本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日は兵庫県川西市の川西市公営霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

001

こちらの基礎の上に石積工事を施工します。

 

003

まずは土台となる外柵からモルタルと石材用ボンドで据え付けていきます。

 

004 007

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

009 010 011

石材が上下に重なる部位には、黒いゴム状の免震シートと耐震ボンドを挟んで地震対策を施します。

 

014 013 016 031 032 033

完成しました。デザインは和型の”ゆり”です。石塔は白御影石の代表格のG688中目というもので、ところどころにほんのりと淡い桜色の結晶が見えるのがとくちょうです。外柵はグレー御影石の代表格のG654です。荘厳な風格のある和型と柔らかな石の色合い・五色玉砂利とのバランスの良いお墓に仕上がりました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

本日は埼玉県さいたま市大宮区にある寺院墓地でまごころ職人が施工した基礎工事をご紹介します。

 

まずは根掘りします。 約30cm根掘りをします。

約30cm根掘りをします。

 

砕石し転圧します。 転圧完了です。

根掘りの後、石を敷き詰めてランマーなどの機械で地面を叩き締める転圧作業を行います。どの工程も重要ですが、地固めは特に重要です。

 

格子状に配筋します。 配筋完了しました。

格子状に配筋し、コンクリートのひび割れを防ぎます。四角い箇所が納骨室(カロート)となります。

 

基礎工事完了しました。

配筋後、コンクリートを流し込み表面をならします。コンクリートが固まり、木枠を外すと基礎工事完了です。

 

 

本日は東京都台東区にある谷中霊園でまごころ職人が施工した基礎工事をご紹介します。

 

約30cm根掘りします。 根掘り完了です。

約30cm根掘りをします。

 

砕石・転圧します。

根掘り後、石を敷き詰めて人力で地面を叩き締める転圧という作業をします。どの工程も重要ですが、地固めは特に重要です。

 

配筋します。

格子状に配筋し、コンクリートのひび割れを防ぎます。四角い箇所が納骨室(カロート)となります。

 

基礎工事完了です。

コンクリートを流し込み、一定期間乾かします。コンクリートが固まり木枠を外すと基礎工事完了となります。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日は愛媛県中央市にある私有地でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

まずは土台から。石材用ボンドを使用して据え付けます。

まずは土台から。石材用ボンドを使用して据え付けます。

 

石材同士がズレないようにボンドとステンレス金具を使用してしっかりと固定します。

石材同士がズレないようにボンドとステンレス金具を使用してしっかりと固定します。

 

地震対策として免震シートを使用しています。 石材が重なる部分には免震シートを使用します。""

大切なお墓を地震からお守りする為、石材が重なる部分には免震シートを使用します。

 

P3220040

クレーンを使用して慎重に石材を据え付けていきます。

 

まごころ職人が丁寧に施工したお墓の完成です。

 

まごころ職人が丁寧に施工したお墓の完成です。草が生えないようにコンクリートを打つ等工夫を施しました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

本日は神奈川県川崎市にある寺院墓地でまごころ職人が施工した基礎工事をご紹介します。

 

IMG_3915

こちらにお墓の土台となる基礎工事を施工します。

 

IMG_3916 IMG_3917 IMG_3918

約30cm根掘りをします。

 

IMG_3919 IMG_3920

根掘り後、石を隙間なく敷き詰めていきます。

 

IMG_3922

ランマーで叩いて、地面を叩き締めます。地盤を踏み固めます。どの工程も重要ですが、地固めは特に重要です。

 

IMG_3923

格子状に配筋し。コンクリートのひび割れを防ぎます。丸い筒状のものは雨水などが溜まらないように水抜きのためにつくられています。四角い枠がカロート(納骨室)となります。

 

IMG_3927

コンクリートを流し込み、表面をならします。

 

IMG_3928 IMG_3929

一定期間乾かして、固まってから木枠を外すと基礎工事完了です。