本日のまごころ職人
CLAFTMAN

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

本日のまごころ職人

本日は東京都稲城市にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりを紹介します。

 

モルタルとボンド ボンド

基礎工事が終わると出来上がった基礎の上に石材を据え付けていきます。まずは外柵を石材用ボンドとモルタルを使って据え付けます。

 

金具

石材の角々には金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

カロートにエアーグリップ エアーグリップ

まごころ価格ドットコムでは地震対策に力を入れて施工しています。積み上げる石材に免震効果のあるシートと耐震効果のあるボンドを使って据え付けます。

 

シーリング 仕切り石のシーリング

石材同士を接着した面は、その隙間に汚れなどが入り込まないようにマスキングテープで養生してからシーリングします。

 

完成正面 完成側面

完成後方 完成側面後方

石塔と墓誌は濃いグレーを基調とした御影石のG668を、お墓後方の仕切り石はG688中目という白御影石を使用しております。濃淡のコントラストが美しい仕上がりとなっております。

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

本日は東京都稲城市にある共同墓地でまごころ職人が施工した基礎工事を紹介します。

 

着工前の墓地です。

着工前の写真です。今回は手前の砂利のところの建立・奥のお墓の後方に仕切り石造営の基礎工事を行います。

 

根掘りです。 奥を根掘りです。

根掘り工です。地面を通路面から約30センチ程掘り下げます。

 

砕石して転圧します。 奥も砕石し転圧します。

根切りした後に砕石を入れ、機械と人力で押し固めてしっかり転圧します。

 

奥も配筋します。 配筋します。

20cm感覚の格子状に鉄筋を敷くことで強度を安定させ、コンクリートのひび割れを防ぎます。配筋後にコンクリートを流し込みます。

 

コンクリート打設 奥にもコンクリート打設

左の写真の中央部分が納骨室になります。コンクリートを流し込み、コテを使い均等にします。コンクリートが固まり、型枠を外すと基礎工事完了となります。

本日は東京都東村市にある小平霊園でまごころ職人が丁寧に施工したお墓づくりをご紹介します。

 

基礎工事が終わり、出来上がった基礎の上に石材を据え付けていきます。

 

サビに強いステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定します。

 

地震対策として石材が重なる部分には免震シートを使用して、大切なお墓を地震からお守りします。

 

石材同士の隙間を塞ぐためマスキングテープで養生してからシーリングを行います。

 

本日もまごころ職人が様々な工夫を施した洋型のお墓の完成です。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は千葉県市原市にある寺院墓地でまごころ職人が施工したお墓つくりを紹介します。

 

基礎

コンクリートを流し、固まったら型枠を外すと基礎工事完了です。

 

CIMG2485

出来上がった基礎の上に石材を据え付けていきます。まずは外柵から石材用ボンドとモルタルを使って据え付けます。

 

金具取付 金具を取り付け

据え付けた石材同士が地震などでずれないように、サビにくいステンレス製の金具を使ってしっかりと固定します。右の写真の中央部分が納骨室になります。

 

エアーグリップを使用して施工 耐震ボンドとエアーグリップで施工

納骨室の上に石塔を積み上げていきます。
積み上げる際には、石と石との間には免震効果のある黒いシートと、耐震効果のあるボンドを使って設置しています。この黒いシートはエアーグリップと言って、震度7の地震にもお墓が倒れることなく耐えることができると実験で証明されています。
そのため、まごころ価格ドットコムでは地震の対策として必ず利用して施工しています。

 

G688中目の洋型のお墓

日本で多く使用されている白御影石の一つG688中目でつくられました。洋型の形とほんのりと桃色がかった石との組み合わせで柔らかな雰囲気を醸し出しています。故人の好きだった”歌”という文字も入り喜んでおられることと思います。

本日は千葉県松戸市にある八柱霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

工事着工前

昭和10年に開園された歴史ある八柱霊園。とても綺麗に管理されており、お墓参りの他に憩いの場としても親しまれています。
墓所は区画がわかりやすいように仕切りがあり、区画番号の書かれた看板が取り付けてあります。写真の真ん中の区画がお施主様の墓地です。

 

根堀工の様子

はじめに基礎となる部分を掘り下げる工程から進めていきます。
深さは30㎝掘り下げます。区画いっぱいに基礎をつくります。

 

割栗石を敷き詰めてから転圧

強固な地盤にするために、まずは割栗石という大き目の石をびっしりと敷き詰めます。そして、上から転圧機を使って押し固めます。

 

砕石を敷き詰めた状況

続いて先ほどの割栗石の上に、砕石という小さく加工された石をびっしりと敷き詰めて、先ほどと同じように上から転圧機で押し固めて、さらに強固な地盤をつくります。

 

鉄筋を組んだ状況

こちらは型枠をつくってから鉄筋を組んだ状況です。
鉄筋はコンクリートの塊などを下に敷いて、その上に浮かせるように配筋しています。鉄筋はコンクリートの中でサビると、そこから亀裂が入ってしまうことがあり、基礎が崩れてしまうおそれがあります。鉄筋が外気にふれてサビるのを防ぐために、コンクリートで完全に覆わなければいけません。
そのために鉄筋を浮かせて施工しているのです。

 

基礎工事の完了

コンクリートを流し込んで基礎工事の完了です。そのまま数日間置いて、コンクリートがしっかり固まるのを待ってから型枠をはずし、続いて石積み工事に入ります。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。