/15)の地域

全国的に最も多い8月13日~16日がお盆の地域です。
北海道、新潟、長野、関東南部や西日本全般に多いです。

旧盆の地域

旧暦の7月15日がお盆の地域です。
沖縄・南西諸島などです。
旧暦の7月13日~15日の3日間がお盆とされています。

お墓参りの頻度や回数は、実は決まりはありません。
たくさん行けば、ご先祖様はそれはそれは喜んでくれるでしょう。
時間を見つけて、気張らずお墓参りに行けたらいいですね。

最初から最後までトータルのお見積り・ご相談が可能でございます。
ご検討中の方は是非一度ご連絡ください。
☞☞墓じまいの資料請求は、こちらから☜☜

その他お墓のことについては、
⇒詳しくは、こちらからホームページへ

最上

私どもは、お墓の建立工事と、お墓じまいの工事を承っております。

お客様とのお話の中で、『開眼供養(閉眼供養)は皆さんどうしていますか?』、
というご質問をよくいただきます。

開眼供養(閉眼供養)について、簡単にお答えいたします。
開眼供養(かいげんくよう)、魂入れ、御性根入れ(おしょうねいれ)お墓開きなど、
地域や宗派によっても、さまざまな呼び方があるようです。

お墓が完成した時には、お坊様にお経を読んでいただき、墓石に魂を入れることで、
礼拝の対象になるという考え方のようです。

お墓じまいをする場合は、これとは逆に魂を抜くということになります。

お供え物に決まりごとはありませんが、お花、果物、お酒、野菜、お菓子などが
一般的なようです。

最近は、お墓がある場所と住んでいる場所が離れているため、お世話になっているお寺がない。
お坊様を紹介してほしい、というご希望をいただく事が増えてまいりました。

もちろん、私どもでご紹介させていただく事ができます。

全国ご紹介させていただく事が可能ですので、お困りのお客様はお気軽にご相談くださいませ。

皆様のお墓づくり、お墓じまいをサポートいたします。
お問い合わせをお待ちしております。