本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は神奈川県横浜市にある久保山墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは基礎の上に石材をモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

囲い(外柵)部分の石材がずれないように囲いの四隅をL字金具で固定します。使用する金具は錆に強いステンレス製になります。

 

石塔に敷いてある黒いシート状の物が地震対策の免振工法になります。まごころ価格ドットコムでは地震の揺れによる倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用特殊ゴムマットを標準でお付けします。

 

石材同士の隙間に汚れなどが入り込まないようにシーリング剤を充填します。丸みのある箇所は特に慎重にマスキングテープで養生をしてから作業を行います。

 

本日もまごころ職人が施工した洋型のお墓が無事完成しました。石種には「桜御影」とも言われる美しいピンク色を帯びた白御影石のG488を使用しています。洋型の柔らかな雰囲気と石のイメージがぴったりのお墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は千葉県千葉市にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓づくり(基礎工事)をご紹介いたします。

 

 

本日もまごころ職人が丁寧に基礎工事を開始いたします。
まずは根掘工から行います。通路面から約30cm程、人力で掘り下げます。

 

 

次に転圧工を行います。根掘工の後、割栗石を敷き詰めてランマーなどで転圧をしていきます。その後に目詰め砕石を敷き詰めてもう一度ランマーで十分に転圧して地盤の強化をはかります。

 

 

型枠を組んで配筋工を行います。配筋後はピンコロ石のスペーサーを使用して鉄筋を浮かせて地中からのサビを防ぎます。鉄筋のピッチは20cm以内で施工しています。四方と納骨室の壁になる部分は生コンクリート打設時にズレが生じないように型枠同士木片で固定します。

 

 

最後にコンクリート打設工を行います。バイブレーターで適度な振動を与えて内部の気泡を除去してコンクリートの密度を高めて基礎を強化します。生コンクリート打設後はコテ等を使用して表面を均一に均してきれいに仕上げます。この後はブルーシートで囲んで一定期間養生をして基礎工事の完了です。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

 

本日は、神奈川県横浜市にある久保山墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずはモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。水平器で勾配を見ながらプラスチックハンマーで据え付けしていきます。

 

石材を据え付けていく際、角々にはステンレス製のサビにくいL型金具とアンカーボルトで石同士を強固に固定します。

 

石材と石材の間には地震に強い免震の黒色の四角いシート(ブチルゴム)とボンドを挟み込んで積み上げていきます。このシートが大切なお墓を地震から守ります。

 

プラスチックハンマーで叩き込んで前後左右の位置調整を行いズレなく据え付けていきます。石材同士の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行い、石積工事が完了となります。デザインは当社オリジナルの”ソワレ”というものです。石材はグレー御影石の代表格のG654です。この石は白い石の明るさと黒い石の重厚さを併せ持つのが特徴の人気の石です。シンプルな中にも風格のあるお墓に仕上がりました。当社ではお客様のお持ちの墓地区画に合わせ、既存のデザインやお客様ご希望のデザインで完成予想図を作成いたします。是非お墓つくりのご計画のご予定がありましたら、御相談くださいませ!!

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日のまごころ職人のお墓作りは大阪府豊中市の公営霊園にて基礎工事です。

【工事着工前の状況です】

これから基礎工事着工開始です。

 

【根彫り工の状況です】

地通路面から約30センチほど掘り下げていきます。
中央付近の残してある部分は納骨室にあたる部分です。

 

【転圧工の状況です】

根彫り工が終えましたら、今度はランマという重機で転圧(地固め)を行います。その後、約10センチくらいの厚さで砕石を敷き詰め、もう一度転圧を行います。
こちらの工程は地味に見えますが重要な工程になります。

【型枠取り付け・配筋工の状況です】

転圧工が終えましたら、今度は型枠を組んでいきます。こちらの型枠はコンクリートが外に流れ出ないようにするためです。また、コンクリートだけだですと、引っ張り強度に弱いため、10ミリの異形鉄筋を20㎝間隔で配筋いたします。鉄筋の下に置いている白く四角い物はスペーサーとよばれている物です。鉄筋を浮かせることによりコンクリートが鉄筋の下に潜り込みやすくするためです。

 

【生コン打設工の状況です】

生コン打設完了です。
4つある丸い円柱状のところですが、この部分は水抜きの役目をする部分になります。
この後、充分に養生し、コンクリートが固まったら型枠を外して完成です。
型枠を取り除いて、石積み工事となります。

 

本日は千葉県千葉市の寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

まずは外柵から。石材用ボンドとモルタルを使用して石材同士しっかりと固定します。人力で持ち上がらない石材は専用の機械を使用して慎重に持ち運びます。

 

石材同士しっかりと固定する為、石材の隅々にはステンレス金具を使用しています。当社ではサビに強いステンレス金具を使用しています。

 

石材同士重なる部分には免震シートを使用しています。大切なお墓をお守りする為、地震の揺れを軽減するように工夫をしています。

 

石材同士の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行います。

 

お施主様の希望で土台部分の後ろにステンレス塔婆立を設置させていただきました。

 

本日もまごころ職人が丁寧に施工したお墓が無事完成しました。外柵部分にはG688中目を、石塔部分にはG654長泰を使用したファミリアというデザインの洋型墓石で軽く跳ね上げるようなカーブを有する竿石はシンプルで広がりがありどんな彫刻もしっくりとなじみます。今回は2文字彫刻で人気の「感謝」を彫刻してお作りしております。1文字に比べ2文字になると言葉の意味もぐっと深まります。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。