本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県 横須賀市の公営霊園にてお墓の基礎工事を行います。

 
【根彫り工】
工事着工開始です。基礎工事を行うには根彫り工から始めます。根彫りの深さはグランドライン(通路面)から約30cmほど掘り下げます。墓地の通路が広い墓地の場合は、重機を使用することも可能ですが、道幅が狭い場合などは職人が手作業で根彫りをすることもございます。

 


【砕石入れ・転圧工】
砕石を敷き詰めたら(ランマー)などで充分に転圧し、基礎地盤としての支持力を図ります。どんなに基礎コンクリとを厚く打っても、地固めとなる転圧を十分に行わないと後々お墓が傾く原因になったりします。

 

 
【排水パイプの接続】
霊園に寄っては、納骨室内に水抜きの排水パイプが設けられている場合もございます。そのような場合は排水パイプを接続いたします。

 


【配筋工】
コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。

 

 
【コンクリートバイブレーション】
生コンクリート打設後のまだ固まっていない状態のコンクリートの中に【コンクリートバイブレーション】を差し込み、振動を与えて気泡の脱泡を行い、コンクリートの強度を高めます。

 


【生コンクリート打設】
生コンクリート打設、仕上げ後の状況になります。この後はコンクリートが乾くまで数日間養生いたします。

 

 

 

※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は熊本県熊本市東区にある桃尾墓苑でのお墓づくりをご紹介いたします。

 

 

【石積工事着工前】

石積工事着工前の状況です。基礎工事が終わりしっかりと基礎が固まったので、いよいよ石積工事を開始いたします。

 

 

【ステンレス金具取付状況】

まずは外柵から。石材用ボンドとモルタルを使用して石材同士しっかりと固定していきます。このように石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を使用してしっかりと固定していきます。

 

 

【免震シート取付状況】

地震対策の一つとして石材の重なる部分には免震シートを使用します。このように免震シートを使用する事で地震の揺れを軽減して大切なお墓をお守りいたします。

 

 

【シーリング加工状況】

最後に石材据え付けの仕上げを行います。石材同士の隙間を塞ぐ為マスキングテープで養生してからシーリング加工を施します。

 

 

【お墓完成状況】

本日もまごころ職人が施工したお墓が無事完成いたしました。竿石部分は緩やかで美しいカーブで仕上げました。やわらかいたたずまいの竿石にはどんな彫刻でも映えます。洋型墓石のメリットはお手入れのしやすさです。無理せずお手入れができますので美しいお墓をキープするのも容易です。墓石本体の曲線にこだわったお墓のデザインです。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は熊本県熊本市の東区にある桃尾墓園でのお墓(基礎工事)づくりをご紹介いたします。

 

 

【基礎工事着工前】

基礎工事着工前の状況です。本日もまごころ職人が丁寧に基礎工事を開始いたします。

 

 

【根掘工の状況】

まず初めに根掘工を行います。ユンボや人力で通路面から約30センチ程掘り下げます。

 

 

【転圧工の状況】

 

次に転圧工を行います。直径15センチ内外の割栗石を敷き詰めてランマーで転圧します。その後に目詰め砕石を敷き詰めてもう一度ランマーで十分に転圧して地盤の強化をはかります。

 

 

【配筋工の状況】

転圧工の後は型枠を組んで配筋工を行います。コンクリートのひび割れを防ぐ為、鉄筋は約20センチ間隔で組んでいきます。配筋後はピンコロ石のスペーサーを使用します。鉄筋を浮かせて設置する事で地中からの錆を防ぎます。

 

 

【コンクリート打設工】

最後にコンクリート打設工を行います。打設後はバイブレーターで適度な振動を与えます。内部の気泡を除去する事で密度を高めて骨材が均等に分散した強い基礎に仕上げます。生コンクリート打設後はコテを使用して表面をなだらかに仕上げます。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

 

 

 

本日は神奈川県藤沢市にある大庭台墓園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

基礎工事から数日が経過し、コンクリートが充分に乾いたことを確認して石積み工事を始めます。

丸い水抜き穴を設けて基礎に水が溜まらないようにしています。四角い穴は納骨室になります。

モルタルで高さを調節しながら石材を据え付けていきます。

水平器をこまめにあてて傾きが出ないよう慎重に作業していきます。

 

 

石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

五色玉砂利を敷いて仕上げると御墓の完成です。デザインは”ティエラ”です。スペイン語で故郷などの意味を持ちます。

まさに落ち着く感じの帰るべきところのイメージに重なります。

外柵も石塔もグレー御影石の代表格のG654を使用しました。

重厚になり過ぎず、洋型の柔らかな雰囲気を損なわない御墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は山口県山口市にある御堀霊園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

基礎工事から数日が経過し、コンクリートが充分に乾いたことを確認して石積み工事を始めます。

中央の四角い穴は納骨室になります。

 

まずは外柵から石材用ボンドとモルタルですえつけていきます。傾きが出ないよう水平器を使用し慎重に作業します。

 

石同士が接触する隅々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

外柵設置後に納骨室の基礎を作ります。

 

いよいよ石塔を積んでいきます。石材が上下に重なる部分には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

青いテープはシーリンク剤を充填するための養生です。目立たない部分ですがきめ細かい作業が求められる部分です。

 

お墓が完成しました。

外柵にグレー御影石の代表格G654のを使用しました。

石塔はこげ茶と黒の結晶の美しいバハマブルーを使用しました。

敷き石は白御影石のG688中目を使用してました。

バランスの良い御墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています