本日のまごころ職人
CLAFTMAN

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

本日のまごころ職人

本日は京都府京田辺市田辺にある共同墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

 

ブロック塀と巻き石が既に設置してある状況からお墓づくりが始まりました。

 

 

巻き石の中を掘り下げて砕石を敷きました。中央の四角い部分が納骨室になります。

砕石を敷いたら地盤を叩き締め固めていきます。

 

 

格子状に鉄筋を組みコンクリートを流し込むと基礎工事の完了です。コンクリートが充分に固まる

まで待ちます。

 

 

石積工事が始まりました。

納骨室の枠となる石を据え付けて、砂を敷きました。周りは砕石を敷き詰めています。

お墓の完成後は見えづらくなるなってしまう部分ではありますが、細部まで丁寧にお作りしています。

 

石材の隅々を錆びに強いステンレスのL字金具をしっかりと留めています。

 

 

石材と石材が重なる部分には免震シートを挟み、地震対策を施します。

 

 

 

お参りスペースにある波のような模様は表面をザラザラにすることで滑り止めの効果を持たせました。

全面を石張りで仕上げているので雑草になども生えにくくお手入れがしやすいデザインです。

伝統的な和型のお墓が多い墓地の中に、存在感のある洋型のお墓が完成しました。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

本日のまごころ職人のお墓づくりは大阪府交野市にて基礎工事です。

【工事着工前の状況です】
更地の状態からの工事になります。

 

【根彫り工の状況です】
根彫りの深さは更地の地面(通路面)から約30センチ掘り下げます。真ん中の木枠を回している部分がカロート(納骨室)部分になります。

 

【砕石入れ・転圧工の状況です】

砕石の敷き厚は、約10センチ程敷き詰めます。敷き終えましたら終えまいたら次に転圧を行います。ランマなどで十分に転圧をし、基礎地盤としての支持力を図ります。どの工程も重要ですが、地固めは特に重要です。

 

【配筋工の状況です】

コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので約15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。鉄筋が地面に接触しないように砕石と鉄筋の間にスペーサーを置きます。

 

【生コンクリート打設工の状況】

高さ調整を行いながら、コンクリートを打設いたしますコンクリートを流し終えましたら一定期間養生いたします。数日後、枠を外して完成です。

 

 

 

 

 

 

 

本日は、千葉県松戸市にある八柱霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

一定の養生期間を経てコンクリートの強度が出たら、いよいよ石積工事の開始です。

 

外柵は水平器で勾配を確認しながら石下のモルタルで高さを調整して、石材専用の接着剤を用いて据え付けしていきます。

 

石材専用の接着剤と併用してステンレス製のL型金具を用いて四隅を固定します。 地震等の揺れが有っても石同士が開かない為です。

 

外柵と納骨室の間にも石材用の接着剤で固定します。

 

石塔部分の両脇の基礎部分には化粧砂利仕上げの水が溜まらないように水抜きの穴を開けます。

また、納骨室と外柵の石同士もL型のステンレス金具で固定します。

 

納骨室は、白御影石で囲い、手前の先祖のお骨を還す部分には目の細かい小砂利を敷いて大切な仏様が入るお部屋を明るいイメージに仕上げます。

 

石塔部分の石と石の間には建設業界で長年実績の有る黒い四角のゴムシートを挟んで石を積んで行きます。

この免震シートが大切なお墓を地震から守ります。

 

お施主様のご要望で墓誌を設置しない為、右側面に新元号の令和で建立年月日を、裏面にお亡くなりになられた方の俗名を彫刻しました。

 

関東では、多い中間色のクレー御影を使用したシンプルな洋型墓石の完成です。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は神奈川県横浜市にある久保山墓地にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

まずは基礎の上に石材をモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

囲い(外柵)部分の石材がずれないように囲いの四隅をL字金具で固定します。使用する金具は錆に強いステンレス製になります。

 

石塔に敷いてある黒いシート状の物が地震対策の免振工法になります。まごころ価格ドットコムでは地震の揺れによる倒壊を防ぐため、全てのお墓に墓石用特殊ゴムマットを標準でお付けします。

 

石材同士の隙間に汚れなどが入り込まないようにシーリング剤を充填します。丸みのある箇所は特に慎重にマスキングテープで養生をしてから作業を行います。

 

本日もまごころ職人が施工した洋型のお墓が無事完成しました。石種には「桜御影」とも言われる美しいピンク色を帯びた白御影石のG488を使用しています。洋型の柔らかな雰囲気と石のイメージがぴったりのお墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は千葉県千葉市にある共同墓地でまごころ職人が施工したお墓づくり(基礎工事)をご紹介いたします。

 

 

本日もまごころ職人が丁寧に基礎工事を開始いたします。
まずは根掘工から行います。通路面から約30cm程、人力で掘り下げます。

 

 

次に転圧工を行います。根掘工の後、割栗石を敷き詰めてランマーなどで転圧をしていきます。その後に目詰め砕石を敷き詰めてもう一度ランマーで十分に転圧して地盤の強化をはかります。

 

 

型枠を組んで配筋工を行います。配筋後はピンコロ石のスペーサーを使用して鉄筋を浮かせて地中からのサビを防ぎます。鉄筋のピッチは20cm以内で施工しています。四方と納骨室の壁になる部分は生コンクリート打設時にズレが生じないように型枠同士木片で固定します。

 

 

最後にコンクリート打設工を行います。バイブレーターで適度な振動を与えて内部の気泡を除去してコンクリートの密度を高めて基礎を強化します。生コンクリート打設後はコテ等を使用して表面を均一に均してきれいに仕上げます。この後はブルーシートで囲んで一定期間養生をして基礎工事の完了です。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

 

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。