墓じまいトータルサポート 解体付き安心墓つくり

まごころアドバイザーサポート日誌
STAFF BLOG

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

まごころアドバイザーサポート日誌

今年(令和2年)の春のお彼岸期間は
3月17日(火)彼岸入り
3月20日(金・祝)彼岸の中日
3月23日(月)彼岸明け

お墓参りはいつしなくてはいけないというルールはありません。
一般的には春秋のお彼岸、お盆、毎年のご命日や回忌にお参りする方が多いと思います。
また一般的なお墓参りの日に限らず、入学、就職、結婚、出産など様々な人生の節目に
ご先祖様に報告を兼ねてお参りされる方もいるでしょう。
そこでお墓参りのマナーと作法を簡単にお教えいたします。

お墓参りの作法

まず、お墓参りに行ったときは、敷地内の掃除と墓石についた汚れを落とします。
水鉢は清浄な水を供える器になりますので丁寧に洗いましょう。
墓石に刻まれている文字の汚れは歯ブラシなどを使うと細部まできれいに落とすことが
できるのでおすすめします。
花立ての水をかえてお線香を供え、ろうそく立てがあればろうそくに火を灯しましょう。
そして墓石の正面に向かい、冥福を祈る気持ちや感謝の気持ち、思っていることを語りかけながら合唱しましょう。

お墓参りのマナー

帰るときは後始末も忘れずにお願いします。
お墓の掃除ででたゴミやお供え物などはカラスに荒らされる前にビニール袋に入れて持ち帰るようにしましょう。
お線香は燃やし切って、ろうそくの火は消したほうが安全です。
借りていた手桶やひしゃくは元の場所に戻し、管理事務所はあれば一言挨拶をして帰りましょう。

作法やマナーはもちろん大事ですが、一番大切なのはご先祖様や故人を思う気持ちではないでしょうか。
お墓参りに行かれる方は是非、参考にしてください。

寺澤 美紀

お墓をつくったあとに、仏様がでるとお墓に納骨(お骨を入れる)とともにお墓本体や墓誌と呼ばれる板に戒名を彫刻します。お葬式が終わっていざ少し落ち着き、いざ納骨式となった際に意外と忘れがちなお墓への彫刻。そんなお墓への彫刻についてお墓ディレクターの私、本間がご説明します。

依頼から完了までの流れは?

①お墓の所在地と霊園名を確認する。
②戒名(俗名)が書いてある位牌(白木の位牌)を準備する。
③位牌に書いてある内容(表面・裏面)を石材店に伝えて、彫刻案の作成を依頼する。
④石材店からの彫刻案の内容を確認する。
⑤料金を支払う。
⑥お墓に彫刻。

以上が大まかな流れになります。
いかがでしょうか。依頼するまでにそんなに難しい部分はなかったと思います。
ここでお墓ディレクターからのおすすめです。「③位牌に書いてある内容(表面・裏面)を石材店に伝えて、彫刻案の作成を依頼する。」の部分ですが、ついつい手書きで石材店に伝えがちですが、戒名は旧字や特別な文字を使用している場合があります。できれば、写真を撮って石材店に依頼することをおすすめします。

依頼してから完了までの期間はどれくらい?

石材店に依頼してから完了までおおよそ1ヶ月くらいかかる場合が多いようです。多くの皆様が四十九日に合わせて納骨されるようですので、納骨と合わせて彫刻も完了しておきたいとう方は戒名がわかり次第、早めに動かれた方がよいと思います。

金額はいくらくらいかかる?

地域や石材店によってももちろんことなりますので、依頼する前に必ず確認をしてください。大事なお墓のことであとあとトラブルになっては残念です。なお、まごころ価格ドットコムでは彫刻のみですが、1名様39,800円(税別)で対応が可能でございます。

以上、簡単にご説明させていただきましたが、いかがでしょうか。ご紹介させていただいた、内容をもとに後悔しない納骨や戒名彫刻にしていただければ幸いです。なお、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。お墓ディレクター、終活カウンセラーが皆様のお墓のご相談にのらせていただきます。

お墓ディレクター、終活カウンセラー
本間

春のお彼岸が近づいてきました。
この時期にお墓参りをされる方も多いのではないでしょうか?
せっかくのお墓に行かれる機会ですので、ちょっとした豆知識を今回はご紹介します。
皆さまで行かれる際にはお話しの小ネタになっていただければ嬉しいですね。

お墓の塔婆とは

お墓参りに行くと塔婆(卒塔婆)がお墓の後ろに立っているのをよく見かけられます。
塔婆はご納骨法要や回忌法要の際、お墓に立てられる木製の板状のものです。
上の部分がギザギザした板状になっているものが多いですね。
形状には特徴があり4個所の切れ目が入っています。この切れ目の入れ方には意味がございます。
実はこの塔婆というものは「五輪塔」を形にしたものなんです。

五輪塔とは?

そもそも「五輪塔とは何なの?」と思いますよね。
私もこの仕事に携わるまではサッパリ意味がわかりませんでした。
実は、その昔お釈迦様のご遺骨は8つに分骨され、仏塔に納めれました。
このお釈迦様のご遺骨の入った仏塔を原型に作られたものが、石塔という形であれば五輪塔であり、建造物であれば五重の塔になります。
それが木材で作られたものであれば「塔婆」になるという事だそうです。
それぞれの形状や材質によって呼び方が変わるということなんですね。
何気なく見ている塔婆もこういった視点で見てみると、大切な供養の形の一つというのが伝わってきますよね。
お墓参りに行かれた際には、ぜひお墓とあわせて塔婆もご覧いただければと思います。

お墓参りに行かれる際には、お気を付けていってらっしゃいませ。

山内

まごころ価格ドットコムの石井です。
もうすぐお彼岸です。
皆様、新しいお墓をお考えの時、近くの石材店に行く事もあると思います。
ですが、今年はコロナウィルスの事もあり、外出は控えようというお客様もいると思います。
当社ではおうちでカタログを見て、電話やメールのやりとりでお墓を建てる事ができますので
ご安心ください。
私どもでは、50万円・80万円・120万円のお墓のデザインをハンドブックに
掲載しております。
中でも高級感のある120万円デザインから、人気ランキングをご案内いたします。

まごころ価格ドットコム 120万円 お墓人気ランキング

第3位 <ざぜんそう>

定番の和型デザイン。
門柱と擬宝珠デザインをお付けした高級感のある外柵と、
蓮華加工付のお石塔の組み合わせです。間違いのないお墓として選ばれております。

第2位 <エクセラン>

最近人気が高まっている洋型デザイン。
印象的な石塔デザインとベンチ付の外柵のバランスが良いとお声をいただいています。

第1位 <アコール>

2色のコントラストが印象的なお墓です。
多くのカラーバリエーションがあることも魅力のひとつです。
ベンチもついて、お参りに行きたくなるお墓です。

皆様はどのデザインが一番良いと思いましたでしょうか。
ぜひ、ご感想をお聞かせください。

もうすぐ春彼岸ですね。
今年は全国的に暖冬だったので、春彼岸の時期はいつも雪が積もっている地域も、
お墓参りができそうですね。
いつも雪があるから仏壇で済ませていた!!
という方も、今年はお参りをされてみてはいかがでしょう。

ところで皆さんは、お墓と仏壇の違いはおわかりですか。

お墓

お墓は亡くなった人を埋葬する場所です。
同時に祈りの場所でもあります。
墓前で祖父母や両親が
『みんなで来たよ。』
『孫連れてきたよ。』
なんて話しかけているのを見かけたことはないでしょうか。
お墓は故人と生きている人が繋がることができる場所とも言えると思います。

どうしてお墓は石なのか!?

自然物の中で、硬くて風化に強いものというのに、石が適していたのです。
お墓は世代を超えて共有するものですから、このような条件に合う
石が使用されたのです。

建立されてから何十年、もしくは100年以上経っているのではないかと思われる
墓石を見かけることもあります。
親から子へ、子から孫へと継承されてきたんだろうなと歴史を感じますね。

仏壇とは

お仏壇にはご先祖様のお位牌やお写真を飾る場合も多いので
なんとなくお墓と同じなのではないかと思ってしまいますよね。
でも実は違うんです。

仏壇はご本尊様をお祀りする場所

仏壇には各宗派のご本尊様もお祀りしているかと思います。
墓地との一番の違いですね。
仏壇は自宅にお祀りしているお寺というイメージです。

もともと自宅にある小さなお寺に、位牌や写真を飾るようになり
故人を偲ぶ姿はこれからも継承していけたらいいなと思っております。

最上

 

 

 

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。