本日のまごころ職人のお墓づくりは、兵庫県神戸市の公営霊園です。

とても広い霊園で、中には自然の風景などのおもむきを重視した公園も作られています。

今回の工事は既存の石材を再利用するとのことで、
強化のため既存の外柵にもステンレス金具を取り付けました。

地震による揺れからお墓を守るため、黒いゴム状の免震シートも使用しています。

今回はコーキングを充填したあとの写真をご紹介します。
このように、はみ出た目地を拭取って綺麗に仕上げます。

外柵もハンマーを使い、水平を取りながら設置していきます。

シャープな立ち姿が素敵な、和型のお墓が完成しました。

今回ご紹介した外柵はこのように仕上がりました!
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、神奈川県横須賀市の寺院墓地です。

とても天候に恵まれました!
空と街並みが一望できる、気持ちのいい墓地です。

石積みはこのように、ハンマーで水平を取りながら据えつけていきます。

設置した石材はステンレス金具でがっちりと固定します。

マスキングテープで養生した隙間に目地入れを行います。

石材の間には、地震の揺れを軽減してくれる特殊ゴムシートを挟みます。
小さくとも効果はバツグンです。

小さめの区画ですが、家紋や彫刻が素敵なお墓が完成しました。
天候に恵まれすぎて、墓石がキラキラとお日様を反射してしまっていますね。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、広島県福山市の共同墓地です。

こちらは高台にある墓地で、墓地からの見晴らしは抜群です。

まずは基礎部分の土を深めに掘ります。

つぎにランマーを使って砕石を入れた地面を転圧し、地盤を強化します。

格子状に鉄骨を敷くことで、基礎になるコンクリートのひび割れを防ぎます。

流し込んだコンクリートは職人が丁寧に均します。

基礎工事の完了です。
このあと一定期間養生したのち、石積み工事へと入ります。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、奈良県生駒郡斑鳩町の寺院墓地です。

段々に区画が作られています。
写真の通り緑が豊かで、お寺様の雰囲気もありとても清らかな空気感でした。

石積みから工事を始めます。
水平を取りつつ、ハンマーで石材を据えつけていきます。

石材同士はステンレス金具でしっかり固定します。

地震対策として、揺れを軽減する黒いゴム状のシートと耐震ボンドで大切なお墓をお守りしています。

ズレなどないよう、このように職人が丁寧に設置していきます。

石の隙間を目地コーキングで塞ぎます。

完成です。
広く敷き詰められた化粧砂利が美しいシンプルなお墓ができました。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。
本日のまごころ職人のお墓づくりは、静岡県伊豆市の共同墓地です。

この墓地は山の中にある、空気が綺麗で眺めの良い場所にあります。
区画も広々としていて、お参りの際ものんびりできそうです。

石材同士をボンドとステンレス金具で、ズレないようにしっかり固定します。

化粧砂利の下に砕石を入れて透水性を良くします。

人力で持ち上がらない石材は、このように墓石専用の道具で挟んで
クレーンで慎重に積み上げていきます。

積む石材の間には、地震の揺れを軽減してくれるエアーグリップを挟んでいます。

紅白の色合いが可愛らしいお墓が完成しました。
一枚目の写真に載っているように後姿も素敵な、こだわりのお墓です。
※個人情報保護のため、お名前がわかる文字彫刻は画像処理で消しています。