本日のまごころ職人
CLAFTMAN

重要なお知らせ
2024.3.23

4/5(金)臨時休業のお知らせ

本日のまごころ職人

本日のまごころ職人のお墓づくりは、千葉県松戸市の公営霊園です。

 

CIMG1798

基礎工事が終わり、出来上がった基礎の上に石材を据え付けていきます。
据え付ける際には石材用ボンドとモルタルを使って据え付けます。

 

CIMG1808

石材同士をボンドとステンレス金具で、ズレないようにしっかり固定します。
基礎にある丸い部分は水が溜まらないように水抜きの穴をあけています。

 

CIMG1801

こちらは納骨室です。
骨壺で納骨するので中に棚板を設置しています。

 

CIMG1803 CIMG1804

石材には一つ一つに免震シートと耐震ボンドを使い、地震の揺れから大切なお墓を守ります。

 

CIMG1818

お参りスペースが広く、丸みのある柔らかい印象の洋型のお墓が完成しました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓づくりは、千葉県銚子市の寺院墓地です。

 

CIMG2227 CIMG2228

まずは土台(外柵)から。石材用ボンドとモルタルを使って据え付けます。

 

CIMG2231

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

CIMG2233

石材同士の隙間をふさぐために紙テープで養生してから、目地入れを行います。

 

201703221349000 201703221357000

地震対策として、揺れを軽減する黒いゴム状のシートと耐震ボンドで
大切なお墓をお守りしています。

 

IMG_0954-e1493116235943-225x300

お墓が完成しました。
周りのお墓と同じようにこのお墓も歴史を刻んでいくのだと思うと、感慨深いものがありました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

本日のまごころ職人のお墓作りは千葉県松戸市の寺院墓地の基礎工事です。

 

CIMG2008

まずは根切りという、地面を掘り下げる工程から始めます。

 

CIMG2011 CIMG2012

比較的軟弱な地盤でしたのでパイルを打って強化をはかりました。

 

CIMG2014

割栗石の上に砕石を敷き詰めて、ランマーで叩いて締め付けます。

 

CIMG2016

割栗石を入れた後に、砕石を敷き詰めて更にランマーで転圧します。

 

CIMG2018

格子状に鉄筋を敷き、この上からコンクリートを流し込みます。

 

CIMG2021

一定期間、養生してから石積み工事に入ります。

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、広島県広島市の共同墓地です。

 

小野家_(7) 小野家_(8)

基礎の上に石材用ボンドとモルタルを使用し石材を据え付けていきます。

 

小野家_(9) 小野家_(10)

石材同士をボンドとステンレス金具で、ズレないようにしっかり固定します。

 

小野家_(18) 小野家_(19)

石材が上下に重なる部位には、黒いゴム状の免震シートを挟んで地震対策を施します。

 

小野家_(21)

クレーンを使い、慎重に石材を設置していきます。

 

小野家_(30)

立派な墓誌のあるお墓が完成しました。
ゆりの花の彫刻が素敵ですね。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、東京都新宿区の寺墓地です。

 

IMG_1651

石材用ボンドとモルタルを使って石材を据え付けます。

 

IMG_1652

石材の角々にはサビに強いステンレス金具を取り付け、しっかり固定しています。

 

IMG_1655 IMG_1657

この黒い特殊ゴムシートが地震の揺れから大切なお墓を守ります。
目地入れは、石材をマスキングテープで養生してから行います。

 

IMG_1658

納骨室にお骨壺を埋葬しました。

 

IMG_1659

シンプルな和型のお墓ですが、やはり堂々とした立ち姿が素敵ですね。
周りのお墓と同じようにこのお墓も歴史を刻んでいくのだと思うと、感慨深いものがありました。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。