本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県横浜市の寺院墓地です。

 

墓地全景

まるで夏のような風景ですね。
青空の下にいらっしゃる白い観音様の石像が美しかったです。

 

根掘り

まずは地面を掘り下げて、地盤の強化から始めます。

 

転圧

そこに砕石と割栗石を入れ、機械を使って叩くように押し固めていきます。

 

鉄筋

鉄筋は20㎝間隔に敷くことで、これから流すコンクリートを強化します。

 

生コン2 生コン

機械を使って振動を与えることでコンクリートの強度を高めます。
表面を綺麗に均すのは職人の手仕事です。

 

完成

完成しました。
数日間、コンクリートが固まるまで養生したあと石積み工事に入ります。

 

※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、東京都稲城市の公営霊園です。

昨年の秋に完成したばかりの新しい公営霊園です。

 

2

水平を入念に確認しながら外柵を免震ボンドを使用して据付けします。

 

3

クレーンで吊りながら慎重に石塔を設置していきます。

 

48

黒いゴムの免震シートを石塔の間に挟んで地震の揺れからお墓を守ります。

 

7

揮毫された「愛」という文字の左右上下に桜の花をあしらった
素適な洋型のお墓の完成です。

 

※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、静岡県沼津市の寺院墓地です。

 

IMG_20160509_080417679-2

工事を始める前に工事の安全を祈願する地鎮祭が厳かに執り行われました。

 

IMG_20160509_08301325 IMG_20160509_084631771

地鎮祭が無事に終わり、基礎工事開始です。
まずはショベルカーをつかって基礎部分の土を深めに掘り下げます。

 

IMG_20160509_090401411

掘った部分に砕石を入れ、プレートという機械で地盤を叩き締め固めていきます。

 

IMG_20160509_093001524

水が抜けていくように水抜き穴を設置します。
格子状に鉄筋を敷き、コンクリートを流し込みます。

 

IMG_20160509_101049548

コンクリートを流し込んだ後は、表面を水平に均して完了です。
数日間養生してから、石積み工事に入ります。

 

※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、愛知県名古屋市の公営霊園になります。

 

1

緑が綺麗な芝生墓地です。

 

2

水平を取りながら石材を据えて行きます。

 

3

お墓がずれないよう四角をステンレス金具で固定します。

 

4

地震の揺れを逃がすように墓石用特殊ゴムマットを台石に敷きます。

 

5

竿石(石塔)などの重い石材は、運搬車で運びます。

 

7

石材と石材の間に水が入らないようにコーキングします。

 

6

竿石(石塔)の前後の取り合いを調整します。

 

8

洋型のお墓が完成いたしました。

芝生墓地に合う、明るい色合いのお墓です。
中央にある丸い石は、ロウソク立てとお線香立てになります。

 

 

※個人情報保護のため、お名前の分る文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、福島県双葉郡楢葉町にある寺院墓地の基礎工事です。

 

0墓地全景

緑が瑞々しい季節ですね。
墓地は郊外にあるものが多いので、穏やかな気候の今お参りなどいかがでしょうか。

 

1根掘り 2根掘り2

今回は小型のショベルカーと人力で根掘りをしていきます。

 

4転圧 5転圧

割栗石と砕石を入れ、プレートという機械で地盤を叩き締め固めていきます。

 

6鉄筋

鉄筋は20㎝間隔で敷き詰めます。

 

7生コン

職人が使っている機械はバイブレーターといいます。
流し込んだばかりのコンクリートの中に振動を与えて、締め固めるために使います。

 

8完成

最後に、職人がコンクリートの表面を綺麗に均せば基礎工事の完了です。
数日間コンクリートが乾くのを待って、次は石積み工事に入ります。

 

※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。